ぴかくん めをまわす」 みんなの声

ぴかくん めをまわす 作:松居 直
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1966年12月
ISBN:9784834000887
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,790
みんなの声 総数 72
「ぴかくん めをまわす」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • 信号が主人公とは?!

    4歳次女が幼稚園から借りてきた絵本です。表紙からはそんな期待してなかったのですが(ごめんなさい・・・)。とっても良かったです。信号が主人公となってる絵本を読んだのは最近記憶がないのですが、信号の大切さをものすごく感じました。ものすごくわかりました。またまた子供にいい絵本に出会わせてもらいました。

    投稿日:2014/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号が壊れたら・・・

    実家にあった絵本を読み聞かせしたところ、
    ぴかくんが目を回したところで大爆笑!
    不規則に点滅するぴかくんと同じように復唱していました。

    夜中は点滅信号だったり、
    信号が壊れたら街中大混乱になったり、
    交通ルールも織り交ぜながら
    信号の働きがさりげなく描かれています。

    お話も面白く男の子にお薦めです。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号の重要さを感じた

    「ぴかくん」とは、信号機でした。
    なるほど・・・信号がメインのお話って、ちょっと新鮮でした。
    「あか・き・あお・あか・き・あか・・・・」子供が面白がっていた所でした。
    信号の重要さと感じた1冊でした。

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になっていた絵本

    最近購入して読みました!毎日大忙しで働く信号機のぴかくん、ある日忙しすぎて目を回し故障してしまうとゆうお話。息子は車も好き、交通ルールも覚えて信号機の役割も知り興味深々で聞いてくれました。全部内容は理解していないと思いますが、充分絵だけでも楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 交通ルール

    信号機のぴかくんが主人公です。
    夜中は黄色の点滅信号をつけたまま寝ているぴかくん。
    朝になったら、警察官がぴかくんを起こしにやってきます。
    それから一日、大忙しのぴかくん・・・あまりに忙しすぎて、ついに???

    ぴかくんの一日を追いつつ、お話のなかで信号の見方をしっかり教えてくれているこの本。
    親が口うるさく交通ルールを教えるよりも、すんなり入っていくような気がします。
    信号って、子どもにとっては結構小さいころから気になる存在なのではないでしょうか。
    この本、我が息子も未就園のころから大好きでした。

    先日、幼稚園の読み聞かせ会で年中さん相手に読みました。
    途中で口々に「赤のときは渡っちゃだめだよねー!」などと声が上がり、幼稚園児くらいになると交通ルールもしっかり理解できているので、ぴかくんの混乱ぶりがより楽しめたようです。

    ストーリーを楽しみつつ、押し付けがましくなくルールを教えてくれる、いい絵本です。

    投稿日:2011/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号マニアの息子には・・・

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    懐かしい絵本です。
    子どものころうちにもありました。

    さて今のわがや。
    信号マニアの5歳の息子。
    食いつく、食いつく。
    それはもう!・・・たまらない絵本なわけで。笑
    信号機が擬人化されていて、普通はしっかりまちがい無く働く
    ものが、目をまわしてしまうわけですから、面白いですよね。
    ぴかくんがいかにだいじな役割をはたしていることか。
    ただただ大混乱の交差点のページに「いっちばん好き!!」と
    ゲラゲラ笑ってた息子ですが。
    春から1人で小学校に行くのだから、しっかりね・・!と
    思う母でした・・。

    昔から出ている絵本ですが、いま見てもとても新鮮です。
    魅力があります。
    やはりいい絵本は時代も関係ないのですね。

    投稿日:2011/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号はともだち?!

    もともと自分が子供の頃からよく知っていた本だったのでなつかしくて手にとったが、交通系、信号好きの3才児にはたまらないほど魅力的だったらしく、本当に夢中になった。絵もストーリーもシンプルでわかりやすいし、顔がついた信号ぴかくんはまるで友達のように親しみをもつようで、思いもつかなかったほど信号は子供には身近な存在みたい。図書館で英語版を見つけ、それもなかなかのヒットでおもしろかったけど、子供に何度も何度も読まされたのはまいった。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号に興味津々

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    赤・黄・青をマスターしたばかりの3歳の息子に読みました
    「しってる!しってる!」みたいに得意げでした

    身近な信号が一生懸命働く様子が
    とても楽しく描かれている上に
    おまわりさん大活躍も息子をさらに興奮させます

    「めをまわす」という表現もとても粋です

    投稿日:2010/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長新太マジック

    え〜っ!長新太さんなんやぁ〜!!と感想を書いてる
    今まで気づかなかった位、作風が違うなぁ!
    出版も1960年代☆
    でも、さすが『永遠の子ども心を持ちつづける
    超ベテラン画家』と言われる長新太さん。
    娘のココロをガッチリ掴んだ!
    別にどこがどうっていうか・・・。
    初回に立て続けに3回読まされたし、毎日読んでも
    飽きない様子。
    ママ的には、ここまでウケるとは!の一冊☆☆

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号大好き

    信号を通して一日を描いてあります。
    その中で起こる主人公”ぴかくん”のトラブル。

    こんなことが実際に起こったら…
    考えるだけでゾッとします。

    「あお・き・あか」「すすめ・まて・とまれ」
    リズム感があり、子供は楽しそうに聞いています。

    この本で色を覚え、乗り物を覚え、交通ルールも覚えることができました。

    絵がとても細かく、特に大渋滞のところの絵は子供はもちろん、大人も驚くほどです!!

    乗り物が大好きな我が子のお気に入りの一冊です。

    投稿日:2008/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ネムとプン
    ネムとプンの試し読みができます!
    ネムとプン
    出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
    「100ぴきかぞく」シリーズ最新刊! 正反対に見える2ひきのまいにちって…?


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(72人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット