あかいまるなーに?」 みんなの声

あかいまるなーに? 作・絵:せな けいこ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2003年
ISBN:9784790251019
評価スコア 4.1
評価ランキング 27,547
みんなの声 総数 20
「あかいまるなーに?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いろんなお話出てくるよ

    いろんな昔話を結ぶ赤いまる。
    昔話への導入があって、お話をさあどうぞとうながされて、こんな技の入ったユニークな絵本です。
    読み聞かせをもり立てる一冊になりそうですが、読み手の技量も試されそうですね。
    長くも短くもできる語りの世界ですが、予習も必要かもしれません。

    投稿日:2022/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話の連想ゲーム!?

    なぞなぞ?
    でも絵本を裏返すと「おとぎばなし」

    赤い水玉は、梅干\(◎o◎)/!
    そこから、連想ゲームが始まります

    それが、昔話だったとは!!

    おもしろいですね
    みんな関連付けられます
    これらのお話は
    全部読んで、なんとなくでも
    覚えていてほしいおはなしです

    ちょうど、大学3年の息子が居たので
    「昔話、覚えてる?」と
    この絵本に出てくる作品を
    ひとつひとつ確かめてみました(^^ゞ

    なにやら、調べ物をしていたのですが
    嫌がらないで応える所が、おかしいです

    なんと!
    「おむすびころりん」と「舌切り雀」がごっちゃに
    なっていたようです(+_+)ゞ

    この絵本で
    知らないおはなしを探すのもよし
    もっと連想ゲームをするのもよし
    いろいろ楽しめると思います

    投稿日:2013/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話が、色々登場!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    あかいまるなーに?
    はい、おむすびです。
    おむすびといえば、さるかにがっせん。
    さるかにがっせんのさるから、
    さるといえば、
    ももたろう。

    という感じで、連想して、いろいろな昔話が出てきます。
    読みながら、連想して、どんなお話だったか、いっしょにお話して…
    一冊で、たくさんの遊びの様子が詰まっている、魅力的な絵本です。
    子どもたちとのお話の世界が、うんと広がることでしょう。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達とたくさんおしゃべりできそう☆

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    私のだ〜い好きで 得意!?な
    連想ゲームのようなおはなしです。

    「あかいまるなーに?」からスタート!

    何を連想しますか?
    …やっぱり梅干…ですよね☆
    梅干といえば…おにぎり…ですよね!
    (ここはちょっと強引にもって行きましょう 笑)
    そしたら お話の始まりです。

    作者 せな けいこさんの魔法の言葉で
    お母さん達は たくさんのおしゃべりをする事になりますよ(笑)

    下読みをして 昔話を思い出してから読むか…
    ぶっつけ本番で読んで 自分の記憶力を試してみるか…

    どちらにしても 楽しい時間を過ごせることうけあいです☆

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親の知識力が問われる!?

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子3歳

    せなさんのコメントによると、絵本を描く仕事をしていると言うと、
    「夢があって楽しい仕事ですね」と言われるそうなんですが、
    実際は決してそうでなく、肩や腰が痛くなるお仕事なんだそうです。
    この作品のきっかけとなったのは、せなさんが通っている
    整形外科の腰を牽引する器械のところにある、
    目の位置を決める赤くて丸いシールだったのだとか。
    意外な気もしましたが、せなさんが普段から作品について考えていらっしゃる証拠ですね♪

    「さるかにかっせん」や「ももたろう」などのお話を読み手が自力で行わなければならず、
    親の技量というか、知識力が問われて ちょっとドギマギしてしまいました。ヾ(;´▽`A``
    なんとなく覚えているようでも、いざ言葉に出すとなると
    「これで良かったんだっけ!?」と不安がよぎります。
    日本人なんですもの、日本のおとぎ話くらい空でいえなきゃね!
    裏表紙の見開き部分に、編集部のお心遣いで登場するおとぎ話の
    あらすじが書いてあります。

    投稿日:2006/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話いくつ完璧に話せる?

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    作者のせなさんが通院している整形外科のリハビリ室には
    機会を使用するとき目の位置を合わせやすいように天井に赤い丸いシールが貼ってあるそうで、
    その赤い丸を見ていて思いついたのがこの絵本だそうです。

    なんと、赤い丸が梅干に見えたんだそうですよ。

    梅干と言えば、おむすび。
    ページをめくると
    「おむすびひろった かにさんを だましてとりかえっこ わるいさる」「さるかにかっせんのおはなししてよ」と続いています。
    つぎはサルから連想された桃太郎、
    オニから一寸法師、
    お姫様から浦島太郎・・・と続きます。
    全部で7つのおとぎ話がでてきます。
    読み手は全部話してあげられるかな?
    また、何のお話かばらさずに「これは何のお話かな?」と問い掛けてみても面白いですね。

    投稿日:2004/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話メドレー

    昔話連想メドレーです。
    赤い丸→梅干し→おにぎり→かにさんで、さるかにがっせん。
    さる繋がりで、次は桃太郎へ。
    登場するのは誰もが聞いたことのある昔話ばかりなので、分かりやすいと思います。

    しかし、最初の赤い丸。
    せなけいこさんが通っている整形外科の天井に貼ってある赤いシールだそうで。治療中にじーっと見つめていたら、このお話を思い付いたそうです。やっぱりせなけいこさんの発想て凄いですよね。

    投稿日:2020/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話メドレー

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    梅干しをキーワードに検索したらヒット、せなけいこさんのコラージュがどう展開?と思ったら、
    なんと、昔話の連想になっているではありませんか。
    さるかに合戦、桃太郎、一寸法師、浦島太郎、うさぎとかめ、かちかちやま、おむすびころりん。
    おお、メジャーどころを網羅しているとは、ありがたいです。
    昔話への導入に使えそうです。
    本当はその場で読み手が、あらすじを解説しなければならないシチュエーションですが、
    大丈夫。
    編集部がちゃんと要約を用意してくれています。
    それにしても、この展開、題名から想像できません。
    これも、ご縁でしょうか。
    幼稚園児くらいから、昔話とセットで。

    投稿日:2016/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話しガイド

    せなけいこ作絵とタイトルだけを見て借りた。
    正直、意外な内容でした。
    赤い丸から、おむすびの梅干しを思いうかべ、
    おむすびから「さるかに合戦」を、
    さるから「ももたろう」を
    鬼から「一寸法師」を、と昔話への連想ガイド絵本に
    なってます。
    ページ毎に「うさぎとかめのお話してよ」などと
    あるので、思い出しながら語りましょう!

    知ってるつもりの昔話もいざ語ろうとすると
    あやふやだったり、簡略しすぎたりしてしまう。
    もう一度、昔話を読み直そうという大人への
    警告かもしれない。

    読み聞かせ仲間と「今の子供達、ももたろうや
    かちかちやま分かるかなあ?」と危惧してた。
    新しい絵本や有名作家のものに偏りがちな絵本ブームですが、
    日本古来の昔話も見直そう!と言う瀬名恵子さんの
    メッセージと感じました。

    投稿日:2011/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • せなさん流 昔話ガイド

    この昔話メドレーを思いついた いきさつが面白いです☆
     -整形外科の天井の目印シールが梅干しに見えたから-
    そんな人間臭いエピソードを語ってくれるところが素敵です☆
    巨匠の言葉とは思えません(笑)
    ますますファンになりました!

    さてさて内容は、
     赤い丸→梅干し→おにぎり→さるかにかっせん
    という具合に連想形式で進んでいきます。
    30〜50文字のあらすじと 各昔話の1場面が描かれている
    昔話ガイドという感じです。
    短いあらすじながらもうまくまとめられているし、絵も雰囲気にピッタリ☆

    4歳の娘は、全部のお話を知らないので、いまいち???という
    感じでした。
    そして、私も話は知っているのですが、語れる甲斐性はありませんでした…。
    全部のお話を読破してから、読みたかった一冊です。

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.1)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット