となりのせきのますだくん」 みんなの声

となりのせきのますだくん 作・絵:武田 美穂
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,540
発行日:1991年11月
ISBN:9784591039427
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,077
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

84件見つかりました

  • 社会に一歩出たわが子へ

    • ススワタリさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    お友達と喧嘩してしまったみほちゃん。
    いつも意地悪なますだくんが怪獣に描かれているのがとてもおもしろいと思います。
    こんな経験誰でも一度はするのではないでしょうか?
    最後もすんなり仲直りと行かないところがまた考えさせられますね・・・
    ウチの長男も今年から幼稚園に行くようになって、友達も増え、集団生活をするようになりました。私には良い報告しかしませんが、時には喧嘩もしたり、意地悪したりされたりしているようです。
    家から幼稚園という社会に出た息子へ、応援の気持ちを乗せて贈りたい1冊です。

    投稿日:2007/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず小学校時代を思い出させてくれます

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1991年の作品で、既に43刷というヒット作です。

    小学校1年のみほちゃんと隣の席のますだくんのお話なので

    すが、ますだくんは最初は怪獣で描かれています。

    小学校の時って、女の子にとって隣の男の子が怪獣に見えて

    しまうことってあるよねって思わず頷いてしまいました。

    そこの描写がとても上手です。

    ますだくんが、最後に人間の姿に戻るところで終わるのです

    が、みほちゃんの心の内面を映し出していてすっきりとした

    気分にさせてくれます。

    漫画チックな絵とサインペンでそのまま書いたような文体も

    とてもこの話にマッチしていて好感が持てる作品です。

    投稿日:2007/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことが隠されていますね!

    一見、アニメっぽい絵で、重いテーマが潜んでいるようには思えない軽い絵本のように思われがちなこの絵本。
    よくある風景をあえて、このように親しみある漫画を交えて子どもが惹きつけられやすいようにかいじゅうに例え書かれてあるのですね。

    よくある子どもの先入観で、この子は悪い子、怖い!と決めつけてしまいがちですが・・実はちゃんと優しさも持ち合わせているますだくんになぜだか安心を覚えます。

    色んな子がいて、ちょっと苦手な子、好きな子がいて当たり前だけど、我が子にも経験しながらこうして人の良さを見つけられる子どもになって欲しいと思います。

    課題図書になるのもなるほど納得の絵本です。

    投稿日:2007/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔を思い出すなァ・・・

    小学生の頃を思い出しますね。どんな女の子、男の子にもこんな思い出あるのじゃないかな。
    みほちゃんはちょっと内気な女の子。さんすうにがて、うんどうにがて、そしてとなりのせきのますだくんはその正反対で積極的な男の子。でもますだくんはみほちゃんのことが気になって気になってしかたがないのじゃないかなぁ。それでいろいろとちょっかいを出したくなる。一方みほちゃんはそんなますだくんが
    怖い怪獣に見えているのだろうね。
    ますだくんはみほちゃんのお気に入りのえんぴつを折ってしまって、悪いと思ったから気になるみほちゃんが登校するのを待っている。最後のページでますだくんが怪獣から男の子に戻るところが、みほちゃんの心情を写しているようで、私も昔を思い出して微笑ましく思えました。

    投稿日:2007/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐竜の見える友達。

    まず私が読んだ後に「こんな人いたわ〜、」って思いました。なんとも懐かしいというか、小学生ならではの出来事が書かれていてとても面白く思いました。
    子供達はというとますだくんってこわいね〜と。
    でも何度も何度も読んで〜と言ってきました。
    子供の気持ちを素直に書いていられるのがとてもいいところだと思いました。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいじゅう?

    • PIROさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    ますだくんシリーズ大好きです!
    表紙を見て、あれ?なんでますだくんがかいじゅうになっちゃったのかしら。。
    なんて思っていました。
    これは、みほちゃんがみたますだくんのイメージなのですね。

    机に境界線をひいている表紙をみただけでも「おっ!」と懐かしく感じてしまいました。

    投稿日:2007/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いるいる!

    • 美瑠来さん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 東京都

    これは私が小学校の頃読んだのですが、このますだくんみたいな人、クラスにも何人かいました!

    ぁるぁる〜!と思えるこの作品。
    ぜひ小学生に読んで欲しいですね!

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人と子どもで感じ方が違う絵本?!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子13歳、女の子10歳、女の子6歳

    てんぐざるさんに便乗して、私も感想書かせてもらいま〜す(笑)。

    この絵本、けっこう有名だし、数年前に本屋さんで立ち読みしたことあります。半年〜1年前に、古本屋さんで見つけ、格安でGETして、我が家にもあります。
    感想書きそびれたまま、眠ってたのですが・・・先日(といっても、もう数週間前?!)小学校の読書週間に、毎日長女が私に本を読んでくれました。
    その中の一冊がコレ!

    ちょっと漫画っぽい雰囲気が苦手な私。対する長女は、昔っから武田美穂さんの大ファン☆

    長女に読み聞かせてもらうと・・・とっても素直に心に入ってきます。

    算数やなわとびが苦手で、好き嫌いが多くて、ちょっと気が弱いみほちゃん。でも、めちゃくちゃかわいくて、男心くすぐられるんだろうな〜。
    対するますだくんは・・・まるで、怪獣です。でも、ちゃんと人間に見えるラストシーンが最高☆

    皆さん書かれていらっしゃるように、机の境界線・・・子供時代にタイムスリップしちゃいますね〜。同じようなこと、やってましたね〜。本当、なつかしい♪

    大人になった私は、みほちゃんの気持ちもよ〜くわかるし、ますだくんの気持ちもよ〜くわかる。なんだか、くすぐったい気持ちになる絵本です。
    でも、子どもからすると、みほちゃんに共感して、意地悪しちゃダメよ〜!となるのかな?!

    もうすぐ1年生になる次女にも、ぜひ読んであげたい絵本です。
    次女はみほちゃんタイプでも、ますだくんタイプでもないけどね。

    投稿日:2006/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あぁ、わかるぅ。そういう頃もあったよね。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子11歳、女の子6歳

    何となく、知ってはいましたが、きちんとこの絵本を読んだのは、今回が初めてでした。
    実は、個人的にこのマンガチックな武田さんのイラストが苦手で…(すみません。あくまで個人的にです。)、何となく避けていたのです。
    でも、この絵本を読んで反省しました。うわべや個人的な好き嫌いで絵本を判断してはいけませんね。すごく自然に読み手に内容が伝わってくる素敵な絵本でした!!

    「ますだくん」いいですね〜。いい味出てます。
    こういう男の子、昔はよくいましたね。で、「わたし」みたいな女の子もよくいました。
    「ますだくん」がついつい意地悪しちゃうのも、「わたし」が「ますだくん」に出来るだけ関わらないようにしているところも、うんうん、分かるなぁ。と、微笑ましく読んでしまいました。
    幸い、現在小学1年生のわが家の娘。彼女にこの絵本の面白さが伝わるといいな。(まだ、今は読んであげていません)

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな子いたなぁ・・・

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    「こんな子いたなぁ・・・」
    と、懐かしさを感じながら、息子が一年生の時に読んであげました。
    「怪獣なんかいないよ!」と息子が言うもんだから、
    「ひょっとして、あんたの隣の女の子も、あんたのこと、怪獣だと思ってるかもよ?」と、反脅し文句でいっちゃいました。
    学校での子供の様子はまったくわかりません。どんなだろう?ちょっと心配です。
    ますだ君みたいに、境界線を引いたり、ぶったり、大声出したり・・・
    「やってない?」なんて聞いちゃいました。
    いい事、悪い事、嫌な事、わかってくれたかな?
    今度は、娘が一年生になったら、読んであげたいです。

    投稿日:2006/11/20

    参考になりました
    感謝
    0

84件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット