話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

つみき」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

つみき 文:中川 ひろたか
絵:平田 利之
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:2007年05月
ISBN:9784323039039
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,993
みんなの声 総数 121
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 親子のふれあい遊びにも

    子育て支援センターの貸し出し本棚から息子が持ってくるのはいつもこの絵本。
    1歳頃初めて借りていってから2歳の現在まで、「はらぺこあおむし」とこの絵本を交互に借り続けている気が……。(いい加減買ってあげた方が良いですね^^;)
    はっきりとした色合い、すっきりとしたイラスト、そしてわずかな単純な言葉で構成されているおかげで、息子は飽きずにずっとこの絵本がお気に入り。
    私としても読みやすく何度でも読む気になれる絵本です。

    また、我が家ではこの絵本をこんな風に読んでいます。

    高くつみあげたつみきにてんとう虫がとまり、ゆらゆらと揺れ始めるつみきの場面にあわせて、膝に乗せた息子を右へ左へゆらゆら。
    どんどん揺れは大きくなって、最後にはつみきはがっしゃーん!
    読むのと同時に息子もごっろーん!と転がしてやります。
    息子大喜び。
    何度も読んで読んでとなります。
    6か月になる娘にも、動作は控えめに同じように読んでやっても喜びます。

    はじめて絵本に触れる0歳の子にも、つみきがぐっと身近になる2歳、3歳の子にもおすすめでき、親子のふれあい遊びにももってこいの一冊です。

    投稿日:2012/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵が中心で文は一言。調度息子がブロックで遊ぶようになったので読みました。まだひとつ、ふたつ、と積み上げながら数えることは良く分かっていないようですが。

    もう数ヶ月したら手先ももう少し動かせると思うのでまた読みたいです。つみきの絵がかわいいです。そこにテントウムシが止まってるのもなんともいえません。倒れてしまうときの、テントウムシはどうなってしまうのか、わくわくドキドキ息子が感じてくれるようになると笑ってお話を読んであげられると思います。

    投稿日:2012/09/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • ゆらゆら

    積み木、ひとつひとつに表情があり、かわいいです。

    10個つめて完成かと思ったら、てんとう虫さんが来て、崩れてしまう。
    崩れてしまった瞬間にてんとう虫さんはどこかに飛んで行ってしまうところが、好きです。

    子どもは、「ゆらゆら」のところが好きで、そこのページは一緒に声を合わせて読んでいます。

    投稿日:2021/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • つみきの楽しさってこれ!!

    • かやかーかさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    様々な表情のつみきが少しずつ高くなっていくのにドキドキ。たくさん積まれたつみきにテントウムシがとまり『ん?』この『ん?』が子供達は大好きで兄妹で顔を見合せニヤリ(^ー^)

    ゆらゆら揺れ始め最後にはガシャーン!そしてみんなで「あーあ」
    つみきの楽しさってこれだよね!と読み終わると自分がつみきで遊んだかのような気持ちになるくらい、つみきの魅力が全部入った絵本でした♪

    投稿日:2020/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだけど盛り上がる!

    絵もストーリーもとてもシンプルなのですが、それが1歳3ヶ月の息子のツボにハマりました。つみきをひとつ、ふたつ…と積んでいく緊張感と、ゆらゆらゆれて崩れる臨場感がたまらないようです。「ん?」と「あーあ」のセリフが特にお気に入りで、いつもこちらが読むより先に声に出しています。読み聞かせる絵本というより、一緒に盛り上がれる一冊だと思います。

    投稿日:2018/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもテンポよく読めます☆

    娘が最近つみきが重ねられるようになったので
    これはこれはと
    積み木の絵本を選んでみました。

    ジェンガみたいに
    つみきをどんどん重ねていくところ
    スリルがあって面白い!
    しかもつみきの表情がかわっていくのもポイント!!
    いろんなおててがでてくるので
    これはだれかな?って読むのもおもしろかったです。
    最後までよんだらまた初めにもどって読めるのよかったです!!
    個人的に、ぞうさんの頭の上にみんないたのが可愛かったです☆

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ん? で笑います

    0歳のときから何度か読んでいたのですが、1歳2カ月になって久しぶりに読み聞かせたら、今までになくちゃんと反応してくれました。
    多分今まではつみきに興味なかったんだろうな‥と思います。

    積み木が10個になったとき、私が拍手をするとあわせて拍手をしてくれます。
    恥ずかしながらうちの子、あまり拍手をしてくれないのでかなりうれしかったです!
    そして、てんとう虫が止まって「ん?」のところ、必ず笑います。
    なぜここなのかよくわからないのですが鉄板で受けます。

    読み終えると息子は絵本を持って私の手にはこび、握らせます。
    最近の中では一番繰り返し握らせられる本です。

    投稿日:2014/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にこんな積み方しますよね

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    全ページためしよみ欄で0歳児向けと分類されていたので、1歳半の次男に読んでみました。

    つみきを結構危うい積み方をしていきます。本当に小さい子はこういう重ね方をするんですよね。てんとう虫がとまっただけで崩れるくらいに。

    内容はとても単純でしたが、「ひとつ」「ふたつ」と数える数え方は最近の子供たちはあまりしなくなっているようで、苦手な子が多いようです。少し大きい子でも数え方を確認するために楽しめるかもしれません。

    投稿日:2013/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • がっしゃーん!!

    たまたま病院の待合室で出会った1冊でしたが
    息子も私もすっかり気に入ってしまいました!!

    ひとつふたつと数えていると、まさかまさかで
    真似っこして数を数え始めました!!

    積み木を積み上げていくスリル感など
    上手に表現されていると思いますo(^▽^)o

    そして積み木と一緒
    がっしゃーん、あーあとやっぱり
    もりあがりました♪

    投稿日:2012/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長く楽しめる絵本

    珍しく縦方向に開いていく絵本です。

    娘はまだ数がわからないので、積み木が上に積まれていく様子をぼんやり理解している程度かなとは思います。ただ「やったー、パチパチ」のページではお手手をパチパチしますし、「ゆらゆらゆら」のページでは楽しそうに体を揺らします。

    数が分かるようになったらまた違った意味で楽しめると思います。長い期間、お世話になれそうな絵本です。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「つみき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット