新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

こぐまちゃん ありがとう」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

こぐまちゃん ありがとう 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1972年10月
ISBN:9784772100328
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,576
みんなの声 総数 96
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 絶対に覚えて欲しい言葉

    人とコミュニケーションするのに「ありがとう」は絶対必要と思い、0歳の時から読み聞かせています。特に言葉がで出した1歳の頃によく読みました。
    その頃から保育園に通い始めたこともあり、2歳の今では日常的に「ありがとう」を使えています。
    子供が進んで選ぶことは少ない(同シリーズの動物園やパン、ホットケーキの方が好きなので)ですが、こぐまちゃんシリーズは嫌がることなく聞いてくれるので安心です。
    生活の中で「ありがとう」って言われて嬉しく感じる体験は言うまでもなく大切ですが、この絵本を通して疑似体験するのもいいと思います。

    投稿日:2017/10/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「ありがとう」がテーマのはずが・・・

    • かれこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子1歳

    娘より先に親がハマってしまったこぐまちゃんシリーズ。
    ホットケーキ、動物園、運転手、ひらいたひらいた、ときて、5冊目として手に取ったのがこちら。娘が1歳になった頃に図書館で借りました。

    そろそろ言葉を理解し始めたように見える娘に「ありがとう」を知ってほしいと思って選びました。

    ストーリーの中で「ありがとう」が出てくるのは3回。
    おとうさんに新聞を渡したとき、おかあさんのほしもの(レトロ!)を手伝ったとき、そして迷子になったところをしろくまちゃんのおじさんに助けてもらったときです。なのですが、迷子になるくだりにかなりのページが割かれており、この本のテーマが「ありがとう」であることを忘れてしまいそうになります。残念。

    こぐまちゃんが自発的に「ありがとう」を言う流れがもっと身近なエピソードだったらよかったのにな。

    投稿日:2017/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがとうを覚えた娘に

    どうぞ、ありがとう
    というやり取りを覚えて
    自分からありがとうを言えるようになってきた娘に読み聞かせました。

    お父さんのお手伝いをして、ありがとうと言ってもらう
    お母さんのお手伝いをして、ありがとうと言ってもらう
    他のこぐまちゃんのシリーズよりテーマが身近なので
    ストーリーがすぐに理解できたようです
    ありがとう、と言ってもらいたくて読んでほしいともってきます
    お手伝いをしたとき、ありがとう、というと嬉しそうにもっとお手伝いをしてくれるようになりました

    投稿日:2015/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがとうは気持ちいい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ありがとうという言葉は言ったほうも言われたほうも気持ちがいい言葉だと思います。
    たまーに絶対にお礼なんて言うもんかという態度の人も見かけますが…。
    子どもにはやはりお礼が素直に言えるし聞ける人になってほしいです。
    この絵本はありがとうということをしっかりと学べていい絵本だなーと思いました。
    ありがとうはやはり意味を分かって心をこめて言ってもらいたいですね。

    投稿日:2014/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な言葉

    大好きなこぐまちゃんの絵本なので、興味津々。すぐにありがとうと真似して言えるようになりました。
    しかし、本当に意味を理解してる?という不安もありました。
    外では「ありがとうって言いなさい!」とつい子どもに言っちゃうのですが、大切なのはありがとうっていう言葉ではなく、気持ちですよね。その気持ちの部分をこれからも育ててあげたいと思います。

    投稿日:2013/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感謝の言葉

    かわいくて好きなこぐまちゃんシリーズ。

    絵本を通して『ありがとう』を学ぶことができるお気に入りの1冊です。

    1歳の息子はまだストーリーを理解していない気もしますが、こぐまちゃんシリーズのハッキリとしたイラストと赤ちゃんもあきない言葉のリズムで、よく『読んで』とこの本を持ってきます。

    これから『ありがとう』と感謝ができる子になってくれるように、読み続けようと思います。

    投稿日:2012/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ありがとう」大切な言葉ですね

    ありがとうって本当にいい言葉だなぁと感じた絵本です。
    ありがとうと言って欲しくてお手伝いをするこぐまちゃん、
    こどもはたくさんありがとうって言われて成長し、ありがとうの言葉の大切さを知るんだと思います。
    そして、自分からありがとうが言えるようになるんですね。

    親しみのあるこぐまちゃんの絵本から、私も娘も学ぶことができるおすすめの絵本です。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがとう

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    1歳11カ月の息子に読みました。
    言葉も多くなってきたので、こぐまちゃんシリーズの中でも
    言葉に重点が置かれたこの絵本を選びました。

    まだ、難しいかな?と思って選んだのですが、意外にも真剣に聞いてくれます。
    この絵本のおかげ?なのか、夕食時にごはんをどうぞといって渡すと、
    「ありがとう」という言葉が息子から出ました。
    私はびっくり!
    こぐまちゃんのおかげで、ありがとうが身近な言葉になってきたのかも知れません。

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがとう

    親として、子供に教えたい言葉bPは「ありがとう」ではないでしょうか。

    こぐまちゃんのお父さんもお母さんも、ちゃんと「ありだとう」と伝えているので、こぐまちゃんも「ありがとう」がきちんと言えるようになったのだと思います。

    あまり表情に変化をつけて描かれることのないこぐまちゃんの、涙の顔が珍しかったです。

    投稿日:2011/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと

    ちょっとまわりくどいかな?と思いました。
    ありがとうっていい言葉だよって
    大人から子供に無理に教えてるような・・・

    このシリーズは好きですが
    このおはなしは教訓ぽくてあまり好みませんでした。

    ありがとう、って笑顔になる言葉ですが
    こぐまちゃんは笑顔でないので違和感あります。
    でも、普段からありがとうって言っているので
    ありがとう、というフレーズが出ると
    子供はおじぎをします。

    投稿日:2010/12/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こぐまちゃん ありがとう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(96人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット