はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
動物の本当の大きさが目で見て伝わってくる、大迫力の絵本です。まるで動物園に来ているみたい! 娘はこの本を寝室に持ってきて「よんで」と何度も頼むのですが、特に大人のゾウとこどものゾウのページがお気に入りで、そのページを開く度に「おっきいー」と興奮しています。
投稿日:2020/09/26
動物園ではここまで観察できないであろう体の特徴が見られて、大人も子どもも釘付けになりじっくり見れば見るほど、新しい発見が!動物図鑑の本はたくさんありますが、これはまた違った視点で見られるので新鮮です。
投稿日:2018/09/20
ほんとの大きさシリーズ第1弾 第2弾、第3弾と合わせてみました。 その感想をまとめて。 第1弾はトラのほかアルマジロとハリネズミ、アリクイなど。 メジャーな動物半分メジャーではない動物半分。 子どもはアリクイやバクなどは見たことどころか聞いたこともないので 娘はなにそれ?状態 でもあくびするトラはかわいいし 大きい紙からはみ出るゾウと小さい仔象の写真は大きさの対比でもなかなか面白く見ごたえがあった。 小さい生き物と大きい生き物の対比がとにかく主眼なので さまざまな大きさの動物が出ているのが特徴。 第2弾はライオン、タヌキとオラウータン、ホッキョクグマなど。 メジャーな動物半分と、動物園では見ないけど歌や話で聞くことのある動物が半分なので、知名度がある動物が多い。 けど、第1弾より迫力がある写真があるので 子どもはかえって怖がった。 第3弾は主に草食動物の馬、羊、ヤギなど。 草食動物ばかりかつメジャーな本なので 子どもも一番手に取りやすいよう。 でも写真はやっぱり怖い。
投稿日:2016/11/14
以前このシリーズの水族館がすごくて、 2歳の子が動物園にハマった今だと思って見てみました。 表紙のしまうま以外に、 ゾウやパンダやキリン、動物園の花形からハリネズミなどの可愛い動物が出ています。 実物大なのでその紙に入りきれなさなども含めて面白い! 大人も食い入るようにみるのが、このシリーズ。 動物園はたくさん種類があります。 これ以外に、もっと、なかよし、あかちゃんなど。 定番はだいたいこの絵本収録なので、ここからがよさそう。 (それでもライオン、カバ、ホッキョクグマなどがもっとに収録されています) 余談ですが、2歳の娘が好きなのは 目次を兼ねた動物園のマップ! 可愛いですもんね。
投稿日:2015/09/19
以前、児童館で洋書版を見かけました。 その時は、息子とペラペラ楽しんで、おしまいにしたのですが、その後も児童館へ行くたびに持ってきては見ていました。 まさか、日本語版があるなんて知らず、絵本Naviで絵本を探していると、見覚えのある表紙を発見し、驚きました。日本の本だったのですね。 これは息子が喜ぶぞと迷うことなく購入してみたところ、案の定、ものすごい食いつき方!! 毎日広げて見ています。 よく知っている動物はもちろん、私も知らなかった「ツチブタ」など、ちょっとマニアなものまで色々載っていて、親子で楽しめる素敵な絵本です。 なんといっても、動物の顔の大きさが一目で分かるって面白いですよね。 ゾウなんかは顔がはみ出ていますが・・・笑。 上野動物園にいる動物が多数なので、近々動物園にも足を運んでみるつもりです。 また、他にもシリーズがあるようなので、そちらも購入したいと思います。
投稿日:2014/10/02
「ほんとの大きさ水族館」が気に入って、こちらも購入! 動物園に行く予行演習も兼ねてでしたが、やっぱり2歳の息子は実物大が大好き!何度も何度も読んでほしがります。 大人が見ても、毛並みの一本一本までリアルに感じられて本当にダイナミック! ゾウなんかは、一部しか入らなくって、ちょっとわかりにくい感もありますが、そこは上手に全体が入る動物とうまく織り交ぜられていて、楽しめます。 息子は時々気に入った動物のページを開いたまま、ままごとの食べ物をもってきて餌までやってみたりしています。 実際の動物園はちょっと遠くてあんまり実感わかないみたいですが、この絵本で充分お家が動物園かもしれません。 続編も買おうかな。
投稿日:2011/10/08
娘の2歳の誕生日プレゼントに購入しました。 いろいろな動物を覚え始めたところだったので、 ゾウさんやキリンさんは、ほんとはこんなに大きいんだよ〜 ということを教えてあげたくて。 反応は初めて見たときから最高でした。 とくにミーアキャットとトラがお気に入りで、 顔やポーズをまねして大はしゃぎ。 その後動物園に行った時も、予習バッチリなので かなり楽しんでいる様子でした。 同じシリーズの水族館も、今後購入予定です!
投稿日:2011/05/15
息子がまだ1歳になったばかりの頃、本屋さんで見つけて私が興味を持ち、息子に見せてみたことがありました。その時は動物と言えば「わんわん」「にゃ〜」くらいの認識だったためか、息子はちっとも興味を示さず、買わずじまいでした。そんなこともすっかり忘れてしまっていた頃、絵本ナビのフェスタでその存在を思い出しました。2歳3ヶ月になった息子は、動物大好きで、毎月のように動物園に通っているので、今度は反応するだろうと思って一緒に見てみました。 予想通りでした。「うぉ〜。すっご〜〜い。おおき〜〜〜い。おかあさん、みて、みて、みて〜〜!」と大興奮。動物園で実物を見るのも良いですが(とは言え、檻の中にいてかなり距離があるので、そんなによく見えませんよね)、手で触ることができるこんな写真本はまた違った魅力がありますね。息子はびくびくしながら動物の口のあたりを触っています。 ワイドページは気をつけないと息子くらいの小さな子だと破ってしまいそうですが、いいところに目をつけた本だと思います。海外に進出しているというのもよくわかります。
投稿日:2010/08/01
本物の大きさを体感でき、あまりのリアルさに大人の私は心臓がバクバクしました。 どの世代でも楽しめる図鑑です。 動物の解説は読んでいてすっーっと頭に入るほど面白いですし、 モデルの動物の住まいや名前も紹介されているので、親しみが湧きます。 神戸市立王子動物園にはこの図鑑をきっかけに足を運びパンダ・コアラ・キリンを見学しました。 私は2歳の娘と楽しみましたが、小学生の自由研究に持って来いだと思います。
投稿日:2010/07/14
いや、そりゃね、生で見た方がいいのかもしれませんよ? でもね、動物園行ったって、動物も暑い日は遠くの方でグターっとしてるしね? そこでおすすめしたいのが、この絵本!!!! 実物大です!大きいです!絵本からはみ出してます!おもいっきり! ゾウなんて、顔の一部しか入ってません。見開きなのに。 でも親子で大興奮!!!!! 図書館で借りたんですが、欲しい…と検討中です。
投稿日:2008/07/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索