新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

どんなおと?」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

どんなおと? 作:tupera tupera
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\957
発行日:2009年04月
ISBN:9784774611068
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,517
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 次々と声が出る絵本

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    保育園の読み聞かせで読みました!
    表紙のおならの絵から、どんな絵本なんだろう??と興味津々でした。
    『てを たたいたら どんなおと?』

    すぐに手をたたいて実際の音を聞かせてくれました。

    『りんごを かじったら どんなおと?』

    シャリシャリ!
    サクサク!

    どの子も、自分の体験を思い出しながら元気な答えが返ってきます。

    子ども達とのやり取りで進むにぎやかな読み聞かせになったのですが・・・
    最後のページ。
    賑やかさから一転して、みんなが静まり返って耳をすますような展開が大好きです。

    投稿日:2016/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 音を想像してみよう

    手をたたく音、りんごをかじる音、いろんな音を子供に想像させながら読む絵本です。想像力と注意力が養えそうで良いとおもいます。ウチでは、読んだあとに、子供にいろいろクイズで答えてもらって、逆に子供も私にクイズで「これはどんなおと?」とゲームしました。面白い絵本です

    投稿日:2013/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像性があります

    どんな音か想像できて良いです。1歳後半〜2歳から読めると思います。幼稚園児までのところでおすすめ。絵も面白いし、たくさんの時計の絵に娘も大興奮でした。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなら

    どんな小さな音のおならでも、耳のいい孫は、「じいちゃん ぷーした

    」と言います。恥ずかしいのがわかっているのか、照れくさそうに笑い

    ながら言います。

    孫にとっておならの音は、「ぷー」なのでしょう。

    「どんな音?」と、繰り返し言葉に想像力を働かせます。

    答えは、書いてないので想像通りが正解なのでしょう・・・・・

    「ばあちゃん、ぷーした」

    そういえば、耳が悪いのか孫の「ぷー」は、なかなか聞けません??

    音を想像して楽しめる絵本です。

    投稿日:2009/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思考はおもしろいけれど

    2歳になったばかりの息子に読んでやりました。いろいろな音を想像させる絵が次から次とあり、読んでいる私はおもしろいのですが、まだ理解していない絵があるせいか、息子はあまり興味を示しませんでした。

    おならって音としてはおもしろいのですが、それがなんなのかを理解しないと単なる音、無意識な生理現象で終わってしまうのでしょう。おならを理解していないとおならのページはわからないらしいのです。まだちょっと早かったかなー。もう少ししたら読んでやろうと思います。

    投稿日:2009/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力を働かせる

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    「どんなおと?」
    答えは書かれてはいません。
    子供の想像力を働かせることができます。

    最初のうちは恥ずかしそうな表情でもごもごしていた娘。
    ところが、おならでスイッチが入りました。笑
    「ブー!」
    だんだん楽しくなってきたようで、次々と音を口にしていきます。

    馬に「パッパカー!」
    電車に「ガタンゴトン」
    車に「ブッブー!」

    中盤、ちょっと難しくなるものも、想像して次々と答えていました。
    もうあっていなくてもいいのです。
    考えて口に出すことが大切だと思い、一緒に楽しみました。

    最後、耳をすましたらどんな音が聞こえる?
    私が手を耳に当てている姿を見た娘、

    「もしもし?」

    電話のまねだと思ったようでした。

    投稿日:2009/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どんなおと?」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット