新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おやすみなさいのほん」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

おやすみなさいのほん 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ジャン・シャロー
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1962年1月20日
ISBN:9784834000054
評価スコア 4.06
評価ランキング 26,770
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • タイトルのとおり、色々なものにおやすみなさいを言う絵本。

    絵は、配色が抑えめで、線やタッチも大きく・太くとられているように感じました。
    文章・ストーリーも端的なので、シンプルな印象の絵本でした。
    寝る前にちょうどいいと思います。

    キリスト教が背景にあるだろうと思われるので、配慮が必要な場合は注意。

    投稿日:2020/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとこわいみたい

    お休み前の絵本?だからトーンが暗いのか、冒頭の猫とかふくろうとか魚とか目がちょっとこわいです。つぶっている動物たちは問題なのですが、丸みが無い太めなイラストなのでとっつきにくいです。

    最後のキリスト教が色濃くでているシーンには読んでいる私も説明しにくいとの、無宗教な私にはちょっと引いちゃうページでした。最後は読まないで終わらしていましたが・・・・読んでも一行に喜んでくれませんでした。

    親子ともども、このタイプのイラストは好きじゃなかった見たいです。
    宗教臭い部分がなければよかったのに。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宗教が強い

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    とても綺麗なリズムで綴られていく
    詩のような絵本

    絵も不思議と心に響き
    落ち着きます。

    が、どうも最後のページに宗教が強くて
    私は好きになれませんでした。
    否定しているわけでないのですが
    絵本として楽しめない気がしました。

    投稿日:2014/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子守唄のような絵本

    表紙の眠る赤ちゃんが、長男の寝顔にそっくりだったので思わず手にしました。やさしい色彩で描かれた穏やかな挿絵とやさしいリズムの文章が心地よく、だんだんと眠りに誘われてしまいます。「ねむたい◯◯たち」の繰り返しがまた、声に出すと気持ちのいいフレーズでした。
    いつもは本を読み始めると楽しくて寝ることを忘れてしまう子どもたちも、この本を読むとすんなりと眠りに向かってくれました。なんだか子守唄のような絵本です。

    投稿日:2012/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お休み前に最適

    静かなお話で寝る前の読み聞かせにぴったりです。動物も車も子供もみんなおやすみなさい・・絵もゆったりと優しく穏やかな気分にしてくれる1冊です。この作家さんは大好きで、素晴らしい絵本を沢山出しているので信頼できます。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古典の名作ですが

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    長男が小さい頃に購入したものです。

    いい意味でも悪い意味でも、絵本って、
    国民性とかルーツによって、受け取り方が違うなぁと感じました。

    夜になり、小鳥もひつじもみんな眠りにつく、
    そのことは、国や宗教を越えて、共通のものでしょう。

    でも、神様というものの存在は、国や宗教によって大きく異なります。
    私は、キリスト教系の女子高を出ていて、聖書も聖歌もなじみがあります。
    クリスチャンの友達もいるし、宗教に抵抗があるわけではありませんが、
    この絵本を息子に読み聞かせても、心に響くかどうかはちょっと疑問だなぁと思いました。

    原著を読んでいないし英語にも詳しくはない立場ですが、
    日本語の文章を読んでいると、不自然な部分もあり、
    もしかしたら日本語に訳さなければ、
    もっと詩のようなリズムの生きた文章だったのではないかと思いました。

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねむくなる〜

    同じ作者だったら「おやすみなさいおつきさま」の方が好みです(2歳の娘も私も)。
    この違いはなんだろうなあ。
    文字の量がおやすみなさいというには多すぎるのかしら?
    それとも地味だから?
    それでも、これを読んでいると眠くなってくるので(私が)、そういった意味では
    絵本として完成されているのかな?と思います。キリスト教に馴染みが
    あればもうちょっと違う気持ちになるのかな?
    娘は「ひこうきのおうちがかくのうこ」だということを覚えたので
    これまた新しい言葉を知ることができた、ということでもよかったです。

    投稿日:2010/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • むずかしい

    優しい絵で温かみがあったので買った
    のですが息子にはいまいちだったみたい。
    読んでいる最中に違う本を持ってきて
    しまう・・・

    特に最後の方のページは私でも『?』
    って感じです。
    無宗教のせいでしょうか。

    おやすみの本は違う本にしています。

    投稿日:2009/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も読みました!

    これは、実に懐かしい、懐かしい本です!なんといっても、この絵を見ているだけで、心がやすらんでくるような絵本です。私の育った環境は、なんの宗教ともかかわっていませんでしたが、この本はものすごい印象があります。子供たちも、絵をじーっとみながら、たんたんとした文章を聞いて、とろーんと眠りに誘われるようです。Bedタイムにとてもお勧めです。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おやすみなさいのほん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット