新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

だるまちゃんとだいこくちゃん」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

だるまちゃんとだいこくちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年01月
ISBN:9784834017304
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,001
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 幸せな気持ちに

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    すっかりだるまちゃんシリーズが気に入った娘に、読みました。
    だいこくちゃんが、うちでのこづちを振ると。。おもちやだんご、ケーキやビスケットがどんどん出てきます。うらやましく思っただるまちゃんが、手作りでうちでのこづつを作ります。
    だいこくちゃんのこづちのように上手くいかなかっただるまちゃんは、2つをくっつけます。
    2人で振ると、お花やらおもちゃやらがたーくさん。さらに、新しいぴかぴかのうちでのこづちまで!!
    とっても幸せな気持ちになる本です。
    これまで、娘にはてんぐちゃん、かみなりちゃん、とらのこちゃんを読んであげました。きっと、いろんなことが理解できるようになってきたら、だいこくちゃんって?と疑問に思う時が来るのかな?
    そしたら、また興味が広がって楽しいですね。

    投稿日:2019/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃんとかみなりちゃんが大好きな子どもに、だるまちゃんとだいこくちゃんを読み聞かせてみました。話はそっちのけで絵に夢中でした。だるまちゃんお手製の小づちが子ども心をくすぐるようです。だるまちゃんとてんぐちゃんのてんぐちゃんと同じようにやさしいだいこくちゃんのまなざしも印象的です。

    投稿日:2016/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃんかわいくないけど…

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳8ヶ月の息子に図書館で借りて、読んであげました。

    初めてこのだるまちゃんシリーズを読んだのですが、だるまちゃん正直可愛くない…。
    うちでのこづちとこづつを振るときの音は可愛いなと思いましたが、私はあまり好きな絵本ではなかったです。しかし、息子は気に入り、読んで欲しいと持ってきたので、他のだるまちゃん絵本も読んでみようと思います。

    投稿日:2015/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまに打ち出の小槌??

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    だるまちゃんが打ち出の小槌をつくるって!?
    と思ったら、出来上がったのは、打ち出の小筒???
    やっぱり大黒ちゃんの小槌とは、機能が違うようです。
    小麦を入れるとケーキやパンが、米を入れると団子やおにぎりが出てくる小槌と、砂を入れるときれいな砂がたくさん出てくる小筒・・・
    大黒ちゃんと同じようにできるにはどうすれば良いか考えた二人は
    小筒に小槌をくくりつけて振ることで、たくさんのおもちゃと、新しい本物の小槌を手に入れたのです。
    天狗ちゃんのときとはちょっと違う展開ですね。

    「何が出てきたのかな?」と息子に問いかけると、「おにぎり!」「ケーキ」などと次のページで出てくるものを当てて楽しんでいました。

    投稿日:2015/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちでのこづちとこづつ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    だるまちゃんすごいなー。形だけかと思いきや…。
    この世界ではこれくらいの細工は当たり前なのでしょうか?
    うちでのこづちとだるまちゃんのつくったうちでのこづつ。読み聞かせをしていたのですが読み違いしそうでした(笑)。
    ふたりの掛け声もいいですね。

    投稿日:2014/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早口言葉のような・・・

    てんぐちゃん、かみなりちゃんに続いて、読みました。このだるまちゃん、黒い長ぐつ履いてるのが、すごく違和感あるのですがかわいくて好きです(#^.^#)だいこくちゃんが、こづちをふるときに、いう言葉のいいまわしがいいですね。それにしても、こづつとこづちの違いがどうもいいづらくて、早口言葉のように下を噛みそうになってしまうのは、私だけでしょうか・・・

    投稿日:2012/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 打ち出の小槌

    この絵本を持ってきたのは、2歳の次女です。
    ちょっと年齢が上なんじゃない・とも思ったのですが、試しに読んでみることに。
    予想外に、楽しんで聞いていました。
    かがくいさんの「だるまさん」シリーズが大好きなこともあって、この絵本を選んだのだと思います。

    「うちでのこづち」に、手作りの「こづつ」
    子供にとっては、どちらも魅力的に見えたようです。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しめます。

    古っぽい絵はどうも私が苦手でしたが、内容はとても面白いです。打ちでの小槌懐かしいって思って読んでいました!子供が大好きなお菓子やおもちゃが出てくる小槌欲しいですね。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に宝物が出てきそうな歌

    息子も私もだるまちゃんが大好きです。

    一見した時はとてもかわいいとは思えない、まじめそうなだるまちゃんとだいこくちゃんの姿が素敵です。

    でもこの絵本で一番良いのは打ち出の小槌や打ち出のこづつを振る時のかけ声。だいこくちゃんのかけ声は何とも品があり、だるまちゃんもちょっと替え歌で元気があります。息子は、いつも調子を取りながら聞いています。

    押し付けがましくなく、打ち出の小槌を題材にしてあるところもいいです。シリーズで揃えたくなります。

    投稿日:2011/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だるまちゃんとだいこくちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット