いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)
SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
娘はこぐまちゃんシリーズが大好きです。 短い文章と色使いの鮮やかな挿絵が子供心をくすぐるのか、静かにじっと聞き入っています。 娘が風船が好きなので、どのページも楽しんでいました、とくに最後のおみこしを『わっしょい わっしょい』と担ぐところが気に入ったようで、けらけら笑って復唱していました。
投稿日:2013/02/21
こぐまちゃんのほっとけーきが 大好きだったので、シリーズで 別のも読んでみようということになり こちらの作品も読みました。 そのこぐまの絵が独特で 相変わらず印象に残ります。 小さい子向けの絵本ではありますが それほど気になりません。
投稿日:2012/05/12
うちの子どもは、兄弟そろって風船が大好きです。 親としては、風船にまたがったり、ぎゅっと抱きしめたりすると、割れてしまうんじゃないかと、ヒヤヒヤしてしまいますが、子どもはへっちゃら! この絵本の表紙のカラフルで楽しそうな風船を見て、子どもは一目で気に入りました。 たくさんのふうせんの遊び方が載っていて、家で遊ぶ時やお友達と遊ぶ時にも参考になりそうです。 子どもは風船を見たり、触ったりすると楽しくてとても喜びますからこの本を読むたびに風船を買ってとねだられそうです。
投稿日:2010/03/27
我が子たちが小さい頃、よく読んでいたこぐまちゃんシリーズ。 今作品は風船遊びがテーマです。 いつもながらやわらかなタッチで、風船遊びの楽しさが描かれます。 あとがきにはこの本の狙いも書かれてありますので、 是非読んでほしいです。 きっと、風船遊びの魅力についても再発見できます。 音読してみるとわかりますが、風船って、案外いろんな音も楽しめるのですね。 視覚はもちろん、触覚もたっぷり。 もちろん、風船が割れる、あの瞬間も! 親も一緒に楽しんでほしいと思います。
投稿日:2009/09/15
こぐまちゃんとしろくまちゃんが、風船を使って遊んでいます。風船をロケットにしたり、風船に乗ってみたり・・・。 風船ひとつでも、子どもは色々な遊び方を見つけますよね。 こぐまちゃんとしろくまちゃんも、あれやこれやと視点を変えて、色々な遊び方をしてくれています。 ですので、この絵本を読んだ後は必然的に風船遊び! 娘も早速、膨らんでいない風船を持ってきてロケット遊びに熱中。 それから膨らましてもらってポンポン打って遊んだり・・・。 遊びがいくらでも膨らむ子ども、すごいなぁと感心してしまいます。
投稿日:2009/09/11
図書館で3歳の息子が選んだ絵本です。 こぐまちゃんがふうせんを膨らましたり、乗っかったり、 ロケットにしたりして、遊ぶ絵本です。風船でこれほどたくさんの遊びを楽しめる作家の発想力に圧巻! お店で喜んでもらってきたわりに、家で遊ばなくなった風船たちの始末にちょうど困っていた時にこの絵本に出会いました。この本を読んで以来、3歳と1歳の子供たちは取り合うほどに風船遊びに夢中です。特に パンパンに膨らました風船を結ばずに飛ばして遊ぶ風船ロケットにはまっています。何度も風船を膨らますのは大変ですが、いままで見向きもしなかった風船に、これほどに喜んで遊ぶようになったのはまさにこぐまちゃんさまさまだと思います。 ただ、この本を読む度に、上の子は「ママ見て、こぐまちゃんと同じ」と言って、風船におおいかぶさっているので、いつ絵本のように割れてしまうのか心配です。 絵本を通して、遊びの輪が広がるとても素敵な絵本です。この絵本はきっと子供と遊ぶヒントをくれると思います。
投稿日:2008/10/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索