話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

いろいろこねこ」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

いろいろこねこ 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:アリス・プロベンセン マーティン・プロベンセン
訳:木原 悦子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2002年8月22日
ISBN:9784061892262
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,784
みんなの声 総数 24
「いろいろこねこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 生まれが同年代

    1949年の刊行ということで、生まれが同年代なので親近感が持て嬉しくなります。60年以上も愛されて世界中で読み継がれている絵本です。色の世界を堪能できます。ねこのブラッシュとハッシュが、緑のペンキを作るまでが画かれています。ペンキの色の名前が書いてあっても字が読めないのに、「どうって こと ないさ。」と、「蓋を 開ければ、赤は 赤。」と二人の言葉に逞しさを感じました。私の祖母も字が読めなかったけれど働くことが大好きで尊敬できる人でした。二人が混ぜて作る色が楽しいし、なかなか緑色のペンキにはならなくてもその過程を楽しんでいる二人を見るのも嬉しく思いました。

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色遊び

    子猫のブラッシュとハッシュはペンキやさん。赤や黄、青のペンキを組み合わせて色々な色を作り出していきます。
    まだ娘は何色と何色を混ぜたら何色になる、という事を覚えてはいませんが、色鉛筆の青と黄色を塗ってたまたま重なり合った所が緑になっていることに気づき、『緑になった〜!』と喜んでいたことを思い出しました。
    こういう発見というものは案外偶然に見つけ出すということが多いですよね。やっぱり目で見るだけでなく、実際に絵の具やクレヨン、色鉛筆など、自分の手を使ってやってみるということが大切だと思いました。
    こねこのブラッシュとハッシュから色々な色が飛び出して、色のパレードを見ているような気持ちになりました。

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルで楽しい☆

    違う色のペンキを混ぜて新しい色をつくっていく、ワクワクするお話です。
    つくりたい色とは違う色ができてしまっても、そこには新しい発見、新しい喜びがある・・・決して失敗じゃないんですよね。
    このネコたちのように、前向きに生きていける子に育ってほしいです。

    娘はかわいいネコさんもお気に入りで、「この本楽しいねぇ」といいながらひとりでも読んでいます。
    まだクレヨンと色鉛筆しか使っていないけれど、色を重ねてぬったりもするようになりました。
    幼稚園に行くようになったら絵の具で思いっきりお絵かきを楽しんでほしいです。「あかあさん、今日はこんな色ができたよ!」なんておしえてくれる日が待ち遠しいです。

    投稿日:2008/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いろいろこねこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット