日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
保育士をしています。個人的に大好きなクラッセンの絵本、保育園の2歳児クラスで子ども達と一緒に読みました。 森の中に木や岩以外の不思議な存在が現れます。子ども達もそれが気になって仕方がない様子。最後、きれいにオチもついて大盛り上がりでした。 子ども達も森の中に心を引き込まれたようですが、大人が読んでも心癒される絵本です。まるで森の中で静かにソロキャンプしているような。焚き火や、日が暮れていく様子を眺めているような、静かな気持ちになれる絵本でした。 我が子が小さかったら、ぜひ寝る前に静かに読んであげたかったです。
投稿日:2025/03/09
親子ともに大好きなジョンクラッセンさんの初めてのボードブックが発売されると聞いてワクワクが止まりませんでした! 読んでみるとまるでジオラマを作っているかのような不思議な感覚になります。 もりのお話では夜しか現れないやさしいおばけも登場し息子はこの優しいおばけが一気に好きになったようでおひさまが沈んで夜になるのを心待ちにしていました。 森のみんなと素敵な時間を過ごせる絵本でした。
投稿日:2025/03/10
シンプルな文章と絵の絵本。8歳の我が子は、絵に描かれた目の表情が好きだと話す。就学前の6歳の娘は、読み聞かせると、まるで輪唱するように私に続いて声に出して読みます。少ない文字数でひらがなだけのリズムのよい文章だから、音読も楽しい。3歳の甥っ子は、「した」や「あいだ」という配置を表す表現をもとに、絵本の余白を指差し、この辺かな?と配置を予測。ページをめくって答え合わせを楽しんでいました。小川に橋が渡されると、2本の指を脚に見立てて、「トコトコトコ…」と何往復も挿絵(橋)の上を行ったり来たり。お日様が沈んで星が出てくる景色の変化や夜になって現れるもの等、時間の経過とともに変わる空や森の色合いの変化も楽しんでいました。シリーズの他の作品同様、読み手によってさまざまな楽しみ方を与えてくれる素敵な絵本だと思います。
投稿日:2025/03/17
お日さまが半分だけ顔を出すところから始まり、 その目が何かの始まりを感じさせる。 木、家、岩、そこに突如としてお化けが登場、 怖くはない、ユーモラスだ。 小川も、きれいな水でいつでも飲めるよ、という言葉かけも嬉しい。 子供にしたら、そういう言葉かけが飲んでみたいなぁという気持ちになり、参加してる気分になるようだ。 橋が何故必要かも優しく教えてくれている。 家に煙がのぼり、生活しているのだとわかる。 それが君の森だと言ってくれて嬉しいよね。 夜になってもお化けだけはこっそり覗いて立ってる‥‥ 面白い!
投稿日:2025/03/11
他の2冊と違い、最後に可愛らしいおばけが出てきて子どもが気に入ってまた読んでと伝えてくれました。 絵本でみぎの、、と場所を読むと、ここかな、こっちかな?と予想して次のページを読んで答え合わせをしたり、こっちのほうがいいんじゃない?場所空いてるし!などと楽しんで読む様子がありました。 シンプルな絵柄と内容で、子どもの想像の余白があるところがいいですね。
投稿日:2025/03/07
3歳の娘に読みました。 普段ポケモンの絵本などを好んでいる娘にとっては、今まで持っていた絵本と違う雰囲気の絵本で、どう反応していいのか困惑している様子でした。 何か事件が起きるわけではなく、「もり」の仲間?が増えていく絵本です。 自分がこの森にいたらどんなことをするだろうか、と大人が読んでも想像力をかきたてられ、読む度に違うことを想像するので読めば読む度味が出る絵本だな、と読んでいて感じました。 最後が暗くなってみんな眠って終わるので、寝かしつけの前に読むと良い感じです。 同じシリーズの「これは しま」「これは のうじょう」と並べて、「【もり】はどーれだ?」と選ぶ遊びが気に入っています。 「おおきい いわ」と「ちいさい いわ」が出てくるので、どっちが大きい?など、言葉の練習にも使えます。 裏表紙で夜になったところで「やさしい おばけ」がいたりと、「見つけた!」という気持ちになる仕掛けもあり、奥深い絵本です。
投稿日:2025/03/06
話しかけてくる文体が大人にも、心地良い響きなのですが、 子どもにどこかしっくりくるようで、一度読んであげると まだ字の読めない娘が覚えて音読していました。 やさしいおばけが愛らしく、最後のページのおばけが娘もお気に入りです。
投稿日:2025/03/05
3歳になったばかりの子どもと読みました。シンプルな言葉の繰り返しが楽しいようで、「これは ◯◯!」と一緒に言いながら楽しそうに笑っていました。絵もシンプルですが、登場するものたちの表情がじわじわ面白くて可愛かったです。想像を掻き立てるような最後の1ページが、個人的に好きです。
投稿日:2025/03/04
「これはきみのおひさま」っていうはじまりのひと言が大好きです。 自分の世界にみんながきてくれてるような気がします! 3歳の息子も家や木などの新しい仲間がどの位置にくるのか「あ!ここだ!」とひとつひとつ見つけて楽しそうです。 最後のオチがもう…まさにジョンクラッセンさんの作品だー!ってなります!!! 『どこいったん』『ちがうねん』のようにドキッ!!となっちゃいました♪やさしいとわかっていても大人は【ドキッ!】となるのがたまらないですよね?
投稿日:2025/03/13
寝る前に読んでいます。娘とこの本を読み終えると明日はなにして遊ぶ?森のみんなも寝るんだって。おやすみなさいしようねと話してから寝ています。文も短くて寝る前に読むのが日課になりそうです。 娘はやさしいおばけがお気に入りです。他のページにもやさしいおばけがいないか楽しそうに探していました。
投稿日:2025/03/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / くだもの / 一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション / これは のうじょう / これは しま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索