新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

おやすみなさいのおと」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

おやすみなさいのおと 作・絵:いりやま さとし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年01月
ISBN:9784061323889
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,550
みんなの声 総数 18
「おやすみなさいのおと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • やさしい色合い

    やさしい色合いが印象的な、かわいい絵本でした。
    5人のアライグマの兄弟たちが、眠る前にいろんな音を聞きますが、最後まで起きていたおちびちゃんが聞いた音が、冬らしさを感じさせてくれました。
    雪が降るときは何も音はしないはずなんですが、何か音が聞こえる感じがするという点では共感できます。
    眠る前に読み聞かせてあげるには良い本だと思います。

    投稿日:2023/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみまえにオススメ

    あらいぐまの兄弟が
    じゅんばんに1人ずつねんねするという
    かわいいお話です。

    5人とも外の音が気になって・・
    なかなか眠れないのです。

    私もおかあさんに
    早く寝なさい!といわれると
    眠れないことがよくありました。

    いざ寝ようと思って寝れるものでも
    ないですよね!
    意外と時計の秒針の音なんて
    普段聞こえないのに、
    眠れないと気にしてしまったりしますよね。

    動物視点からのお話なので
    いろんな音の正体があきらかに・・・

    一番大きい子がみつけた音は
    どんぐりの音。
    一番小さい子がみつけた音、
    それはとても小さな雪の音。
    そこから
    想像すると、
    季節は秋〜初冬っていうところかな・・。

    みんな安心感を得て
    眠りにつくのですね!

    最後、寝相の悪い子もいて
    かわいい〜★
    絵もほのぼの感たっぷり!

    おやすみまえのオススメです!

    投稿日:2013/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前にぴったり

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    寝ようとしたら、外の音が気になってしまうアライグマの子どもたち。
    ぽとりぽとり、がたがたごとごと、ぎーこぎーこ。どの音の正体もかわいらしくてにっこりしてしまいます。
    物騒な物音は嫌だけど、こんな音ならいいですよね。
    絵がふんわりしていてかわいらしく、おはなしも静かで優しいものなので、おやすみ前にぴったりだと思います。

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる音

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    おやすみの前、外の音が気になる兄弟。
    何の音だろう?と読んでいるこっちまで気になりました。
    窓を覗いては眠りについていくお兄さんたち。
    だんだん人になっていくおチビちゃんの様子がかわいかったです^^

    絵がすご〜くいい!
    ふんわりしていて、とても優しい気持ちになります。

    投稿日:2010/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝るときの好奇心が・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    おやすみなさいの音ってなんだろう?と思って手に取りました。
    寝るときに聞こえてくる、色んなノイズのことでした。
    それが気になって眠れないアライグマの兄弟たち。なかなか落ち着きません。。

    我が家も、下の子は本を読んでもらうまで待ってます。もしくは兄弟で話をしていたり、じゃれてたり・・・
    何故だろうと思ってましたが、本の帯にも書いてあるいりやまさんの言葉に納得です。
    寝ることに不安があったり、落ちつかないのかもしれません。

    アライグマ兄弟の好奇心に共感しました。私も子供の頃窓から外を見たりした経験があります。

    最後に聞いたお休みの音は雪・・冬の夜ならではの光景です。
    アライグマ一家の、ねんねの風景が暖かいです。
    柔らかいタッチの絵に、子供たちも安心して寝られそうな一冊です。

    投稿日:2009/01/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おやすみなさいのおと」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぐりとぐらのえんそく / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット