新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ほいくえんのいちにち」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ほいくえんのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:かみじょう たきこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,602
発行日:1995年10月
ISBN:9784333017195
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,092
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • うんうん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    保育園の一日の様子がわかります。
    今度、娘が入園するので、うんうんとうなずきながら読みました。
    みんな笑顔で楽しそうな感じです。
    失敗することはあっても大丈夫!って気になりました。
    入園待ち遠しいな、という気分になりました。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • イラストが見応えありました!

    我が家の4歳もうすぐ幼稚園年中さんの娘は,この手の絵本が大好きです。
    自らが幼稚園年少さんを1年経験して,園での色々な様子に共感しながら見入っていました!
    こちらの絵本は,イラストも細かく見応えあって特によかったです。
    保育園に入園されるお子様にはぴったりではないでしょうか。

    投稿日:2015/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日常を描いた絵本だけど・・・

    保育園に行っている4歳の息子と読みました。

    朝登園してから、ママがお迎えにくるまでの保育園のいちにち。
    日ごろ自分が過ごしている日常が絵本になっていて、
    息子は大喜びでした。

    絵本を読みながら、
    「お給食のあとに歯磨きしてないなあ」 とか、
    「ボクの保育園はお着替えはこうやってるよ」等、
    絵本との比較の会話が親子で楽しめてとってもいいです。

    最後は、暗くなってもまだお迎えにこない、
    延長班のシーンが出てきます。

    小さい子も、大きい子も、ひとつの教室で遊びながら
    お迎えに来るのを待っています。
    息子も毎日、延長班。

    いつもこんな感じで遅くまで待たせてるんだなあと思うと、
    とっても切なくなってきて、
    いっぱい抱きしめてあげました。

    何気ない日常だけど、絵本で読むと、
    改めて気づかされることも多いんですね。

    投稿日:2011/02/15

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ほいくえんのいちにち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット