たった ひとつの ひかりでも(評論社)
カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
娘が大好きなシリーズです。隠し絵、迷路、クイズにもりだくさんで、熱中しすぎて目を悪くするのではと少し心配になるくらいです。 この文明の本は出てくる用語が少し難しいみたいで、文明って何?とか神殿って何?とか質問されます。ただ、隠し絵などのゲームには、用語をしていなくても支障がないと思います。また、これを機にいろんな言葉を耳にしてくれたらうれしいなと思います。
投稿日:2017/04/07
いつだったか、学校で学んだ古代文明。 それをモチーフに作られた迷路です♪ もちろん、世界四大文明も出てきます。懐かしい〜。 この迷路を眺めていて、4千年以上も前にこんな文明が 存在したということに改めて驚きました。 本当にすごいことです!! 迷路やかくし絵はもちろんのこと、 巻末の『もう一度、時空の旅』としての探し遊びは、 違う時代からの旅人による落し物。 「歴史を変えてはいけない!!」なんて、 使命感すら感じて、必死で探してしまいます(笑) 世界地図に、各文明の場所が番号で示されてたり、 本当に勉強になります。 このシリーズ、最高レベルでオススメします!!
投稿日:2012/01/25
時の迷路シリーズの1冊です。 世界の文明の一シーンが迷路になっています。 エジプト・メソポタミアなどの4大文明はもちろん、ケルト文明、マヤ文明など、さらにはアトランティスまで!! 迷路や隠し絵だけでもとても楽しいのに、それぞれの文明もちゃんと事実に基づいた絵が描かれていて、期せずして勉強になっちゃいます。 迷路はそれぞれのページに2レベルあって、比較的易しいものと、難しいものを別々に楽しむことができます。 5歳の息子はまだ簡単な方しかできないので、これからまだまだ長く楽しめそうです。
投稿日:2010/02/05
時の迷路にはまっている上の子が書店で見つけ 即購入しました。 今回も普段の生活では触れる事も見たことも無い 古代の世界が広がり目が輝いていました。 下の子も一緒になって必死に探したり迷路を楽しんでました。 今はまだ迷路やかくし絵を探すだけですが 大きくなって古代の歴史を理解しながら また楽しんで見れる凄い絵本だと思います。 大人も楽しめるので私もおとうちゃんも一緒に楽しんで見ています。 絶対おすすめです。シリーズがどんどん出ているのが納得の お得な1冊です。
投稿日:2009/01/03
同じシリーズの「時の迷路」が面白かったので、こちらも見てみました。 しかし、ちょっと難しいですね。 5歳の息子には(30代の母親にも) エジプト文明の人々とメソポタミア文明の人々の違いがわからない。 世界地図を広げて説明したものの、ハテナマークだらけのようでした。 この本の趣向全部を理解できるのは、まだちょっと先かな、と思いますが、 迷路自体は楽しめていました。
投稿日:2012/05/01
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / アレクサンダとぜんまいねずみ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / とりかえっこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索