新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

むしたちのえんそく」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

むしたちのえんそく 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年05月
ISBN:9784494010561
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,626
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一緒に行きたい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    いろんな昆虫がみんなで遠足に出かけます.背中にリュックを背負ってかわいらしい虫たちです.
    目的地のタガメ池に着くと,池にすむ虫たちがお出迎えしてくれました.アメンボやミズスマシの背中に乗って,林の虫たちも楽しそうです.息子がこんなことやってみたいとうらやましそうでした.
    お弁当のあとは水に浮いた葉っぱの上でお昼寝なんて,とっても気持ちよさそうです.私はこっちがうらやましいです.
    めいっぱい遊んで,暗くなってきたし,いよいよ帰る時間です.
    「家に着くまでが遠足です」という,私が小学校の頃先生が言っていた言葉を思い出します.家(クヌギばやし)に着くまでの道は蛍が照らしてくれるし,みんなでわいわい帰れるし,最初から最後までとっても魅力的な虫たちの遠足でした.

    投稿日:2015/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水辺の虫が活躍するよ!!

    夏休みに図書館でみつけた夏にピタリの作品です!
    クヌギばやしのむしたちがタガメ池に遠足に行くんです。

    息子も読む前から楽しそう!ワクワクしているようでした。

    この作品では水辺のむしたちがたくさん活躍しています。

    いつもはクヌギばやしにいるむしたちも水辺の遠足で初めて体験することが楽しくてしかたない感じです。

    息子は水上スキーをしてみたいって言っていました。
    ミズグモのつくるヘルメットをかぶり水中散歩までできるなんていいな〜

    身近なむしたち!なかなか見ることのできまないむしたち!たくさんのむしにに出会えて子供は夢中になる一冊だと思います。

    投稿日:2013/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの虫

    カブトムシやクワガタなどの森の虫、蛍やタがメのような水辺の虫と、たくさんの昆虫が登場します。

    子供(女の子)にとっては、いまひとつだったかな・・・
    ちょうちょうやアリは好きなのですが、他の虫が少し苦手なのです。

    後半、蛍が出てくる場面で、やっと身を乗り出してみてくれました。

    昆虫の特徴がよく表れていて、虫好きならば夢中になれるかと思います。

    投稿日:2011/06/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「むしたちのえんそく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット