話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

のぞいてみよう! いろいろなのりもの」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

のぞいてみよう! いろいろなのりもの 監修:松島 浩一郎
出版社:JTBパブリッシング
税込価格:\1,430
発行日:2016年09月23日
ISBN:9784533114410
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,420
みんなの声 総数 41
「のぞいてみよう! いろいろなのりもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 車好き男子に

    パトカー、レスキューしゃ、救急車、ブルドーザー、パワーショベル、ミキサーしゃ、ゴミしゅうしゅうしゃ、ろせんバスなど車の絵と解説がのっています。

    車好きな子におすすめできます。

    ただ、もう少しストーリー性があると楽しかったですね。

    小学校中学年までの男の子に良いと思います。

    投稿日:2016/12/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「知る」を楽しめる絵本です。 受賞レビュー

    息子は、1歳前から乗り物大好き。
    6歳になった今でも、電車、工事車両、飛行機、船、ロケットと、ありとあらゆる乗り物が好きです。
    パンダがいる動物園でも、ねずみがいるテーマパークでも、
    モノレールにしか乗らなかったという苦い思い出があるほど。

    乗り物オタクですから、乗り物本は、既に数百冊読みこんできました。
    運転席に特化した図鑑も読んだし、
    乗り物の仕組みに関する図鑑も読みました。
    様々な乗り物本を読んできた親子ですが、
    この本はなかなか良いと思います。

    まず、工事車両、電車、飛行機、船など、多種多様な乗り物が載っているところが、息子向け。
    乗り物が街で働く様子や運転席については、既に絵本では定番ですが、
    車両の内部や動く仕組みがわかるイラストは貴重です。
    低年齢向けの本に限って言えば、仕組みがわかる挿絵はほんとに貴重。
    特に息子は「仕組み」好き。
    スイッチやギアなどのパーツが描かれている絵を見ながら、
    「このスイッチを入れるとモーターが回り、このギアが動いて、このギアが動いて、ここが動く」などと解説してくれます。

    挿絵自体も線がシンプルでわかりやすい。
    写真だと、そうはいかない。
    飛行機のコックピットが写真だと、ボタンやスイッチや計器だらけで、
    大人が見ても何が何だか意味不明。
    この本では、大事なポイントのみをきちんと解説してくれています。

    最後にリアルに良い点をあげると、まずは低価格であること。
    図鑑系は高額で、図書館で借りるしかありません。
    これなら手元に置いておけます。
    もう一点。サイズが手ごろであること。
    病院や電車での移動など、大人しくしてもらいたいときに、カバンに入れて持っていける。これは大事な要素です。
    情報が多いのは素敵ですが、高くて買えない、気軽に読めないでは、実用性に欠けるのです。

    1歳〜未就学児くらいの乗り物好きのお子さんに。
    そして、乗り物大好きというわけではなければ、小学生以上でも。
    子どもは、知らなかったことを「知る」のが大好き。
    新しい発見がいっぱいで、「知る」を楽しめる絵本です。
    今年のクリスマスプレゼント用の絵本としてただいま検討中です。

    投稿日:2016/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい絵本ですね!

    うちの子供は女の子ですが、凄く乗り物には小さな頃から興味が有って何冊か乗り物の絵本は持っているのですが、それでもこの絵本のように乗り物の中が見える絵本は持っていないので凄く興奮して見ていました。

    私がすごいな、と思ったのは、車等の乗り物が紹介される前のページの、どんなところでこの乗り物は使われているかをイメージする絵が有るページの、載せてある角度が凄くイメージしやすい角度と風景になっていてすごいなって思いました。このページが有るのと無いのとでは子供のイメージするし易さにも随分影響をしているのでは、と思いました。

    うちの子が興味を持っていたのは電車とかパトカーとかの運転席から見える景色や中身にもびっくりしていました。街で働く車が紹介されているページでは、「あ、ここに〜の車がいる!」とか言いながら凄く喜んで見ていました。

    とても詳しく描かれているので、車が大好きなお子さんならきっと凄く喜んでくれると思います。それに子供だけでなくて私自身も知らなかった事ばかりで凄く為になりました。親子揃って楽しく乗り物について学べる素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2016/11/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • もっともっと知りたい! 受賞レビュー

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    6歳の娘が、0歳の弟に読み聞かせ♪

    弟が生まれてから、男の子が好きそうな本を
    いろいろ探してくれるねえね。

    この作品も弟にためにチョイスしたものですが、
    初めてみる乗り物内部の世界に、
    娘も私もテンションがあがりました!!

    娘はまだ実物を見たことがないモノレールに興味津々!
    モノレールから街がどのように見えるのか、どうやって動くのか、
    知りたくなったようです♪

    乗り物内部の世界が描かれ、適度な説明がついているおかげで、
    「もっともっと知りたい!」という知的好奇心が刺激される
    ようですね☆

    大きくなった息子が、どんな反応を示すのか
    今からとっても楽しみです!!

    投稿日:2017/06/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「のぞいてみよう! いろいろなのりもの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / いいこってどんなこ? / だるまさんが / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット