新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

歯がぬけた」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

歯がぬけた 作:中川 ひろたか
絵:大島 妙子
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年05月07日
ISBN:9784569683355
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,750
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 歯がグラグラしてきたら、ぜひ!

    前歯3本が抜け、すきっぱ生活エンジョイ中の息子と大笑いで読みました☆

    歯が抜けたことから始まる子どもらしい視点・発想がとってもユニークに描かれた絵本です。

    抜けた歯の代わりにコーンを挟んでみたり、ストローを入れてみたり。
    ビンに入れてコレクション? いや、お爺さんになるまで保管しておいて、この歯で入れ歯を作る!っていうのには参りました。

    そして、大島妙子さんの絵がとても勢いがあって楽しく、内容により一層ユーモアを加えています。

    我が家では歯が抜けた後に読みましたが、抜ける前に読んでも楽しいかもしれません。
    「歯が抜けたら私はどうしようかな♪」
    グラグラしてきた歯と過ごす日々が、そんなワクワク感でいっぱいになることでしょう(*^_^*)

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    3
  • こんなふうに抜けたよね〜

    このお話を読んで、自分の歯が抜けた時の思いが、よみがえってきました。そういえば、ぐらぐらしていた歯がごはんを食べている時にころっと抜けたな・・・と。抜けた歯もなげたりして。
    ちょうど娘も歯が抜けたばかりの時に読んであげたので、とても興味津々でした。
    学校のお話し会でも読んであげても、こどもが見入っていました。
    歯の生え変わり時期に一度は読んであげるとよいと思います。

    投稿日:2012/08/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歯が抜け替わる時に読みたい絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    歯に関する絵本と言えば、加古里子さんの「はははのはなし」が思い浮かびますが、この絵本は科学絵本ではなく、歯が生え変わる一瞬を描いたもの。

    物語は、
    「ごはんを 食べていたら、
    ガリッと 石を 噛んだ」
    という書き出しで始まります。
    次のページは、口の中からパパとママを覗いているアングル。
    他にも、極端な遠近法で描いているページもあり、大島妙子さんのセンスに脱帽です。

    石でなく、歯が抜けたことが判明してからは、乳歯から永久歯に抜け替わる際の風習や、ぼくの突拍子もない行動が続きます。
    ぼくの行動なんて、きっと、誰もがやりそうなことで、共感することしきりのシーンだと思います。

    誰しもが経験することなので、歯が抜け替わる時に読み聞かせしてあげると、最高の絵本になると思います。

    投稿日:2011/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歯が抜けるというのはどの子も通り過ぎる成長過程。ちょうど幼稚園生〜小学校低学年の子どもたちにピッタリの絵本です。中川ひろたかさんのユーモアたっぷりのイラストが歯の抜ける「イベント」を面白楽しく盛り上げてくれます。大人の私は懐かしく、娘はタイムリーな話題なのでしっかり集中して読んでいました。抜けた歯をどうするかという知識も得られるので、読んでよかった一冊でした。

    投稿日:2022/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯がぬけたら

    歯がぬけるって子供にとっては一大イベントですよね。
    いつ抜けるんだろう?痛いんだろうか?
    でも、抜ける時はこの絵本のように意外とあっさり、痛くないんですよね。
    抜けた歯を、上の歯は縁の下、下の歯は屋根の上に投げるというおまじない、懐かしいです。
    我が家は縁側も屋根瓦がついた屋根もないので、普通にしばらくは保管していましたが。
    外国の言い伝えにはびっくり!コインにかえてくれる天使なんて、日本にも来てほしいです笑。

    投稿日:2021/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイムリーな絵本です。

    7歳小学校2年生の娘が一人読みしました。
    ちょうど歯が抜け変わる時期なので(数日前にも乳歯が抜けました),とても興味を持ち共感しながら読んでいたようでした。
    タイミング的にぴったりな絵本に出会えたことに感謝ですね。

    投稿日:2018/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子7歳

    乳歯から永久歯へ歯が生え変わる時期のこどもたちにぜひ読んでやりたい一冊です。

    とっても共感して、この本の虜になること間違いなしです。

    くすっと笑えるユーモアやそうなんだ!という発見やそうそう!!という頷きがいっぱいつまった本です。

    投稿日:2013/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯が抜けまくる・・

    • やこちんさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳、

    7歳の娘は今、前歯の抜け替わりラッシュをむかえている。
    そんな娘にこの一冊である。

    歯が抜けている様子や、抜けた歯をどう扱うかなど
    「あるある」や「そうそう」といった話が随所に盛り込まれていて
    娘と話しながら読んだ。
    娘が一番反応したのは、歯抜けのところにストローをはさむところ(^^)
    みんな考えることは一緒だよねーー。
    我が家も、抜けた歯は全部とってある。
    でも娘いわく、それで将来入れ歯を作ろうとは、思っていないそうである。

    投稿日:2012/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯が抜けることをユニークに

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    小1の息子には、今ちょうどグラグラしている歯があります。
    というわけでこの本を借りてきました。

    題名どおり歯が抜けた話。コーンをつめたり、ジュースを飲んだり
    抜けた歯の部分で遊ぶのは、今の子も親世代も皆やったことがあるのでは?
    そんな身近なことをユニークに描いています。

    うちもマンション住まいなので、歯の部分以外のお話の内容もとても身近に感じたようです。
    小1の子供は縁側を知りませんでした。。

    何故この本が面白いかというと、他の方も言ってますが絵の構図が抜群にいいからです。。
    はじめの方のページの口の中からのアングル、最後のページのおじいちゃんになった子供の絵など
    大島さんの絵の力で、インパクトの強い面白いお話になってると思います。

    ぐらぐらの歯を持つお子さんにお勧めです。

    投稿日:2009/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2年生教室で盛り上がりました〜♪

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    中川さんならではのユニークな発想と、大島さんののびのびした大胆な絵が楽しいこの絵本!
    ちょうど1年前の4月に、初めて歯が抜けた次女のために購入して、何度も楽しんだのに、レビュー投稿しそびれていました(汗)。

    今朝、次女たち2年生の教室で読んできたので、チャンスとばかり、レビュー書きますね♪

    実は、この本読んだには、深いわけがあり・・・
    私、一昨日、1泊入院して、抜歯手術を受け、親知らずを抜いてもらったんです。
    まだジクジク痛いし、顔もパンパンに腫れてるので、今日の絵本読みボラ、休ませてもらおうかな〜とも思ったのですが、楽しみに待ってくれてる子どもたちの顔を思い出すと・・・(苦笑)。

    なので、自分の抜けた歯を見せながら(ギャ〜、悪趣味〜!汗爆)こんな顔になったわけを話し、それから読み始めました。

    早い子では年中さんくらい〜遅い子でも2年生くらいには、大抵1本や2本は、乳歯から永久歯に生え換わりますよね?!
    次女も、4本抜け換わり、今5本目がぐらぐらしています。
    なので、どの子も、自分のことみたいに、食いついてきましたよ〜♪

    抜けたところに、コーンをはさんでみたり、ストローをさしてジュースを飲んでみたりするシーンでは・・・
    「ぼくもやった〜!」「わたしなんてね〜」
    ・・・と、あちこちから声があがりました。

    抜けた歯を捨てないで、とっておくことにした『ぼく』に、
    「え〜、外に投げるんだよ〜!」と、大合唱。
    うふふ。ここは田舎なので、団地やマンションなんか皆無なんですよ〜!だから、おかあさんの子どもの頃と変わらないんですね。

    でも、我が家の次女は、この本の影響で、「自分の歯で入れ歯を作る♪」と、おしゃれな乳歯入れに、せっせと自分の歯をコレクションしております(爆)。(*ちなみに、長男も長女も迷わず外に投げました。)

    外国では妖精がコインに変えてくれるという、お父さんの言葉に「本当?!」「いいな〜!」と、多数の声があがったので、次回は次女のお気に入りの『もうすぐぬけそうぐらぐらのは』を読んであげようと思います。

    投稿日:2008/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「歯がぬけた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット