新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

きょうりゅうが学校にやってきた」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

きょうりゅうが学校にやってきた 作:アン・フォーサイス
絵:むかい ながまさ
訳:熊谷 鉱司
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1985年
ISBN:9784323009421
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,042
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 優しいまなざし

    児童書を読んでいてよく思うことは、物事を公平な目でくもりなく見られるのは、実は子どもなのかもしれないということです。

    この作品のトムにも、くもりのなさが感じられます。

    このシリーズを読むのは、四冊目です。いつも、主人公のトムにきょうりゅうに対する優しいまなざしを感じるのです。

    ここで、描かれるのはトムと恐竜の初めての出会いです。

    きょうりょうが登場して右往左往するだけで、タライ回しにする大人たちが滑稽ですが、自分も実際こういう事態に陥ったら何もできないだろうと思います。

    このきょうりゅうくん、草食だけあって、おとなくてユーモラスでかわいいんです。

    トムが見守ってあげたくなる気持ちもわかります。

    最後がちょっと切なく感じましたが、温かいお話だと思います。

    シリーズ化されて読まれている理由がわかる気がしました。

    幼年童話として、恐竜が好きなお子さんにもおすすめです。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろかったです

    もしも学校に恐竜がやってきたら。
    それはもう間違いなく大パニックになるでしょう、と思いますが、このお話では、そこまでパニックにはなっていませんでした。それなのに的確な対応ができない大人たち…。私としては、情けない大人の姿が印象的なお話でした。とはいえ、おもしろかったです。

    投稿日:2023/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐竜に出会ったらどうする?

     学校でトムが外を見ていたら,現れたのはなんと「きょうりゅう」だった。そして,その「きょうりゅう」は,スキップしながら教室に入ってきた。

     この絵本に出てくる「きょうりゅう」(恐竜と書くとイメージが違うなと思います。)は,とても小さくて大きさは小牛ぐらいで,あまり恐くありません。
     草食のようで,草花(紙も)を食べる以外は,特に暴れたりせず,大人しいものです。

     ただ,それを見た大人たちが大騒ぎ。大人は既成観念でしか,「きょうりゅう」を見ることができないため,その対応の「ちぐはぐ」なところが笑えます。

     「きょうりゅう」は,他の絵本のように言葉をしゃべれる分けでもなく,トムの言うことも理解しているのか,分かりません。
     でもトムが「きょうりゅう」を大切に思う気持ちがよく伝わってきます。

     最後に,トムは教室から「きょうりゅう」を逃がしてやり,お別れするのですが,トムが「きょうりゅう」を心配して,気遣う気持ちがさわやかで,すがすがしい気持ちになります。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうりゅうにあいたい

    • しげあゆさん
    • 40代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    夏休みに博物館に行って以来、すっかり恐竜にはまってしまった息子。

    「きょうりゅう」と名の付く本はかたっぱしから毎日読んでいます。

    ずーっと、ノンフィクション系(図鑑や発掘記など)ばかり読まされていましたが、ここにきてようやく物語に手をつけはじめました。

    恐竜って身近なんだけれども、絶対会えない生き物なんですよね。

    恐竜本を読んでいるうちに、恐竜に無性に会いたくなりました。

    そんなときに出会ったのがこの本です。

    突然学校に恐竜が(それもとっても愛嬌のある)やってきたら…
    子どもたちはいったいどんな反応をするでしょう。
    先生たちはパニックになるかも。

    でも、この本では案外大人もパニックになっていないところがおもしろい。

    学校側は動物園に引き取ってもらおうとするけれど、
    なぜか動物園側はこれを拒否。

    息子はこの部分に釈然としていない様子で、
    「何も、恐竜用のオリを作ってあげて、草をたくさん植えてあげたらいいやんか!」
    と文句を言っていました。

    科学者にも電話するけれど、やっぱり拒否。
    これには私も、「えーーーっ、なんで?」

    結局大人たちにはどうすることもできず、
    子どもたちの手で、この恐竜を学校からもと来た方へ返してやるのです。

    自然科学の好きな男の子を文学へと誘う一冊だと思います。

    投稿日:2009/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうりゅうにあってみたい

    きょうりゅうがなにをたべるのかなとおもっていたけど、この本をよんでなにをたべるのかわかりました。

    きょうりゅうは、むかしぜんめつしたのに、いたからびっくりしました。

    ぼくも、きょうりゅうにあってみたいとおもいました。

    このきょうりゅうは、とてもおとなしくて、ともだちになれそうです。

    でも、きょうりゅうがきょうしつにきたとき、トムたちをおそってこないのかなあとおもって、どきどきしました。

    おそってこないおとなしいきょうりゅうだったので、あんしんしました。

    まんがの本をおさらにしてたべていたけど、きょうりゅうが本までたべないのかなあっておもいました。

    たべられちゃったらこまるからです。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きょうりゅうが学校にやってきた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 5
  • 8歳 2
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 0

全ページためしよみ
年齢別絵本セット