みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
内田麟太郎さんの「むし」遊びです。 よくぞ考えつくものだと、呆れながら感心していたら、本人途中で飽きてしまったような絵本です。 まだまだ紹介したい虫が、見返しにうごめいています。 斎藤隆夫さんの絵の、おとぼけ度もバツグンです。
投稿日:2021/07/30
言葉遊び(ダジャレ?)を楽しむ絵本なので、小学生でもちょっと難しい、大人向けの絵本かなと思ったのですが、いやいや、ユニークな絵に、4歳の娘も大のお気に入りです。 ただ、「がくしゃはむししておりませーん」という繰り返し使われている学者のセリフは、あまり面白くないかなと思ってしまいました。単純に、ユニークに描かれた様々な虫たちや、偉そうにしていた学者の表情の変化などを楽しんでいます。
投稿日:2012/02/15
表紙を見て、面白そうと思い手に取りました。 表紙に出てくる、2人の男の人は、むしの学者なんです なんだか、かしこそうな、むずかしそうな顔ですね。 知らない虫なんて、いないんですって、さすが学者ですね。 そんな学者でもしらないむしがいるんですって、どんなむしって? はらのむし、むしめがね、にがむし、ちゃわんむし、なきむし、ふとんむし 色々でてくるんですが、学者は無視して「しりませ〜ん」って言うんです 最後は、むしされた虫に学者が追いかけられます にげるなー よわむしー って、最後までむしで、笑えます。 1番最後のページは、出てきた沢山の虫がのってます。 言葉は、ありませんので、虫と学者の絵、好きに想像させてもらいました
投稿日:2011/11/11
虫は、むしでもいろんなムシが出てきて面白いです。真面目そうな笑わない顔の学者さんとおかしな虫たちのくりなす、お話。虫たちの表情や背景の絵の中にもいろんなムシがいて、探すのも見るのも楽しいです。言葉遊びの好きな子供にも人気なのではないでしょうか?次回の読みかせで読んで見ようかなと思いました。
投稿日:2011/10/20
この絵本、おもしろ〜い!! はらのむし あたりは「ははは」と笑うくらいでしたがだんだんと、次は何の虫?って引き込まれます。 個人的には、にがむしが一番ヒットです。 普段の言葉についている「〜むし」のむしを、こんな想像力豊かに楽しく、ちょっと気味悪く?描くなんてすごいです。 もっと、いろいろな「〜むし」を考えてみたくなりました。 一度 読んでみてください♪
投稿日:2011/10/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索