新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

「えいっ」」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,064
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供のころに憧れました

    このお話は、信号機の色を「えいっ」と言ったら帰れるお父さんに憧れる小熊のお話でした。私はこの絵本を見て、昔自分の親も高の絵本のお父さん熊みたいなことやってくれたな〜って懐かしくなりました!!うちの子はこのからくりを知っているのでそんなにも驚いていなかったのですが、自分でも今度やってみると言っていました(笑)

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママだって「えいっ」

    娘が小さかった頃、信号待ちでよくやりました。
    「えいっ」って。
    いや、、、今でも、ひとりの時でも、つい心の中で言っちゃいます。
    「えいっ」って。

    娘は、「わたし、どうやら魔法が使えるらしい。えいって言ったら、花火が上がったの。」と言ったりします。こっちは、本気ですが…(笑)

    「えいっ」
    こどものツッコミに言い訳しちゃうのも、みんな一緒(笑)

    とっても微笑ましい。
    そして、じぶんの姿を見ているようで、ちょっぴり照れくさい。
    にやにやしてしまうお話です♪

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書に 受賞レビュー

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    小学2年の息子の国語の教科書に掲載されていたおはなしだったので、絵本で見てみました。

    内容は同じでしたが、教科書で読むよりも絵本のほうが楽しそうでした。
    信号機の「えいっ」は私も子供の頃お母さんが同じことをして見せてくれたことがあって、真実を知るまで(自分が車を運転する頃)お母さんてすごいなぁって思っていました(笑)
    そんなエピソードを思い出しました。こちらはお父さんですけどね。

    さいごは一番好きな人を出す。と熊のこが、家のインターホンを「えいっ」っと押すのは、感心しましたが、わが子もこんな思い出家のインターホンを押しているのかな?
    だったら、毎回笑顔で迎えてあげなきゃ。と思いました。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「「えいっ」」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット