新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

中を そうぞうしてみよ」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

中を そうぞうしてみよ 作:佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2012年03月10日
ISBN:9784834026979
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,417
みんなの声 総数 47
「中を そうぞうしてみよ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 中をそうぞうしてみよう。
    レントゲン写真でさまざまなものの中身が紹介されます。

    ほうほう、そうなのね。見た目は一緒でも中が違う。
    え〜こんなに長いの?!こうなってるの?!

    と興味を示しました。大人もなるほど!と関心すると思います。
    写真絵本はまさしくリアル、本物の真の中の姿がよく
    わかるし、他はどうなのかな?と読み終わっても
    興味が広がる絵本でした。

    最後のページはおたのしみです。

    投稿日:2017/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • エックス線の不思議

    エックス線を通して見ると、世界が違って見えることは何となく分かるけれど、どのように見える、身近なもので試すと、不思議な世界ですね。
    紹介事例が少ないのが絵本の弱点かも知れませんが、とても興味深い絵本です。

    投稿日:2016/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものの中身

    このお話はいろいろなものの中身をエックス線で写した感じで中身を見る絵本でした。身近なものの中身なので子供も私も中身が意外な感じになっている様子が知れてびっくりさせられました。この絵本は学校でも紹介されたみたいで、子供は読んだ後だったのでうれしかったみたいです。

    投稿日:2016/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2年生の教室で読みました

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    お話会の1冊目に選びました。

    最初のページでは、釘の本数を当てようとみんなが注目してくれました。
    釘の頭を手がかりに”想像”していると思いますが、意外と当たりませんでした。(笑)
    マトリョーシカやX線写真には初めて接する子もいます。

    ページをめくるたびに謎解きをする面白さがありますが、「花と包丁」「赤青鉛筆とボールペン」は見開きに2種類載っているので、若干読みづらかったです。

    ゆっくり読んでも3分半から4分以内で読めます。
    裏表紙まで楽しめました。

    投稿日:2014/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤青鉛筆

    身近な物を、レントゲン写真で撮ったのでしょう。
    金属がくっきりと写っていて、驚くほど面白いのです。
    子供が一番強く興味を持ったのは、赤青鉛筆です。
    色の境目はどうなっているのか・・・
    毎日使っているのに知らなかったので、とても良い発見になったと思います。

    投稿日:2014/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普段は中が見えないもの中が

    息子が先に一人で読んでいました。

    普段は中が見えないもの中がどうなっているか?よくわかる本ですよね。

    息子はどんな風に想像して、頁をめくっていたのか?聞けなかったのが残念ですが、楽しそうにめくっていました。

    私自身が一番ああって思ったのは赤と青の色鉛筆かな。子どもの頃にどんな風になっているか知りたいと思っていましたから。

    マトリョーシカが出てきたのがちょっと不思議な感じがしました。

    【事務局注:このレビューは、「中を そうぞうしてみてよ」かがくのとも 2008年1月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2010/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透視能力

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    「中をそうぞうしてみよ」に必死に考えて、椅子の釘の数を考えたけど、
    ハズレてがっかりした娘。
    赤青鉛筆の境目ってどうなっているんだろう??
    と不思議に思えた息子。
    普通では見えないモノがエックス線を通して、
    「こんなになっている〜。」という
    違う角度から見た図に新しい発見を見出す事ができます。
    「おもしろい!!」という子ども達。
    息子「オレもエックス線でいろんなモノとりたぁ〜い。」

    【事務局注:このレビューは、「中を そうぞうしてみてよ」かがくのとも 2008年1月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2008/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「中を そうぞうしてみよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット