新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

おーい、こちら灯台」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

おーい、こちら灯台 作:ソフィー・ブラッコール
訳:山口 文生
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2019年04月
ISBN:9784566080485
評価スコア 4.83
評価ランキング 183
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 灯台守の日常。

    100年くらい前の灯台守の話です。
    孤島の灯台に住み込み、24時間体制で灯台を守ります。
    最初は一人でしたが、
    奥さんが来て、子どもが生まれて、家族3人に。
    灯台守の日常と仕事内容が丁寧に書かれていて、
    また灯台の中の様子の挿絵も詳細に描かれていて、
    とても興味深いです。
    最後、灯台は電動化され、灯台守は必要なくなって、
    一家は灯台を去ります。
    ちょっと寂しい終わり方ですが、
    灯台守の仕事は命懸け。
    危険な仕事が終わり、奥さんはほっとしたのではないかなと思います。
    海辺に住む我が家の近くにも灯台がありますが、
    やはり灯台守はいません。
    いない理由がよくわかりました。

    投稿日:2019/06/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分と違う生活を想像するのが楽しい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    灯台って、こんなにも危険で孤独で、自由で素敵なの?って驚きました。昔の灯台には人が住んでいたとか、意外に過酷な生活だとか、まったく考えたことなかったけれど、海が好きなら家族でこんな場所に住むのも楽しそうかも。いやいや、公園に行けずにずっと建物の中は地獄かも…なんて、生活を想像するのがおもしろかったです。近代化って、便利でありがたいけれど、ちょっぴり寂しんだなっていうのも伝わってきました。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おーい、こちら灯台」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット