新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ホネホネたんけんたい」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

ホネホネたんけんたい 文:松田 素子
写真:大西成明
監修:西澤 真樹子
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年02月
ISBN:9784752003809
評価スコア 4.81
評価ランキング 291
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 骨の仕組みで生き物の生態がよくわかる。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    私、へびがとっても苦手なんです。
    子どもが気を使って「ママ!へびだよ!」と、呼びかけてくれたけど、
    骨の写真だったからよかったです。
    「ホネホネどうぶつえん」と同じ作りになっています。
    (姉妹本かな?)

    こちらはクイズ形式というより、そのページ内で「これはななんの骨?」「○○の骨です」と、答えてくれています。
    そしてこんな骨の仕組みになっている理由を説明してくれています。
    ウサギのリスは大まかなところは似ている骨の作りになっているのに、手の骨はリスの方がずっと大きいとか、
    キツネの体つきはとてもしなやかだとか。
    色々なサルの仲間の頭がい骨はとても似ているけど、
    よく見るとちょっとずつ違うとか。
    面白楽しく学べる科学絵本になっています。
    読み語りなら、幼稚園くらいから高学年くらいまで使えそうです。

    投稿日:2009/10/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ホネホネたんけんたい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット