もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
ハロウィンの時期に学校での読み聞かせがあり、選んでみました 小3には少し内容が幼い?とも思いましたが、まず表紙のカボチャから足が出てる絵で子供たちの興味をひきつけます 「ばあさん、おまえをくってやる!」 「みーなかった みなかった じいさんもばあさんもみなかった」 の繰り返しにクスクス。 かぼちゃを頭からかぶるところで「えー!」 お話の世界を楽しんでもらえたようです 私としては最後のオチが少し弱いかな?と思うので★4つですが、息子的には★5です
投稿日:2015/11/08
最初、おばあさんとオオカミのやりとりが、イタリアの昔話の『やせためんどり』に似ていると思いました。 それで、太って戻ったら機転を利かせてオオカミを煙にまいてしまうのかななんて予測しつつ読んだらそこは違っていました。 確かに、知恵は使うものの、知恵だけでは、タイトルにカボチャがついている意味もないし、表紙の不思議な絵も存在しないわけです。 カボチャからにょっきり出た足とハイヒールが妙におかしいこの表紙。 さて、おばあさんは食べられてしまうピンチをどう切り抜けるんでしょうね。 それは読んでのお楽しみ。 ポルトガルの昔話は初めて読んだ気がします。 他にもきっと存在するんでしょうね。また機会があれば、ポルトガルのお話を読んでみたいと思います。
投稿日:2011/04/08
ポルトガルのむかしばなしだそうです。 「はしれ!カボチャ」なんて題名だけで、興味がわいてきますよね。 なぜ、カボチャから足がはえて、 走っているのかは・・・読んでからのお楽しみ。 ライオンとクマとオオカミが、 にらみをきかしているところも、気になります。 むかしばなしの定番スタイルで、 この繰り返しが楽しく、安心して聞けます。 おばあさんを助けるためにとった孫娘の行動には驚きました。 この時ばかりは、外国のおはなしだな〜と思いました。 怖いライオンたちから逃げるおばあさんのセリフが面白い。 最後のオチも、なかなか・・大笑いしました。
投稿日:2009/10/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索