新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ

でも、わたし生きていくわ」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

でも、わたし生きていくわ 作:コレット・ニース=マズール
絵:エステル・メーンス
訳:柳田邦男
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年11月
ISBN:9784894236523
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,894
みんなの声 総数 33
「でも、わたし生きていくわ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 想像できない

    親が突然死んでしまうなんて想像できないし、こわいなって思いました。

    妹と弟とぱらばらになってしまうからさびしいと思います。

    この子は、とても強い子だなあと思いました。

    ぼくだったらと思うと、まだ想像できないです。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • 両親を亡くすということ

    5年前に父を癌で亡くし、その4年後に母が動脈瘤乖離で突然に亡くなりました。

    父の死は告知から半年以上経過があり、覚悟をつけるまでの葛藤と悲しみはありましたが、死は自然に受け入れられました。

    母が亡くなったのは突然で朝会って夕方には亡くなっていたという本当に突然のもので、覚悟もなく突然すぎて受け入れることが難しかったのです。

    この絵本の主人公の7歳の少女は、両親が突然亡くなります。幼い妹と弟たちもいて、この子たちが死を受け入れるのはとても過酷な状況と言えます。

    突然の死の場合は、呆然自失でしょうし、私の場合も毎日のように泣いていました。

    両親を亡くすというのは自分の支えを亡くしたような悲しみと辛さがあるのです。

    そんな中いろいろな人が声をかけてくれたり、また悲しみにつきあってくれたことが慰めにもなり、心の支えともなりました。

    悲しみの中でも楽しいこともあるし心弾むことももちろんあります。

    この絵本の中で「悲しみは消えないけれど、いま、わたしは、しあわせ」という言葉が印象的であり私の心にも近い言葉でした。

    この世の悲しみは四苦八苦と言いますが、このような愛別離苦もその一つ。

    時間が経って癒えるという類のものではなく、いつまでも悲しみはあります。

    それでも、心の中に両親は生きています。心の中で話しかける存在になったのだと今は感じでいます。

    悲しみの中でも、人は生き続けています。それは愛してくれる人あってのものかもしれません。

    この少女のようにしっかりと「でも、わたし生きていくわ」という力強さを持って進めたらと思いました。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    2

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「でも、わたし生きていくわ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット