みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
中間職の多い色使いの表紙が気になって 手に取り、借りてきましたが・・・ ステンシルのような 個性的な絵で 楽しいです 文字に興味があって お勉強ごっこが好きな子どもにはいいのかな? とは、思います 「よめる よめる」って 自分で声に出しているうちに 自然に覚えていいのかもしれませんし 自信にもつながるのかもしれません が、文字を教え込もうと 絵本を教科書代わりに使われるのも どうかな・・・とか 余計なことを考えてしまうのは 私が年をとったからでしょうか(笑 楽しみながら 遊びながら だといいのかな
投稿日:2018/10/29
入学した1年生 学校で文字を習います 私たち人間は 文字があるのでいろいろなことを伝えたり 考えたりできるのですね まちがったもじもおもしろいし 間違えやすい文字 擬音語 「あっ」 驚いたり 感嘆詞だったり もじは 表現するのにおもしろいなあ 文字をかけるようになると 世界が ぐんぐんひろがっていくと言うのも 夢が広がるんだなあと うれしくなります 子ども達に読んでほしい絵本です 一年生に贈りたいですねこの絵本
投稿日:2016/04/08
こんなふうに もじを楽しむ絵本があるんですね! 50代後半 孫もいる私が読むには あたりまえのように知っている(と思っている) ひらがなが 絵とともに 目に入ってきました。 私のような大人は自分自身が どうやって いつのまに覚えたのか。。なんて すっかり忘れて気にもかけていなかったのですが、 似ている ひらがなや おぼえにくい ひらがなも この絵本があれば 小さいお子さんもお勉強として むつかしく考えず なじみやすいのではないかな。。 4歳の孫にもぜひオススメと思っているところです。
投稿日:2015/12/19
文字って面白いなぁと、大人の私でも興味を持ちながら読むことができました。 イラストもとても素敵な色合いで、小さなお子さんだけではなく、一緒に読んでいる大人も楽しめると思います。 文字を覚え始めた年齢のお子さんに、ぴったりだと思います。
投稿日:2015/11/11
全頁試し読みで読みました。絵に凄く説得力があるし、絵の色彩が綺麗なので、自然になんだかわくわくとときめいてしまいます。ゆっくり、ゆっくりの孫も今、小学部2年生で、毎日学校に行くのが楽しくてしかたないようです。ひらがなも読めるようになってきて彼女の世界も少しづつ広がってきました。文字を読めるようになって、ほっとしている私です。この絵本も孫に読ませたいと思いました。
投稿日:2015/10/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索