新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

宮沢賢治の絵本 鹿踊りのはじまり」 大人が読んだ みんなの声

宮沢賢治の絵本 鹿踊りのはじまり 作:宮沢 賢治
絵:ミロコマチコ
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2018年10月
ISBN:9784895881425
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,170
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ミロコマチコマジック

    ミキハウスの宮沢賢治の絵本シリーズは、宮沢賢治の作品に、いろいろな作家さんが絵を描いておられ、それぞれの作品ごとに世界が広がり、とても楽しいです。これまでも、宮沢賢治の作品は、いろいろな絵本が出版されていますが、今をときめく作家さんたちが創り出す宮沢賢治ワールドは、斬新で、小さな子どもたちの心もつかむのではないかと思います。
    この鹿踊りのはじまりも、ミロコマチコさんの絵がとてもマッチして、躍動感溢れる作品で、読むとこちらまで踊りだしたくなります。ミロコマチコさんの絵は、迫力があり、一瞬で惹きつけられる魅力がありますが、この鹿踊りのはじまりも、表紙を見ただけで、扉の向こうの世界に、鹿たちが誘ってくれます。そして最後は、なんとも言えない余韻が…。絵本は絵を読むものだと改めて感じた作品です。
    宮沢賢治の独特な世界観に、個性溢れる作家さんたちの魂が共鳴して、新しい作品が生みだされる。それを手に取ることができる幸せを有り難く思います。
    世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ないーそう遺した宮沢賢治の作品が、今後も広く大勢の人に愛され、多くの人の心に明るい灯をともしてくださるよう願っています。

    投稿日:2018/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 宮沢賢治の童話の中でも、この「鹿踊りのはじまり」は、鹿たちが見たことのない手拭いの正体をめぐって、おどおどと、でも興味津々に近づいていく、滑稽で躍動感のあるお話です。その絵本の絵を、勢いのある筆致で伸びやかな動物たちを描いて国の内外で評価の高いミロコマチコさんが描くのですから、なんとも言い難い魅力の詰まった作品になっています。
    足にけがをして湯治をしようと山奥の温泉に向かう百姓の嘉十は、途中で食べた栃の実団子を食べきれずに、鹿のためにと残していくのです。しばらく行ってから手拭いを忘れてきたことに気づいて戻ってみると、手拭いのまわりに六匹の鹿が集まっているではありませんか。不思議なことに、嘉十の耳がきいんと鳴って鹿のことばが聞こえるようになり、鹿たちが手拭いの正体をおっかなびっくり確かめようとしていることを知ります。そのやりとりの滑稽さ、しまいには手拭いが何も害を及ぼさない「干からびたなめくじ」とわかって踊りだす様子も、とても愉快です。
    鹿踊りに誘われて思わず飛び出していった嘉十に驚いて鹿たちが逃げて行った後の銀色に輝くすすき野原の様子など、動と静を描き分けたミロコマチコさんの画力。これまでご自身が好きな題材で、勢いよく描いていらしたので、テキストに合わせて描くことは大きな挑戦だったと思いますが、賢治の童話の世界を十二分に伝えてくれています。
    1924年(大正13年)の作品ですが、ミロコマチコさんが絵を描くことで、今の子どもたちにも手にしてもらえるのではと思います。

    投稿日:2018/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手ぬぐいの存在感

    先にたかしたかこさんの描いた「鹿踊りのはじまり」を見ていただけに、絵本から受ける印象の違いに驚いてしまいました。
    嘉十の忘れた手ぬぐいが、生き物のような存在感を持って、絵本の中心になっています。
    鹿たちの行動が滑稽にしか見えません。
    宮沢賢治としてはどちらのイメージだったのでしょうか。
    2冊を読み比べて、作品がとても印象づけられました。

    投稿日:2021/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宮沢賢治は小学生のころ好んで読みました。今回この絵本を読んでみて、大人でも見入ってしまいました。物語とよくマッチしていながら、独創的なイラストが素敵です。子供にはちょっとビターテイストかも知れませんが、この本あたりを卒業すると、次は児童書に進んでいくのでしょうね。子供だけでなくて、大人にも読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2018/11/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「宮沢賢治の絵本 鹿踊りのはじまり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / 100万回生きたねこ / 落語絵本2 まんじゅうこわい / ちいさなあなたへ / 宮沢賢治の絵本 セロ弾きのゴーシュ / くろくまくん おふろで さっぱり / はじめてのえいごえほん にほんのおはなし(1) / そらから ぼふ〜ん / おともだち たべちゃった

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット