新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい

かえるのいえさがし」 大人が読んだ みんなの声

かえるのいえさがし 作:川野 雅代 石井 桃子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\817
発行日:1998年
ISBN:9784834001419
評価スコア 4.12
評価ランキング 26,192
みんなの声 総数 16
「かえるのいえさがし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 冬眠する場所をさがす旅

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    私は小学生の時に、月刊「こどものとも」版で読みました。
    夏の間、毎日楽しく暮らし、気がつくと秋になっていたなんて、まるでキリギリスみたい、と思いました。
    冬ごもりの穴がなかなか見つからず、どんどん寒くなり、足は痛くなりで、読んでいるこちらまで不安な気持ちになります。
    そしてページをめくると、見開きにリアルな蛇のアップで、ギョッとさせられました。
    半世紀以上を経ても古さは感じないので、読み聞かせボランティアで読んでみたいと思っています。

    投稿日:2019/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 石井桃子さん川野雅代さんのお話です
    昔から 子どもたちに読んであげていたので 懐かしく 読んでいます
    夏 カエルのおやこは 楽しくて 歌ってばかり でも・・・・ 秋になり 
    島民する穴を見つけなければなりません
    急いで 穴を探しに行くのですが・・・・
    あなの中は 先客が 冬眠中 
    困った カエルの親子たち   おおきな穴を見つけた けろ なんとそこには おおきなヘビが びっくり
    怖い顔の おおきなヘビに食べられるのかと ハラハラしましたが、ヘビも冬眠するから 今は食べない なかよく 眠ることにしようと 言ってくれたのです

    みんな こうして 冬眠して 生きていくんですね

    春まで ゆっくりおやすみ    そろそろ 春ですよ
    起きてくださいよ

    投稿日:2018/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最期がハッピーエンドで安心できます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    自然界の話なのですが、最後がとてもハッピーエンドで、気持ちよかったです。
    身近なかえるたちが主人公なので、小さなお子さんから、小学校低学年くらいまでの、手でかえるが捕まえられるような子どもたちにお薦めしたいです。

    最初冬眠するための穴がなかなか見つからずに、ドキドキしますが、素敵なねぐらが見つかって安心しました。
    明るい色をほとんど使わず、
    木炭か鉛筆のようなタッチで描かれているので、
    あまり大人数のところでの読み語りには向かないかもしれません。
    (遠目がききづらいかもです)

    投稿日:2010/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変ないえさがし

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    田んぼに住む3びきの親子のかえるは、夏の間、虫をとったり、歌を歌ったりして、毎日とても楽しく暮らしていました。
    ところが、ある日、ふと気づくと、あたりは、すっかり秋の景色。夜の風も冷たくなっていました。冬ごもりの穴を見つけないといけません。

    まあまあ、なんて、のんびりしたかえるさんたちなんでしょう?
    冬ごもりをするためのあなを求めて、探し回っている様子、一緒になって心配してしまいました。
    二本足で歩いている、ちょっと親近感を感じるかえるさんたちが、一生懸命探す様子から、冬ごもりが大切なことが、切々と伝わってきます。
    むしたちの、冬眠の様子を、ちらりとのぞくことができます。

    投稿日:2009/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の背景の色

    表紙の背景の色が気に入ったのでこの絵本を選びました。お父さんはやはり素晴らしいと思いました。愛する家族の為にくたくたになっても何としても家族を守りたいがために前へ進むお父さんは逞しいと思いました。人間ならば穴は掘れるけれど蛙は既成の穴を見つけなければならない所が大変だなと思いました。そう思うと人間は穴を掘る手があって恵まれているのだと感じました。そして、蛇との出会いはとても感銘を受けました。心の広い蛇を私も見習いたいと思いました。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かえるのいえさがし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.12)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット