新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

たのしいたてもの」 大人が読んだ みんなの声

たのしいたてもの 作・絵:青山 邦彦
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2009年01月
ISBN:9784774611044
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,578
みんなの声 総数 55
「たのしいたてもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • みんなで作るからハッピー♪

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    全ページ試し読みしました。
    現在我が家の隣に新しいマンションが建築中。
    またそこにお友達が引っ越してくることに
    なっているので娘はそのマンションが
    出来るのを心待ちにしています。
    そしてマンションが出来る行程と作業員さんたちを
    窓から観察しているのです。

    そして結構込み入った絵をじっくり見たりもするので
    この絵本は娘がきっと気に入るだらろうと思ったのです。

    「部屋がなければつくればいい」という大工さんの言葉。
    「みんなでつくるからたのしいものができるのさ」という
    建築家さんの言葉。
    学校生活や園生活でもこの言葉が活きる瞬間って
    あるんじゃないかなと思いました。

    投稿日:2011/04/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しくなる!

    表紙を見ただけで楽しそう!と思い読んでみました。
    建物が立体的に描かれていて、カラフルで見ているだけでワクワクします。
    いろんな個性的な部屋が出てきて、子どもなら絶対喜びそうですよね。
    夢があふれる素敵な絵本です!

    投稿日:2015/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな建物に行ってみたい

    何もなかった建物が最後にはとても賑やかですてきな建物に変わる様子が描かれてます。
    各部屋、個性豊かにつくられててどの部屋も行ってみたくなるようなお部屋でした。
    実は私も建築士なんです。
    初めて建築に興味をもって建築士になろうと思った頃を思い出しました。

    「みんなでつくるから楽しい建物ができるんだ」本当にそうだなぁと思います。
    個々はああしたい、こうしたいと思うんだけど、それが合わさるとより良い建物ができるんですね。
    建築の本は何冊も読みましたが、絵本は初めてでした。
    とてもおもしろい本でした。

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでつくろう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「じぶんでへやをつくりたいひとがここにすめます」この看板を見た人たちが次々と集まって…。
    個性的な部屋がたくさんできていく感じの中、たてものくんはいったいどんなたてものになるの?と不安そうでしたが私は単純にたのしいたてものになりそうだなーと思って読んでいました。たしかにたてものくんとしては不安かも。
    建築家はしっかりと仕事をしていますね!重大な役割です。彼がいなかったらたてものくんの不安は的中していたのでしょう。

    投稿日:2014/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事途中の建物だって

    わー!!
    こんな楽しい家に、住んでみたい!!
    まるでアミューズメントパークのような
    バラエティ豊かな部屋の数々・・・。

    いっそのこと近所でもいいので、住んでみたいです!

    みんなで建てるから楽しい・・・
    なるほど・・・。

    色々な発想が集まると、工事途中の建物だって
    こんなに楽しい場所になるんですね!

    絵の精密さが、本当に素晴らしい絵本です。

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまった!

    大人がよんでも楽しめました。細かい絵やそれぞれのお部屋の個性をじっくり見るのが楽しいです。テーマパークにきているような、モデルハウスにきているような、わくわくした気持ちになれます。
    まだ子供は小さいですが、大きくなったら絶対よんであげようと思います。

    投稿日:2012/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が美しく、楽しい

    細かいところまで丁寧に描かれた作品。
    子供の頃からこういった、ごちゃごちゃした絵が大好きなので
    楽しんで読めました。

    賑やかな絵で、隅々まで見て楽しむことが出来るので、
    子供ならいつまででも眺めていられそう。

    話の展開もとてもよく、
    小学生でも楽しめて、心に残る作品ではないかと思います。

    投稿日:2012/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 建物が主役

    工事の止まった、作りかけの建物・・・迷惑な話ですよね。
    ところがこの絵本では、その迷惑な建物が楽しい建物になっちゃいます。

    「自分で部屋を作りたい人が、ここに住めます」という、自由な発想は素晴らしいですね。
    そして、「みんなで作るから楽しい建物が出来る」と言った建築家の言葉。
    みんなが力を合わせることの良さ・素晴らしさを上手く表現していると思います。

    何より、最初はがらんとした作りかけの建物だったのが、最後は
    賑やかな楽しい建物になった姿を見た時が、読んでいて気持ち良かったです。

    建物が主役でハッピーエンドの絵本に出会えたのが新鮮でした。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 建築家 みんな家を建てることに夢を持っているのですね
    この絵本はいろんな人が 自分の好きなように 家を造るのです
    一軒家ならば 分かるのですが
    こんな楽しいマンションがあれば 愉しいでしょうね
    お花屋さんの お菓子屋さん サーカス団
    みんな こんなに 夢がかなえられたらいいなあ〜
    建設する 喜びが この絵本を見ていると本当に こんな家があれば すんでみたいな!
    題名の通りに 夢をもらえる絵本でした

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作成する楽しみ!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    全頁試し読みで読ませていただきました。

    作りかけの家がありました。自分で作る人は入居できるといったら、
    花屋さんからピエロまでいろんなひとがやってきて、部屋をつくりはじめます。
    部屋がどんどん華やいで行くので、ページをめくるたびに楽し居気持ちになりました。作者は、元建築設計の関係の仕事の方のようですね。
    さすがに家の描き方が本格的だと思いました。
    物をできあがる喜びを、この本の中で疑似体験できましたし
    わくわくする一冊でした。

    投稿日:2011/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たのしいたてもの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(55人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット