新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかん」 大人が読んだ みんなの声

おかん 作:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年04月
ISBN:9784477019901
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,003
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • おかん   そういえば、息子もわたしのこと そうよんでいたな〜

    関西弁はおもしろい 
    二人の会話が 笑えて 笑えて 子どもの気持ちを おかんがちゃんと受け止めていて  怖い顔で怒っているようなんですが・・・・

    おかんとぼくの深い ふかい〜 愛情  いいですね こんな親子関係
    なかなか こんなにおかんを 信頼している こどもいないかも

    そして おかんの愛情  「ええかげんにしいや」 「おかんおかんていわんといて」 
    突然ぼくが「ママ」 っていったら   おかん ハートマークになって かわいい!     

    オチがめちゃくちゃ わらえました!

    落語の世界ですね     こんな親子うらやましいな〜!

    平田さん夫妻のサイン絵本を頂き 感激しています(ピッタリの呼吸で良い感じ!)

    おかん たまご あっためたら ひよこに なる?     

    おかんはどうこたえるかな?

    ちなみに このえほん 学童の子どもたちも大好きで リクエストくるんですよ  「また読んでな」

    投稿日:2015/04/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • めっちゃおもろい!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    さすがに関西弁の絵本です!
    歯切れも良いし、こてこてのお笑いのリズムがしっかり乗ってます
    やっぱり、何か言われたら、必ずつっこみが入るところあたりが楽しいです
    「夢の中でも見張ってる・・・?」そこまでするか!
    でもそのなかにしっかりと親子の愛情が流れていて、ほのぼのとします
    そして最後にはかならず「おち」があるんです
    小学校での読み聞かせに良いと思います

    投稿日:2011/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 関西弁って温かい

    • ももうさ♪さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    つっけんどんなようで温かくて、
    おせっかいなようで優しくて、
    絶妙のボケ・ツッコミのリズムを一般の方々でさえ持っている、
    関西弁にちょっと憧れます。

    実際の親子の会話も、
    きっと本当にこの絵本のように毎日幸せに繰り返されるのでしょうね。

    お母さん、お母さん、
    うちの娘も、用もないのに何度も呼んだりします(笑)

    投稿日:2011/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • おかんのつぎはおとん!?

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    全ページ立ち読みしてきました。
    終始笑顔がくずれない読み物です。

    関西弁が面白い。
    関西人もきっと面白い!
    そんな風に思いました。

    同時に共感です。
    我が家もどーでもいいことを
    おおげさに「ママ、ママー」と言いにくるときがあって
    「今じゃなくてもいいやろー」と返事するんです。

    大人にとってたいしたことじゃなくても
    子供には一大事なんでしょう。
    わかるんですが、ママは忙しいのよ、わかって〜。

    たぶん、”おかん”は私だから
    笑えるんだと思います。

    最後まで読むとなんと”おとん”の文字。
    きっと裏切らないはずです。楽しみです。

    投稿日:2010/11/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 好きが伝わってくる

    この絵本の登場人物は、子どもとおかん。
    タイトルの通りに「おかん」という言葉がたくさん出てきます。

    子どもはおかんにまつわりつき、
    「おかん」
    を連発します。

    おかん、おかん、おかん。

    子どもは、おかんに見ていてもらいたくて気にしていてもらいたくて。
    それに対して、面倒そうなおかん。
    でも、本当は嬉しいのでしょう。
    ページをめくるごとに、おかんの表情が少しづつ変わっていきます。

    ところで登場人物の男の子には、名前がありません。
    おかんにも、名前がありません。

    もしかしたら作家さんは、読者の私たちが感情移入しやすいように、わざと名前を付けなかったのかもしれません。

    投稿日:2020/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!面白い

    おとんを先に読んでしまった後にこのおかんを読みました。

    こてこての関西人。
    息子とのやり取りもまるで漫才師のよう。

    そして・・なんだか自分にも似ている?
    ばんごはんなに?このワードにいらっとする辺り自分にも思い当たる節が
    。なので全てにおいて親近感の湧く絵本でした。

    子どもに気取ってママなんて呼ばせているけれど・・実は自分もこてこての生粋の関西人おかんなのだなーと実感しました。

    一般的なイメージとしておかんは強く、たくましいです。
    そして、人情味あふれて温かいです。

    そんなおかんのいいところをいっぱい垣間見れた気がします。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い男の子

    おかあさんにひたすら話しかけ続ける男の子が可愛いです。
    何気ない会話が繰り広げられているのですが、関西弁やと面白さが増す感じです。絵本の中のお母さんは少しウザがっていますが、これはこれでとっても可愛い時期だなぁと思います。うちは娘なので息子さんのいる家庭憧れてしまいます。

    投稿日:2016/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛おしい日々なのかも!

    この絵本,「おかん,おかん」と寄って話してくる男の子に対しての,お母さんの突っ込みある返答が面白い絵本でした!
    そして,我が家は「ママ」ですが,うちの子も「ママ,ママ(聞いて〜)」と忙しくしている時ほど「ママ,ママ」です。
    正直,うるさいな〜少し黙っていて,と思う時もありますが,親に色々話してくれたりべったりしてくれる時期なんて,数年のことなのかも知れませんね。
    子供はあっという間に大きくなってしまいますものね。
    そう思うと,「ママ,ママ」の今を大事に過ごしていなと改めて思いました!

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめます

    なかなか楽しめる絵本ですね。毎日家事や育児で大変なお母さんに、子供は何でも聞いて来て、結構お母さんは大変です。その質問に対して全て答えてあげるお母さんもまた凄いと思います。面倒でも子供の事をしっかり見てあげている所がすごく良いと思います。

    投稿日:2015/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良く分かります

    毎日子供って本当に息もする暇もないくらい、次から次へと質問して来たり、何して、これしてと一杯用事を言って来ますよね。この本を見ていると、わかるなー、とつくづく思ってしまいました。また、大阪弁の本なのでちょっと迫力も有って面白かったです。

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おかん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット