新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

パンやのろくちゃん でんしゃにのって」 大人が読んだ みんなの声

パンやのろくちゃん でんしゃにのって 作・絵:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年06月
ISBN:9784097263869
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,290
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • のんびり五右衛門風呂

    躍動感あふれる絵なので、大きくダイナミックに感じます。
    おじいちゃんと二人で、母方のおばあちゃんの家を訪ねる列車の旅。
    ゆっくり行く列車の旅は昔の旅のようです。
    まず、目が釘付けなのが、三段重ねの豪華お弁当です。
    こんなお弁当作ってみたいな。
    おじいちゃんたら、お嬢さんたちの席に、巻きずしをもったまま行ってしまって。
    隣のおばあちゃんとの、かみあわない会話もありそうでおかしい。
    どこまで本当でどこから夢なのか、、、列車の旅は、良いですね。

    投稿日:2017/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かおがパンパン パンやの ろくちゃん
    かわいいな〜  おじいいちゃんと おかあさんのおばあちゃんのいなかへ お届け物もって
    電車の旅

    登場人物のおもしろいキャラが楽しめました
    とくに おじいいちゃん、若いお姉さんたちの席へいったきり ろくちゃんをほったらかしにしてね(長谷川さんの遊び心が見え見えですよ)
    おばあちゃんもおもしろい、年寄りの描き方がうまいな〜

    トンネルの中の描き方最高です!
    窓に映るろくちゃんのちょっと不安そうな顔
    トンネルをぬけたらという 線路の描き方は本当に電車に乗っているようです

    ここからのお話の展開は ろくちゃんの夢の世界かな
    おばあちゃんの届け物はなにかしら?

    それにしても おいしそうなお弁当どうなったのかしら?(三段重のごうかな弁当だったね)

    田舎のお婆ちゃんの家の五右衛門風呂  まどから 誰か覗いているし壁にも ご注目あれ

    投稿日:2013/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 合作のお弁当が美味しそう

    ろくちゃんの電車の旅も気になるのですが、愛情がいっぱい詰まった3段重のお弁当が気になりました。一番上は、おかあさんが作ってくれたおかずがいっぱい。2段目は、おとうさんの作ってくれたサンドイッチ。一番下にはおばあちゃん自慢の巻き寿司ぎっしりでとても豪華なお弁当で、美味しそうです。食いしん坊の私は、ずっと弁当の行方が気になって絵本から目が離せなかったです。(笑)
    夫々が自慢のお弁当の合作がとても羨ましかった私でした。
    長谷川義史さんの絵にほのぼのとして笑える私でした。

    投稿日:2011/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車の中で…

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    パンやのろくちゃん、おじいちゃんと一緒に、田舎のおばあちゃんに会いにいくために、電車に乗りました。
    電車の中で、早くもお弁当を食べようとします。すると、みかんがゴロゴロと転がってきて、おじいちゃんは座席を離れました。
    ひとりになってしまったろくちゃんに、色々なことが起こります。

    おじいちゃんの行動、なかなか面白いですね。長谷川さんらしいお話の展開は、ちょっぴりおとなの世界。そして、登場する人たち、なんだかやさしくて、あったかくて、不安な気持ちを取り払ってくれそうです。ろくちゃんの気持ちの変化、そして、電車の中ならではの経験を、うんと楽しむことができるでしょう。

    投稿日:2009/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な電車の旅

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    『パンやのろくちゃん』の第3弾。
    顔がパンパンのパン屋のろくちゃんという個性的なキャラクターだけに、
    電車の旅もワクワクしてしまいます。
    もちろん、お供には大人であるおじいちゃん。
    でもこのおじいちゃんも、大人にしてはかなり個性的。
    ろくちゃんを座席において、お姉さんたちの席に!?
    このあたりから、ろくちゃんのドキドキ体験が始まります。
    それにしても、何と人情に満ちた光景でしょう。
    長谷川義史さんの絵はかなりデフォルメもあるのですが、
    この作品では、車窓やお弁当の、実に写実的な迫力の絵に圧倒されます。
    特にトンネルのシーンは、すごくリアリティがあって、
    本当に電車に乗っている気分になりました。
    後半は夢なんでしょうけど、ラストのシーンに、その残影が!?
    妙な余韻が残ります。
    もちろん、裏表紙も要チェック!
    窓の外には・・・・。
    図書館で借りたのですが、裏表紙には、おばあちゃんち行きの切符が
    一緒にカバーリングされていました。
    カバーの付録部分だったのでしょうか。
    粋な計らいに感謝。 

    投稿日:2009/09/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「パンやのろくちゃん でんしゃにのって」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット