新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

バーバパパのいえさがし」 大人が読んだ みんなの声

バーバパパのいえさがし 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1975年11月
ISBN:9784061287624
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,967
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とてもユニークな家

    大きなマンションではない家を探して、よい場所を見つけられた
    バーバパパの一家。
    とてもユニークな作り方で、楽しい家を作りました。
    自分たちでこんなふうにつくれるといいですね。
    菜園も広いスペースにいろいろ植えてあって、とても素敵です。
    プラスチック爆弾で大きな車はやっつけましたが、
    ずっと楽しく住めるといいですね。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなお家ができました

    バーバパパの家族は、なんて個性的なんでしょ。
    子どもたちは、みんなそれぞれ得意分野があって、それを大事にしながら、毎日の生活をしているようです。
    家族みんなが住むには、とても狭い家だったので、みんなで住めるところを探すことにしました。
    でもなかなかうまくいかなくて、けっきょくは、バーバパパが自分で作ることになりました。その作り方も、なかなかおもしろくて、形もユニークです。体を色々な形に変えられるところも、この家族の特徴です。
    バーバパパ一家のこと、とても詳しく知ることができたお話です。

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いえづくり

    新しい家を探しに出かけた、バーバファミリー。
    でもなかなかいい家がありません…。

    そこで、頼れるパパの出番!!
    バーバファミリーの楽しいいえづくりが始まります!

    いいなぁ〜おばけって便利だなぁ〜
    これならまた、いつ家族が増えても大丈夫そうですね!

    子どもたちの個性が光るインテリアにも注目ですよっ!

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 住まい騒動

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    バーバパパシリーズ2作目。
    たくさんの家族に囲まれ、家が手狭になったので、引っ越しを計画する一家です。
    その中で、子どもたちの個性も描かれているので、バーバパパ初心者にはお勧めです。
    あらあら、当初の予定は、高層住宅計画であっけなく中止。
    でもね、一家の団結で丘の上に自分たちで家を作ってしまうのが素敵です。
    なるほど、続編でよく目にしていた個性的な家はこうやってできていたのですね。
    バーバパパ一家ならではの、物作りの楽しさも体感できそうです。
    ところがまたまた開発の魔の手が。
    ええ、今度は大丈夫。
    こんなに素敵なマイホームなんですもの、みんなで守りますよ、ね。
    あくまで、平和的に(愉快に!?)交戦するのも、バーバパパ流でしょうか。
    バーバプラスチックという材料、ちょっと興味がわきました。
    だからこそのこの造形、納得!です。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファミリーの団結力

    シリーズ1作目の最後で、バーバパパとバーバママがお庭で丁寧に育てた子どもたちが、それぞれ個性的なバーバに成長したようです。

    絵が好きな子、音楽が好きな子、動物が好きな子などなど。。。とてもにぎやかになりました。

    とてもかわいいおうちにすんでいましたが、やはりこれだけ子沢山になりましたので、狭いようです。

    ちょっと古そうだけど素敵なお家を見つけましたが、アパートを建てるために取り壊されてしまいました。

    アパートはバーバファミリーには似合いません。

    そんなときは、自分たちで作るのがバーバファミリーの流儀です。

    カッパドキアにありそうな、おもしろい形のおうちができました。

    いつでも一家は団結してがんばります。

    素敵な家族ですね!

    投稿日:2015/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  •  家族が増えたので、家探しをするバーバパパ。でも、せっかく見つけたすてきなおうちは取り壊されてしまい、次に住んだ団地は気に入らない・・・。とうとう自分たちで家をつくることになりました。

     子どもたちには一人一部屋。それぞれの個性がでていて、とても楽しいお部屋です。こういうのを見ているとワクワクします。おうち作りは楽しいな!

     でもね、木と紙の文化で育った私には、プラスチックのお家はどうも違和感がありました。

     そして、かいじゅうみたいな機械の車をみんなでやっつけるけれど、そもそも、彼らは、なぜやってきたの?バーバファミリーが勝手に家をたてているから?土地を不法占拠しているから?だったら、悪者として一方的にやっつけるのって、どうなんだろう?そんな大人の考えも頭をよぎり、ちょっと納得がいかない展開でした。

    投稿日:2015/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいマイホーム

    いきなり大型ファミリーになったバーバ一家。
    家さがしのドタバタ奮闘がとても楽しい絵本です。
    なにしろサイズも形も自由自在な一家は、何にでも形を変えて、邪魔者も撃退してしまいます。
    個性的な子どもたちも、楽しませてくれました。

    投稿日:2015/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いえさがし

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    図書館で借りて読んでみました。

    バーバパパ一家がみんなで暮らせる新しい家をさがします。
    家の細部まで描かれています。文字も少ないので、小さな子でも読みやすいかなと思いました。
    ただ、私はあまり好みの絵本ではありませんでした。

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然を大切にするバーバパパ一家なので
    あの、不思議な形の家も
    自然を利用したものなのかな〜って思ったのですが、
    なんとプラスチック…。
    そりゃあないんじゃないの〜ってちょっとがっかり。
    絵では「バーバプラスチック」って
    袋に書いてあるので、普通のプラスチックではないんだろうけど
    なんか、ちょっとがっかりでした。
    ブルドーザーたちをやっつけるのも戦争みたいで
    ちょっといやな感じでした。
    バーバパパシリーズの中では一番好きではないです。

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中が丸見え!

    何回も自分達に合った家を探して旅をするバーバパパ達
    家の中がどういうふうになっているか分かりやすく見れます^^家具など細かいところまで凝っているので字が読めないお子さんでも絵だけで十分楽しめると思います♪

    投稿日:2008/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「バーバパパのいえさがし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット