みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
この絵本の絵を描いた、アリソン.バートレットさんが絵を描いた『コッケモーモー!』が好きなので、この絵本を読んでみました。特にオタマジャクシやカエルに関心があったわけではないのですが、読みだしたら絵も楽しくて、内容も「ふんふん、それでそれで」と一気に読んでしまいました。絵本からオタマジャクシ、カエルへの愛情も伝わってきました。 「実はアリソンさん、この絵本を手がける前は、カエルの卵って“気持ち悪い”って思っていたそうですが、今は”おもしろい“そうですよ。」と絵本の始めに書いてありました。私もアリソンさんと同じようにカエルの卵が面白くなりました。
投稿日:2025/06/15
ママは子どもにかえるの卵が孵化して オタマジャクシにそしてカエルになるまでの 成長をかんさつして 子どもと一緒に 育てました ママは いいですね〜 最高! こういう 観察して 育てる いいですね 観察していると 卵からしっぽが見えてオタマジャクシに 10日でかえるんです うまく描かれていて 学べます オタマジャクシを育てるのも 水を換えてあげたり変化を見つめる 観察力と愛情がいりますね いきものを観察して育てる いいですね〜! 是非子どもたちに読んであげたいです 学校では育てる学習あるのかな?
投稿日:2021/03/05
お母さんの一言でカエルの卵を飼うことになり、育つ様子を観察するというお話です。 そういえば自分も、昔おたまじゃくしを育てて、足が出るところを観察したりしたなと思い出しました。 今だと、なかなか飼おう!と言えないけれど、この絵本を見て擬似体験できます。 足が出たり、尾が無くなったりする小さな変化を子供が見つけたり、お母さんが気付いたりする様子がなんとも微笑ましいです。
投稿日:2021/02/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索