TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子7歳

  • Line

さくらっこママさんの声

3119件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 魚市場を見学したような絵本   投稿日:2025/09/02
うおいちば
うおいちば 文: 安江 リエ
絵: 田中 清代

出版社: 福音館書店
魚市場について、とてもわかりやすく描かれた絵本でした。特に、「競り」については、子どもにとってこの絵本が「はじめての出会い」だったそうで「そんな値段の決め方があるんだ!」と新鮮な驚きを持って当該場面を見てくれていました。
魚市場は朝が早いので見学に行くことは難しいため、このような絵本の存在はとてもありがたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 先に「ヘンゼルとグレーテル」を読みましょう   投稿日:2025/09/02
こわくておいしいおかしの家
こわくておいしいおかしの家 著: 三田村 信行
絵: あさくら まや

出版社: あかね書房
今回は、このシリーズのお話としてはちょっと変化球的な内容だったと思います。でも、とても楽しく読ませていただきました。
ただ、このお話を十全に楽しむためには、先に「ヘンゼルとグレーテル」を読んでおく必要があることを付記しておきます。魔女が出てきてドキドキするお話は子どもウケばっちりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 虹にも種類が!   投稿日:2025/09/02
にじ
にじ 作・写真・絵: 荒木 健太郎
出版社: 金の星社
さまざまな虹が紹介された、とても美しい写真絵本でした。ただ、欲張りな私としては、さまざまな虹が見える原因について、光の屈折やプリズムなど科学的な知識を絡めて書いていただけると「もっと読みごたえがあったのに」と思ってしまいました。そのため、☆を1つ減らさせていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お調子者   投稿日:2025/09/02
らくごえほん ごんべえだぬき
らくごえほん ごんべえだぬき 作・絵: 川端 誠
出版社: KADOKAWA
何とも言えず、かわいいたぬきが微笑ましい行動を見せてくれるお話でした。それにしても、このお話に出てくるたぬきはお調子者でした。そのためか、我が家のお調子者の息子が、3歳年上の娘以上によくこのお話を理解していました。お調子者のことはお調子者が一番よくわかるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい月あかり作戦という意味ではなさそう   投稿日:2025/09/02
怪盗ショコラ(2) ムーンライト作戦
怪盗ショコラ(2) ムーンライト作戦 作: 杉山 亮
絵: 小林 裕美子

出版社: あかね書房
このお話に描かれた「ムーンライト作戦」は、「美しい月明かり」というよりも、すったもんだというか、「大丈夫!?」、「えっ?」とドキドキするような、ある意味「新進気鋭な美しさ?」を子どもと一緒に味わわせてもらいました。そして、最後の大人げない結末に、作者の粋さと意地悪さの両方を感じました。おもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乳牛の生活   投稿日:2025/09/02
たいせつなぎゅうにゅう
たいせつなぎゅうにゅう 作: キッチンミノル
出版社: 白泉社
この絵本を読んだ際の子どもの反応を見て気づきましたが、我が家では牧場が舞台になったお話をこれまで読んできませんでした。たくさんの絵本を読ませていただいているのに、不思議です。そのため、子どもはこの絵本をとおして、乳牛の生活を知ることができたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと一緒…   投稿日:2025/09/02
あいすることあいされること
あいすることあいされること 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
「ティラノサウルスシリーズ」といえば、最後は死別が定番という印象を私は持っていましたが、このお話は違いました。出会って関係を深めた恐竜同士がずっと仲の良い関係を続けていく姿が描かれていて、私はとても気に入っています。とても良いお話だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 年長さん向け   投稿日:2025/09/02
はじめくんがっこうへいく
はじめくんがっこうへいく 作: 森川成美
絵: 山西 ゲンイチ

出版社: ナツメ社
この絵本では、小学校入学を1年後に控えたはじめくんが、こっそりお姉ちゃんが通う学校を見に行きます。4月に小学校に入学をした息子と一緒に読みましたが、まだ学校に慣れていないこともあり、息子は興味を持ってお話を聞いてくれました。
とはいえ、この絵本の趣旨どおり、年長さんの「小学校導入絵本」として読んだほうが良いと言えば良いと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 危険を避ける努力が必要   投稿日:2025/09/02
あ、あぶない! よくみて、とまって、みぎひだり
あ、あぶない! よくみて、とまって、みぎひだり 作: 清永 奈穂
絵: 石塚 ワカメ

出版社: 岩崎書店
この4月から小学校に通うようになった息子のために読むことにした絵本でしたが、少し大きくなって行動範囲が広がった娘にとっても学びの多い絵本でした。交通ルールを守って生活をしても、危険な目に遭ってしまうことは残念ながらあります。
親子で改めて「危険に遭わないように気をつけよう」と確認するのに良い絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界史を「本」という観点から切り取ったような   投稿日:2025/08/28
本のれきし5000年
本のれきし5000年 作: 辻村益朗
出版社: 福音館書店
紙ができあがるまで、人類はどのような「紙」に代わるものと「文字」を使って記録を残してきたのかを教えてくれるとても良い絵本でした。世界史を「本」という観点から切り取ったような内容だったと思います。長い歴史を見てみると今は、「紙」から「PC上」への過渡期と言える…のでしょうか。
参考になりました。 0人

3119件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット