ぴょぴよ

ママ・20代・青森県、男の子2歳

  • Line
自己紹介
息子が産まれてから絵本が大好きに。
毎日20冊くらい絵本の読み聞かせをしています。
3歳までに1万冊読むことが目標です。

ぴょぴよさんの声

168件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おいしそうなパンがたくさん!   投稿日:2025/09/06
パンどろぼう
パンどろぼう 作: 柴田 ケイコ
出版社: KADOKAWA
パンどろぼうはキャラクターとしては知っていましたが、どんな話かは知らなかったので読んでみました。
美味しそうなパンがたくさん出てきて見ていて楽しいです。
どんなパンを食べて見たい?とお話したりできて会話が広がります。
盗みをしたけど反省して自分でパンを作ってみる…という想像してたのと違う話でとても面白かったです!
ストーリー性があり、文字は少し多めなので2歳くらいからおすすめだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車が好きな子もそうでない子も読んで欲しい!   投稿日:2025/09/06
でんしゃにのったよ
でんしゃにのったよ 作: 岡本 雄司
出版社: 福音館書店
主人公は電車が大好きな男の子。
自分の息子を見ているかのような気持ちになりました。
電車がたくさん出てくるので、乗り物大好きな息子にとってすごく楽しめる絵本でした。この電車は何だろうね?とたくさん会話ができて楽しいです。
何回も乗り換えをしているので、見ているこちらも旅行をしているような気持ちになれます!(笑)
文字も少なめだと思うので、赤ちゃんから読める絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本物のおにぎりを見ているみたい   投稿日:2025/09/06
おにぎり
おにぎり 作: 平山 英三
絵: 平山 和子

出版社: 福音館書店
絵がリアルで本物のおにぎりを見てるみたいです。
熱そうなご飯や酸っぱそうな梅干しが絵から伝わります。
この絵本を見ているとおにぎりが食べたくなってきます。
ぎゅっ、くるっ、などのオノマトペも素敵で、文字も少なめなので赤ちゃんにもおすすめです。
おにぎりを作る過程が描かれているので、いつかこれを見ながら子どもと一緒におにぎりを作ってみたいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いちごが好きな子に読んで欲しい絵本   投稿日:2025/09/04
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
いちごが成長していくシンプルな絵本です。
だんだん赤くなっていく過程が美しく描かれていて素敵だなと思いました。
最後は美味しそうに食べる真似をしていて楽しそうでした。
絵がリアルなので本当に美味しそうだなと思いました!
この絵本を読んでから、我が子にも実物のいちごを育てる過程を見せてあげたいなと思うようになりました。いつか自分たちで育てて一緒に観察したいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色当てクイズができる絵本です   投稿日:2025/09/04
いろは いろいろ
いろは いろいろ 作: 沢木 耕太郎
絵: 和田 誠

出版社: 講談社
色に興味を持ち始めたらおすすめ。
色当てクイズができる絵本です。
子どもとの会話が広がって楽しいです。
桃色、橙色など、使いそうで使わない言い方で書かれているのがとても良いと思いました。触れそうでなかなか触れない言葉って絵本から吸収すると思うので。
絵が可愛くて文字も少なめなので、飽きずに最後まで見てくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 身近な乗り物が出てくる   投稿日:2025/09/03
くるまの なかには?
くるまの なかには? 作・絵: 石橋真樹子
出版社: 福音館書店
子どもが好きな代表的な乗り物が出てくる絵本。
街でよく見かける身近な乗り物が出てくるので、車が好きな子もそうでない子も楽しく見れると思います。
郵便車、バスなど中まで見れるのが楽しいです。
乗り物の中には何が入ってるかな?何を運んでいる車かな?などたくさんお話ができる絵本です。
絵がリアルで細かい部分まで描かれていて素敵です。
文字も少なめなので低月齢から楽しく見れると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物が好きな子におすすめ   投稿日:2025/09/03
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
動物がたくさん出てくる絵本です。
ネズミが自分のお家を探しに行く姿が可愛いです。
それぞれの動物の特徴も描かれていて素敵だなと思いました。この動物はこの食べ物が好きなんだね、などとお話がたくさんできて楽しいです。
食べ物と動物の組み合わせは子どもが喜ぶと思います!文字も少なめなので月齢が低めな子にもおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さつまいもが好きな子におすすめ   投稿日:2025/09/01
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
さつまいもが好きな子におすすめな絵本です。
絵が可愛くて子どもの食いつきが良いです!
土の中の様子から芋掘りからみんなで食べるところまで優しく描かれているので楽しく読めると思います。
本当にさつまいもが生きているかのように思えます(笑)
1ページの文字量が少ないので小さい月齢から飽きずに楽しく読めると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔話に興味を持つきっかけとして   投稿日:2025/09/01
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
誰もが知っている有名なお話なので読み聞かせしてあげたいと思いチョイス。
同じ言葉の繰り返しが子どもにとって印象に残るみたいです。
小さな子どもにとって「繰り返しのフレーズ」というのは安心するとのことです。同じ言葉を繰り返すことで発語にも良いとのことです。確かに真似したくなるセリフ。
この本は小学生頃に国語で習うイメージですが、幼少期に絵本を通して触れておくことは良いと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水遊びに興味を持ったら   投稿日:2025/09/01
こぐまちゃんのみずあそび
こぐまちゃんのみずあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
水遊びに興味を持ったら読み聞かせしてあげたい絵本です。
子どもにとって身近なものや知っていることが絵本に出てくると楽しいようで、嬉しそうに聞いてくれます。
葉っぱのボートを作ったり、ホースで水をかけたりするシーンが子どもらしくて可愛いなと思いました。
水の音がオノマトペで表現されているので耳に残りやすいみたいで、子どももよく真似しておしゃべりしています。
ボリュームも少なめで1?3歳くらいまでの子にちょうどいいと思いました。最後まで飽きずにみてくれます。
参考になりました。 0人

168件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット