ぴょぴよ

ママ・20代・青森県、男の子2歳

  • Line

ぴょぴよさんの声

190件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 昔話に興味を持つきっかけとして   投稿日:2025/09/01
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
誰もが知っている有名なお話なので読み聞かせしてあげたいと思いチョイス。
同じ言葉の繰り返しが子どもにとって印象に残るみたいです。
小さな子どもにとって「繰り返しのフレーズ」というのは安心するとのことです。同じ言葉を繰り返すことで発語にも良いとのことです。確かに真似したくなるセリフ。
この本は小学生頃に国語で習うイメージですが、幼少期に絵本を通して触れておくことは良いと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水遊びに興味を持ったら   投稿日:2025/09/01
こぐまちゃんのみずあそび
こぐまちゃんのみずあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
水遊びに興味を持ったら読み聞かせしてあげたい絵本です。
子どもにとって身近なものや知っていることが絵本に出てくると楽しいようで、嬉しそうに聞いてくれます。
葉っぱのボートを作ったり、ホースで水をかけたりするシーンが子どもらしくて可愛いなと思いました。
水の音がオノマトペで表現されているので耳に残りやすいみたいで、子どももよく真似しておしゃべりしています。
ボリュームも少なめで1?3歳くらいまでの子にちょうどいいと思いました。最後まで飽きずにみてくれます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 身近な食べ物に惹きつけられるようです   投稿日:2025/08/28
きゅうりさんととまとさんとたまごさん
きゅうりさんととまとさんとたまごさん 作: 松谷 みよ子
絵: ひらやま えいぞう

出版社: 童心社
子どもが興味を持つ靴や食べ物が出てくる絵本です。
オノマトペが使われているので赤ちゃんからおすすめ。
靴を船に見立てているところが他の絵本にはなく素敵だと思います。トマトやきゅうり、卵は子どもにとって身近な食べ物なのでとても食いつきが良かったです。
松谷みよ子さんの絵本はどれも素敵で大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 会話が広がる絵本   投稿日:2025/08/28
あいうえおの本
あいうえおの本 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
ページ全体に大きく描かれたひらがなと絵のシンプルな絵本です。
絵がリアル(特徴的)なので子どもの食いつきも良いです。
読み進めていると大人の自分でも「この絵は何だろう」と思うものがあり面白いです。
ページが多いので、子どもがパラパラと絵本をめくり興味を持ったところを見て会話をしています。
良い意味で絵が少し古風?なところが好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美味しそうなイラストが素敵   投稿日:2025/08/28
きょうのおやつは
きょうのおやつは 作: わたなべ ちなつ
出版社: 福音館書店
見ているだけでお腹が空きそうになるような絵本です。
絵がリアルでとても綺麗です。
鏡になっているので卵やホットケーキが2つに増えているように見えておもしろいです。
材料を用意して生地から作って焼いてという工程が描かれているので子どもが大きくなったら絵本を見ながら一緒にホットケーキを作ってみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我が子を見ているかのような絵本   投稿日:2025/08/28
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
優しい絵とストーリーが素敵な絵本です。
何でもやってみたくなる年頃の主人公は我が子にそっくりだなと思いながら読んでいます。自分自身も、主人公のイタズラに優しいお母さんとお父さんを見習わないとな、と思わせられる絵本です。笑
文字が多いけれど最後まで聞いてくれるので、子どもにとっても惹きつけられるお話なんだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 形に興味を持ち始めたら読みたい絵本   投稿日:2025/08/24
まるさんかくぞう
まるさんかくぞう 作: 及川 賢治 竹内 繭子
出版社: 文溪堂
丸三角四角の形がリズム良く出てくる絵本です。
途中でぞうやバスなど可愛い絵も出てくるので、最後まで楽しく読める絵本です。乗り物好きな子や動物が好きな子はさらに楽しく読めると思います。
形を理解できるようになったからか、1歳の頃に読んだ時より、2歳になった今のほうが楽しそうに聞いてくれます!
この色は何?この形は何?など楽しく会話しながら読めるのでおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 電車が好きな子におすすめ   投稿日:2025/08/24
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
電車が好きな子におすすめの絵本です。
この絵本一冊で、電車で行こう、電車で帰ろうの2パターンの読み聞かせができます。
毎回トンネルのしかけを楽しそうにしています。
電車の音がガタンゴトンではなくて、デデンドドンなのも良いです。ページをめくるたびにたくさんの景色に触れられるので、読み聞かせしながら会話も広がるので楽しい絵本です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 砂場遊びに興味を持ち始めたので。   投稿日:2025/08/19
どろんこどろんこ!
どろんこどろんこ! 作: 渡辺 茂男
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
砂場遊びに興味を持ち始めたので読み聞かせ。
スコップやバケツなど見たことがあるものが出てくるので嬉しそうに聞いてくれます。絵を指差して知っていると教えてくれます。自分と同じだ!と思いながら聞いてくれてるのかな。
絵も可愛くて文字も少なめなので、小さい月齢の赤ちゃんからも楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 乗り物も動物もたくさん出てくる絵本   投稿日:2025/08/19
わくわく でんしゃ しゅっぱつ
わくわく でんしゃ しゅっぱつ 作: 視覚デザイン研究所
絵: くにすえ たくし

出版社: 視覚デザイン研究所
電車好きな息子に読み聞かせ。

大好きな電車がたくさん出てきて楽しそうに聞いてくれます。
文字を読むだけだとすぐに読み終わってしまいますが、全体に余白なく絵が描かれているので長く楽しめる絵本だ思いました。カラフルなので見ていて楽しいです。
動物がたくさん出てくるので動物好きな子にもおすすめです。

電車が大好きな子も、そうでない子も楽しめる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

190件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット