| 全160件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |
お母さんの表情が良い♪
|
投稿日:2006/05/23 |
『どうぶつのおやこ』という題名かと思ったら、
『どうぶつのおかあさん』でした・・・。
色々な動物の親子の絵が描かれているのですが、
繊細で美しく、写真のようです。
動物のお母さんが子どもを運ぶ様子が描かれて
いて、勉強になります。
よく見ると、お母さんのおっぱいが張っていたり
細かい所もよく描かれていて、穏やかな表情や、
子どもの嬉しそうな顔を見ていると、ほんわかと
幸せな気分になります。
最後のページのはりねずみの親子が可愛いです♪
いがぐりのような?たわしのような?(笑)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ママの声がいちばん♪
|
投稿日:2006/05/19 |
息子が まだ赤ちゃんの時に、母が買ってきてくれた
絵本なのですが、今でも時々、一緒に歌います♪
まどみちおさんでお馴染みの、『ぞうさん』はじめ
『めだかの がっこう』や『どんぐり ころころ』など、
普段 つい口ずさんでしまうしまうような歌ばかりが、
いもとようこさんの可愛らしい絵と共に紹介されています。
楽譜つきなので、弾き語りもできちゃいますよ!
CDも良いですが、やっぱりお母さんの生の声で
うたってあげるのが いちばんだと思います。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜でぺったん!
|
投稿日:2006/05/18 |
野菜の断面に色をつけ、紙にぺったん!と
したものを見て、何の野菜かを当てます!
ボタンのような、きゅうりのスタンプに・・・
ムムッ これは? 長ねぎでした〜
おくらのスタンプは、お花みたいで可愛い♪
最後はみんなで、ぺったん!するのですが、
何気に、『みんな仲良くね♪』という事を
教えてくれています。
野菜スタンプに必要なものや、やり方も
書いてあるのですが、思ったより周囲を
汚さなくても済みそうです。
絵も可愛く、お家でも簡単に出来そうなので
なかなか おすすめですよ!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつでもここにいるよ
|
投稿日:2006/05/18 |
有名ですし、本屋さん等で立ち読みした事も
あった本ですが、改めて借りてきてみました。
図書館で、思わず涙があふれてきちゃいました。
主人公は、シロという わんちゃん・・・。
シロのことを可愛がってくれ、大好きだった
飼い主のみきちゃんが、いなくなった。
ずっと一緒にいられると思ったのに・・・。
シロには、それが『死』だということは、すぐに
理解できなかったのかもしれませんね。
私も10数年前、親友の女性を病気で亡くしました。
当時は、それを受け入れる事さえできませんでした。
いつも一緒にいることが当たり前のようだったのに
突然、いなくなってしまうこと=死んでしまうこと
でも、このシロのように 彼女のことを考えると、
いつでも会えるし、一緒にいるような気がするのです。
心の中には、いつも彼女がいます。
私の親友も み○ちゃんといいました♪
み○ちゃんを忘れない為にも、ぜひ購入します。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなうんちをするんだもんね♪
|
投稿日:2006/05/12 |
4歳の息子は、最近よく、『うんこ』という言葉を発します!
他にも、 『ぶた』 とか 『○んち○』 なども・・・。
振り返ってみれば、私もそんな時期かあったような気がします。
そんなわけで借りてきたのが、この絵本なんですが・・・
いろんな生き物の、いろんなうんちのことが描かれています♪
「おおきいぞうは おおきいうんち ちいさいねずみは ちいさいうんち」
いろんな動物の、いろんなうんち! さまざまな形、色・・・。
(我が息子は、絵本に鼻をくっつけて匂い嗅いでましたから〜)
「いきものは たべるから みんな うんちをするんだね」
最後の方で、男の子がトイレで水を流すページが印象的です♪
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大きくなるってどんなこと?
|
投稿日:2006/05/12 |
卒園、進級(入園、入学)の時期に、読んであげたい絵本です♪
昨年、息子の保育園で行われた発表会で、今年卒園する
年長さんが大きくなるっていうことは、どんなことかを発表しました。
『おおきくなるっていうことは、お箸が上手に持てること』
『おおきくなるっていうことは、自分の名前が書けること』
ピシッと立って、ハキハキと大きな声で発表するこどもたち・・・
自分の子どもと重なるのか、目頭があつくなるのを感じました。
息子も、いつのまにか上手にうんちが拭ける様になったり、
数も、随分多く 数えられるようになりました・・・。
夢中で子育てしていると見逃しがちですが、見守りながら
小さな成長にも、気付いていけたら・・・と思います。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤ちゃんてすごい♪
|
投稿日:2006/05/07 |
赤ちゃんの成長する過程が、写真で綴られています。
文章が、5歳のお姉ちゃんの視点で書かれているので、
お子様が見ても解かりやすいと思います。
生まれて1時間の写真から、1週間、1ヶ月・・・と
1歳になるまでの写真が、月齢ごとに見ることができます。
赤ちゃんの体重は1年で3倍、身長は1・5倍になるそうです。
家の娘は2800ちょっとで生まれましたが、10ヶ月になった
今は、8200gになりました。
お子様がいる方は、『こんな時があったのね・・・』
と振り返りながら見れるかと思います。
赤ちゃんはこれからです!という方も、赤ちゃんの
成長振りに驚かれると思いますよ♪
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな鳥の巣がいっぱい♪
|
投稿日:2006/05/06 |
ちょうど家の玄関に、ツバメが巣を作ったこともあり、
おもしろそうだったので、借りてみました♪
いろいろな鳥の、いろいろな巣の絵が、とても丁寧で
繊細に描かれています。
巣にする材料も、コケだったり、動物の毛だったり、
びっくりしたのは、蛇の抜け殻で巣を作る鳥も・・・。
形も、茶碗みたいだったり、ボールのようだったり、
横に長いものや、スプーンのようなものも・・・。
敵から身を守る為か、にせの入り口がついていたり、
屋根やベランダがあったり・・・。
葉っぱを、蜘蛛の糸で縫いつけて巣を作る鳥の名前が
『サイホウチョウ』というのですが、お裁縫が得意
だから、その名前なの?と思ったり・・・
大人の方でも楽しめると思います。
たまごを守る為に、さまざまな工夫をしている鳥もいて
感心します・・・。
生き物は全て、子どもを守る為に 必死なんですね(;_;)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
動物好きの子におすすめ♪
|
投稿日:2006/05/06 |
動物好きの息子の、ツボにはまったようです!
ひとりで、何度も何度も繰り返し見ています。
借りた物なのですが、買うことになりそうな予感?
知っているようで知らない、動物の特徴や不思議が、
ユーモアも交えて、面白おかしく描いてあり・・・
勉強にもなるけど、笑っちゃいます♪
ゾウは パンをあげると、 ふたつにおって
よっつに おって たべる。
ときどき、さんかくにも おる。
たまには ツルも おる。(これはウソ)とか(笑)
フラミンゴは赤いえさを食べないと、色が薄くなって
しまうことや、ワニは急に曲がるのが下手なので、
追いかけられたらジグザグに走って逃げると良いなど
大人も、『へ〜っ ほ〜っ うんうん!』と、
納得し、感心しながら読みました。
『あらしのよるに』のあべ弘士さんの作品です!
こちら、有名すぎて見る気がしなかったのですが
ぜひ、見てみたいなぁ・・・と思わされました。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそう♪
|
投稿日:2006/05/04 |
私の大好きな、食べ物系の絵本です!
娘の入園祝いに頂いたものなのですが、
小さい子向けのしかけ絵本です。
まず、お皿にパンを載せてもらい、次に野菜、
そこにパンを載せたら、野菜サンドのできあがり♪
まあ、おいしそう!
こんな感じで、フルーツサンドとハンバーガーが
できちゃいます(^。^)
小さい子向けなので、紙質も丈夫で、角も丸いので
口に入れても安心だと思います。
パステル調の優しい色使いも○で、絵も可愛いし、
なかなか おすすですよ〜♪
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
| 全160件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |