全1896件中 621 〜 630件目 | 最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ |
子どもの気持ちを忘れない
|
投稿日:2008/10/06 |
自分が子どもの頃、そういえば大人になっても子どもの気持ちを分かる人になりたい、絶対子どもの気持ちを尊重するぞ!と思っていました。
そんな決心をしたのに、すっかり自分が嫌いだった大人になってしまいました。
この絵本の大人の言い分って、やっぱり言い訳っほくって、もし子どもの頃読んだら、
「ちぇっ、大人ってずるいや。」って思ったかもしれません。
この絵本が必要なのは、大人かもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見る=興味がある
|
投稿日:2008/10/06 |
エリック・カールの貼り絵は、子どもたちの興味をひきます。
ふしぎな色合いに想像の世界が広がります。
たくさんの動物が出てきます。
読んでいる子どもも、一緒に見ている気持ちになって、次はどんな動物かなと楽しんで読めます。
おかあさんくまのこぐまへの愛情がいいです。
ほっとできる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいこびと
|
投稿日:2008/10/02 |
クリスマス前に読みたい絵本です。
信心深く、正直なくつやだからこそ、こびとに助けてもらえるのでしょう。
座敷わらしのようですね。
欲深くこびとをこき使うのではなく、感謝の気持ちで服やくつをプレゼントして、
その後もしあわせに暮らせるというのも、子どもたちは納得できると思います。
グリムのおはなしは、子どもの心に響くもので、子どもにとって大切なメルヘンの世界をあたえてくれます。
大人がへんだと思うお話でも、子どもには素直に楽しめるようにしてあげたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすくていいです
|
投稿日:2008/10/02 |
心やさしいおばあさんと、欲深いおばあさんが出てきて、行いから得るものがまったくの反対なもので、
いい人は幸せに、悪い人は罰があたるとわかりやすい内容です。
絵がおはなしにぴったりで、文章も絵の一部になっているように見えます。
最後の虫たちが行列をしている絵がとても面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あとがきを読んで納得
|
投稿日:2008/10/02 |
東京こども図書館の松岡さんが訳されています。
マーガレット・W・ブラウンは子どもの気持ちをよく理解している作家です。
子どもは自分の能力を分からず、やりたいことをやろうとします。
それをうまく導いていくことが大人の役目です。
このおかあさんのように導く事ができるといいなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みごとな「かえる、がえる」
|
投稿日:2008/10/02 |
日本語には、こんなにもたくさんの「かえる」があるのかと驚かされました。
この絵本を読むには、自分もそのことばを知っていないと、発音のしかたが分からないので、
何度も読むうちにマスターできて達成感もありました。
日本語の楽しさがたくさん詰まっている絵本です。
馬場さんの絵が楽しさを引き立ててくれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
訳のリズムがいいです
|
投稿日:2008/10/02 |
小さくて手に取りやすく、落ち着いた色で描かれていて、小さい子どもでも自分で読める絵本です。
クーニーの絵は、温かみがあって、主役の三匹はチョコレートの色で描かれ、他の登場人物は色がなく、
三匹が引き立って見えるようになっています。
文章は、リズムがあって楽しく読めます。
カラフルな絵本が目を引きますが、こんな優しい絵の絵本も子どもたちに読んでもらいたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
隅から隅まで見てほしい
|
投稿日:2008/10/01 |
しかけ絵本のような奇抜さがなく、穴からみえるところはすべてモノクロです。
写真を見て、文章を見て、また写真を見ると、天野さんらしい文だと改めて思います。
クラスの読み聞かせに使おうと思いましたが、これは近くてじっくり見てもらいたい本です。
穴があったら、だれでも覗きたくなるでしょう。
でもちょっと恥ずかしいなあと思ってしまう人も、この本なら堂々と覗けますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人生という旅
|
投稿日:2008/10/01 |
トーク・トーク、ダンダント、クルヨ・クルヨの三つのおはなしになっています。
荒井さんの絵本は、ちいさい子どもから大人まで読めるもので、その歳によって捉え方が違うように思えます。
この絵本も、詩のような文の中に、深い思いが伝わってきます。
特に、ダンダントが好きです。
「ダンダント・デ・イイヨ」という歌が、心にしみてきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人間として成長できたかな
|
投稿日:2008/09/09 |
ハリー・ポッターと出会って数年、毎年ハリーが成長していく姿を母のような気持ちで見てきました。
これで最後なのでしょうか?
もしかしたら、これから数年後に外伝や、続編で彼らに会うことができるでしょうか。
訳がとても読みづらいのが難点。(方言やなまりなど)
他の人の訳で読んでみたい気がします。
この本で、本が好きになった子どもたちが、次のステップへと進んでくれたらなあと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1896件中 621 〜 630件目 | 最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ |