話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

茶ジロウ

ママ・30代・茨城県、男5歳 女3歳 女0歳

  • Line
自己紹介
 お話会などで絵本の読み聞かせをしたりしています。楽しさが分かってきたところです。絵本って、いつでも開けばその世界に入れることがいい。育児でイライラしてても絵本を読みきかせていると忘れてしまいます。絵本には助けられてばっかりです。
好きなもの
長新太さんの絵本!!(なんでこんなに面白いんだろう?)
荒井良二さんのイラストと絵本!(江国香織さんの小説の表紙で知りました)
井戸端会議笑!?
そしてカラオケ!!バレーボール!!あとはあとは・・・
公園で子どもたちと走り回ること!?
ひとこと
絵本と通じていろんなことを感じたり、考えさせられたり。。。そしていろんな人と出会わせてもらったり。。。
 これからもっとたくさんの本に触れてみたいな。。

茶ジロウさんの声

101件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 冬に読みたくなる一冊でしょう!   投稿日:2007/01/15
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
 寒いお外から帰って・・あったかいお風呂・・が恋しくなるこの季節!イチオシな一冊です。
 お風呂に入っていたら、あらら・・かめ?あらら・・あらら・・いろんな動物たちがやってきます。かばに「からだをあらってくれないか。こうみえてもぼくはきれいずきなんでね」なんて言われて洗ってあげたり、すっごくかわいい。そして出てくる動物たちがとっても気持ち良さそうで、たまんないです。
 林さんの絵本って子どもが本当に生きているみたいに感じますよね。この本に出てくる まこちゃんという男の子もちょうどうちの5歳の息子と同じような体つきとしぐさで、、、そんなところからもよりお話の世界に入り込めていたようです。
 もともとお風呂好きな子どもたちなので、この本を読んでからちょっとなが風呂気味。寒い季節はじっくりお風呂が一番ですよね。
 そう、この本をお話会で読んでみたかったけれど、ちょっと長いって事で断念。。皆さんに紹介したい一冊です**
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 知りたいって思うことは大切だね。   投稿日:2007/01/14
コアラとお花
コアラとお花 作・絵: メアリ・マーフィー
訳: ひだみよこ

出版社: ポプラ社
 表紙のかわいいコアラに惹かれて3歳の娘が借りてきた本です。
 知りたがり屋のコアラくん。きれいなお花ってどうやって作るの?って考えて、アナグマたちにも聞いてみて、いろいろ試すんだけど・・やっぱりお花は作れない。そして、ロバに「わからないことがあったとき、いつも行く場所」へ連れて行ってもらいます。そこは・・・『としょかん』なんです。こあらくんはたくさんの本を借りてきて、夢中になってよみます。そしてお花の種をまき、水をやり、一生懸命世話をします。すると・・・

  私も子どもたちも図書館が大好きで、本を借りるって事が日常になっています。知りたいことがあったとき、その気持ちにこたえてくれる本に出会える幸せ、喜び!子どもたちと一緒に味わいたいなって思います。
 この本に出てくる、図書館の様子がとってもかわいいです。色とりどりで、みんなが本を楽しんでいることが伝わってくる感じです。こんな図書館あったら素敵だな〜。
 子どもたちが本に親しむきっかけになったり、図書館っていう場所がとても身近に感じられる貴重な本なんじゃないかな。
 でもひとつ思ったのは、「お花」って漢字で表記しないで、「おはな」にしたほうが絶対にいいって思いました。きっと小学生向けなんだろうなって思いますが、読み聞かせるなら園児でもokでしょうし。5歳の息子が、コアラのお・・・って考えてました。そこだけがちょっと残念な気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キュート!!!   投稿日:2007/01/14
おほしさま
おほしさま 作・絵: たちもと みちこ
出版社: 教育画劇
 何てかわいい絵本なんだ!!って図書館で一目ぼれ。もちろん借りてきました。ちょうど最近カタヌキクッキーを作ったうちの子どもたち。クッキーを作っている場面で、「あ〜なんかい〜匂いしてきたような感じ!?」だって!!でもそれくらいいい感じなかわいい絵なんです。
出てくる動物たちもムッチャかわいいよ!!子どもたちにもウケルこと間違いなし! 
 
 私は今ちょうど冬の本を探していて、こじ付けかも知れんけど、星のよく見えるこの季節って事で・・・この本をイチオシしてみようと思ってます。

 本当にキュートな一冊。大人も子どもも一度手にとってみてほしいよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まあちゃんシリーズって・・・   投稿日:2007/01/14
まあちゃんのまほう
まあちゃんのまほう 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 福音館書店
まあちゃんのながいかみが大好きで、娘や姪にプレゼントしたりしていた私ですが、この本は知らなかった!!
 
 タヌキ?お母さんどうしたの?という感じに一回目を読み終え、もう一回ってリクエストに答えると、5歳の息子が気がつきました!!!「タヌキやンたぬきやん〜〜」って。
 
 ながいかみも面白かったけれど、この本も面白かったです。なんでなんで??の展開。たっぷりのユーモア。満喫させていただきました。あのまあちゃんにまた出会えた喜びで私が図書館でマジ喜びしてしまいました!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かみさま・・・・   投稿日:2007/01/14
おやすみなさいのほん
おやすみなさいのほん 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ジャン・シャロー
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
 このおはなしの雰囲気はすごくおやすみ前に適していて、眠りを誘ってくれそうではあるのですが、私は最後の神様が出てくるくだりがちょっと苦手。やはりキリスト教ですよね。宗教にこだわりが・・・ってわけじゃないんだけれど、我が家の子どもたちにも私にもあまり馴染まなかったです。
 うちの子は神様って獅子舞だって信じているので・・・笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなお母さんになりたいものだ!   投稿日:2007/01/14
ぼくにげちゃうよ
ぼくにげちゃうよ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
 表紙を見て、静かな静かなお話だろうな・・って思っていたんです。そう、全体に静かにお話は流れていくんだけど、こうさぎの「にげちゃうよ」に対するおかあさんの返しが素敵。そしてその挿絵がユーモアに富んでいます。うちの子はクスクス笑っていました。もちろん私も。
 そんな楽しさとともに、根底にある母子の愛情というのが読むたびにじんわり・・と温かい。
 
 「おやすみなさいおつきさま」がちらりと顔をのぞかせていましたね。あっ!って子どもとそれに気付いて、うふふって嬉しくなってしまいました。
 この本を手元に置いて、我が家の定番にしたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う バナナを食べるワニ??   投稿日:2007/01/14
きょうはこどもをたべてやる!
きょうはこどもをたべてやる! 作: シルヴィアン・ドニオ
絵: ドロテ・ド・モンフレッド
訳: ふしみみさを

出版社: ほるぷ出版
 ワニ、恐竜が大好きな5歳の息子が選んで借りてきた本です。息子は、ワニがバナナ?ってはじめから「なんでよ!」って突っ込んでました。続いてソーセージにチョコケーキ?!笑
そのありえなさに笑いがでてました。
 女の子が出てくる場面では、ついに!!って期待して覗き込んだけど・・「なあんだちびっこか」って。そう、ワニのアチーユはとっても小さいんですよ(トホホ)
 題名を見て、なんだこれは!?って思ったけれど、思いのほか楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!本で読みたいよ〜〜   投稿日:2007/01/12
どんなかたちかな?
どんなかたちかな? 作・絵: 波佐間 明美
出版社:
 なんだかとっても楽しかったですよお!!でもPCでみているからまさか回すわけにもいかず。。。実際絵本の形でもう一回出会いたい本。読み聞かせ会とかでもうけるんじゃないかな!!書店で見つけたら買ってしまう位気に入っています。
 我が家の子どもたちより・・・・
「あのねえ、こんなかたちかな?こんなかたちかなっていうのがたのしかった!」5歳息子。
「おもしろかった!!!」3歳娘。
 
 二人ともpc画面を見つめて、首をかなり横に曲げて一生懸命楽しんでいたので、可愛かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘が選んだ一冊!!   投稿日:2007/01/11
トルテのピンクケーキ
トルテのピンクケーキ 作・絵: やまだうたこ
出版社: Gakken
 3歳の娘が書店で一時間近く真剣な顔で絵本コーナーを見て回り、やっとこ探し出した大好きなピンクの絵本。見つけたとき顔ったらなかったです!!おいしそうなケーキと大好きなワンちゃんと・・でてくるほとんどの物が娘の好みにばっちり合っていて。その場で読んで聞かせると、そのままレジに歩いていってしまったくらいに気に入ったようです。初めて自分で選んで買った絵本かもしれない!
  うちに帰ってからも、この絵本だけは特別扱い!必ず近くにおいて、一日2回は読んでいる感じです。

 娘のお気に入りの場面は、トルテが借りてきたケーキを動物たちが「ちょっとだったら・・・いいよね」って味見をしてしまうところ。そこで「だめ!だめだしぃ」って突っ込みを入れるのがたまらなく好きです。
 最後にピンクケーキのレシピがついてるところも心憎いです。絵本に出てくるケーキが作れるなんて、食べられるなんて、たまらないですよね。娘は4歳の誕生日はトルテのピンクケーキにしてってリクエストしてます。はは頑張ります。
 おしゃまな女の子にはたまらない一冊だと思いますよ。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なんたってオリビアがかわいい!   投稿日:2007/01/11
オリビア
オリビア 作・絵: イアン・ファルコナー
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
 幸せの絵本で紹介されていて、気になっていたのを図書館で見つけ、借りてきました。「なんたって」オリビアがかわいい**弟のイアンもかわいい**子どもたち、特に3歳の娘が気に入っておやすみ前に持ってきます。全部の服を着てみる様子がたまらないです。クスクス笑っちゃう。
 この本を読み終えて、私も「もう二人にはくたくたよ」「でもなんたって・・・愛してるからね」って言ってみたら、「こっちもよ」だって。我が子ながらその返し、上手い!!(かわいいうちの子を自慢してしまいました。)
 とってもかわいい本です。おやすみ前にぜひどうぞ!!
参考になりました。 0人

101件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット