タクハル

ママ・30代・東京都、男3歳 男1歳

  • Line

タクハルさんの声

13件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい たくさん歌ってます   投稿日:2006/10/29
うたえほん
うたえほん 絵: つちだ よしはる
出版社: グランまま社
1歳過ぎに半年くらいの間、この絵本に合わせて歌を歌いながら寝る・・・という毎日でした。
かわいい絵と幼児がよく耳にする童謡がいっぱいのっています。だんだん、「これ歌って!」といわんばかりに好きなページを開いては絵本をママに突き出すようになり、そのうちまだ言葉ははっきりしないものの、曲に合わせて本人なりに「○#&☆*〜〜〜♪」と一緒に歌うようになった思い出深い絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 運動会前には絶対お勧め!   投稿日:2006/10/21
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
長男は初めての運動会!2ヶ月前より読み始めました☆「よーい」でみんなの真剣な臨場感あふれる表情に食い入る子供とママでしたが、めくった瞬間、「うどん?!」と二人で大爆笑でした。更に続く「かけっこ、こけっこ」はもう何度読んでも大爆笑です。3歳半で冗談がわかるようになったんだなぁ〜という、くすっと笑ってしまう思いもあった絵本です。どのページも絵が本当にかわいらしく、眺めているだけでも飽きない絵本ですね。やっぱり最後には園長先生が・・・・・^o^;読んでのお楽しみで〜す。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 右にまがりまぁ〜す   投稿日:2006/10/17
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
長男の遠足前に購入して毎晩読んでいた絵本なのですが、ちょうど1歳過ぎで毎日聞いていたからでしょうか、次男もすごくはまってます。1歳半前のある日、絵本を持ってきて、「みぎにまがりまぁ〜す」のページを開いて、ママとお兄ちゃんがやっていたように、体をななめにして、「だぁあぁ〜〜〜(みぎにまがります)、だぁあぁ〜(ひだりにまがります)」と言った後に、首を上下に揺らしして、「おっとガタガタ道です」と真似しだしました。ママは驚き、「すごい!」と頭をなでるとうれしそうに何度もやっています。その様子が本当にかわいらしく、「あぁ〜ずっとお兄ちゃんと読んでいたのを聞いていたんだなぁ〜」と感動しました。ひとつの絵本を毎日繰り返し読むすばらしさを痛感した瞬間でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの   投稿日:2006/10/17
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
じぷたはジープを改良した小さなしょうぼうしゃ。大きなしょうぼうしゃみたいに迫力には少しかけるけど、じぷたにしかできない仕事だってある!読めば読むほどほのぼのとして
、この絵本のよさがじわじわと感じられる愛すべき絵本。
消防署の前で「じぷたいるかなぁ〜」とのぞくと、「あっ、のっぽくん!いちもくさん!」とじぷたには会えないけど、「じぷたいないねぇ〜」と子供の心にはしっかり存在しているのでした♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かくれんぼさがし   投稿日:2006/09/20
たべたの だあれ
たべたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
長男が2歳半ばから一緒に読み出した本です。「たべたのだぁれ?」と聞くと、当初は指を刺していたのですが、そのうち「ぞう」とか「こっち」とか言葉の発達とともに登場する動物や物質の名前を言えるようになりました。3歳すぎに少し間があいてから久々に読むと、1ページ目はカラスが一匹、2ページ目はぞうが2頭、と1から12まで数えられるようになっていることに気づき、絵本の奥深さに関心ひとしきりのママでした。「ソフトクリームの大好きな長男は、あいすくりーむたべたのだあれ?」のページで「たっくん!」と自分の名前を言って笑わせてくれました^o^/
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とても素朴な絵本です   投稿日:2006/09/14
しゅっぱつしんこう!
作: 山本 忠敬
出版社: (不明)
とにかく電車の大好きな長男が大好きな絵本です。特急電車、急行電車、普通電車に乗って田舎のおじいちゃんの家にいくのですが、車窓からの景色が田んぼ、川、山と本当に素朴で、みよちゃんと一緒に自分も電車に乗っているような気持ちになるようです。電車に乗り換えた後は「○○電車、しゅっぱつしんこう!」となりますが、必ず長男は運転手さんのつもりか「しゅっぱつしんこう!」と読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んだか&何度も読むでしょう!   投稿日:2006/09/12
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
定番中の定番のこの絵本は何度読んだかわかりません。毎日読み続けていたある日、当時2歳半だった長男が、「ぽたあん、どろどろ・・・」と12段階のホットケーキの焼ける工程を覚えて言い出したのにびっくりしたのをよく覚えています。絵本を広げて、横でホットケーキを作って、「やけたかなぁ〜」といいながら出来上がるのを楽しみにしている表情たるや、本当にかわいいものです。これからも何度も読む絵本でしょう!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママも大好きな絵本でした   投稿日:2006/09/11
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
ママも小さいころに本当に何度も読んでいた絵本です。
バーバパパの家族が自由自在に体の形を変えて楽しく生活する様子に「私は○○になりたいなぁ〜」と想像しながらうきうきしてみていたのをよく覚えています。
3歳の長男もいろいろ想像するようで、「たっくんは電車になってみんなを乗せてビューンって走るの」と大好きな電車に変身することを想像したり、夢を膨らませているようです。バーバパパとママと子供たちは形も色も単純なのにすごい想像力をかきたてる絵本です。
子供に読みながら、バーバパパの7人の子供たちの名前を見ないで言えるよう覚えて記憶力を鍛えるママです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お腹ペッコペコ〜   投稿日:2006/09/10
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
いろいろな方に薦められていた絵本でしたが、立ち読み(笑)したときにはそのよさがわからず、購入を控えていましたが、2歳前後のある日、たくさん食べた息子に「おなかいっぱいだね!」というと、「お腹ペッコペコ〜」と(爆笑)。それは保育園で毎日のようにみていたあおむし紙芝居からの発言でした。持ち運びに便利なA4の半分くらいの大きさのあおむしを購入し、そして曲にあわせて本当によく歌いました!買った当初は1日に最高15回読みました(笑)。なんとも癒される曲調もいいです。1歳前から聞いている次男は曲がかかると体を揺らしています。次男は寝る前にママとお兄ちゃんの歌を聞きながら絵本を見ています。「あっちょうちょ!」と読むと顔がぱぁ〜っと明るくなるのがこの本の魅力でしょうか♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いたいのとんでいきます!   投稿日:2006/09/07
ノンタンいたいのとんでけ〜☆
ノンタンいたいのとんでけ〜☆ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
なんといってものんたんたちの絵がかわいい。
のんたんがたーたんにちょっとイジワルしちゃうのですが、最後には仲直り♪
我が家も長男が次男にちょっとイジワルしちゃうので、のんたんを長男の名前で、たーたんを次男の名前に置き換えて読んだりします。長男は「いたいのかいじゅう」が怖いらしく「はるくんごめんね。痛かった?」と素直に謝ってます。
ぶつけていたいときは、やっぱり「いたいのいたいのとんでけ〜」ってすると不思議と飛んでいきますよね(^o^)/この本を読んでから、「いたいのかいじゅうにいたいのあげちゃおうね」と言いながらぶつけたところをナデナデしてます☆
参考になりました。 0人

13件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット