新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

ライナスのママ

ママ・30代・東京都、男5歳 男3歳

  • Line

ライナスのママさんの声

62件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ディズニーランドへ行く前にお勧め   投稿日:2003/11/15
国際版 ディズニーおはなし絵本館 ピノキオ
国際版 ディズニーおはなし絵本館 ピノキオ 作: 森 はるな
出版社: 講談社
東京ディズニーランドへ何度か行ったのですが、親は「あのシーン」と思いながら見ていても、子供はお話を知らず、楽しみは半分以下だったと思います。アトラクションがストーリーの順番に1シーンずつになっているので、お話を知っていると、飛び出す映画みたいで、もっともっとおもしろいでしょうね。
ピノキオはDVDになりましたが、あえて絵本を選びました。DVDはSTOPボタンを押しながら見たりしないですが、絵本だと、指差したり会話しながら、子供のどきどきわくわくが伝わってきます。忙しい時はいろんなDVDをつけて用事をしていますが、ピノキオは読んであげたかった作品です。我が家では、絵本を買って正解でした。絵もディズニーなので綺麗です。本で子供のイメージが膨らんでから、映像を見せてあげようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 話題のライオン・キングを毎日でもOK   投稿日:2003/11/15
国際版 ディズニーおはなし絵本館 ライオン・キング
国際版 ディズニーおはなし絵本館 ライオン・キング 作: 森 はるな
出版社: 講談社
先にビデオを見ていて、本屋さんで子供にねだられて買いました。当然、既にお話を知っています。なぜか、知っている本を欲しがるんです。ビデオも、2時間分のセリフをそのまま覚えるくらい、続けて同じビデオを見たがります。なので、この絵本も本人が欲しがっただけあり、ずっと毎日読んでいます。本を読むと、映像が頭の中で流れているのでしょう。ビデオでは早送りしてもおもしろくないけど、絵本は「絵だけ」とか言って、超スピードもできて、時間のない家庭にはいいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンがいっぱい   投稿日:2003/06/12
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
ストーリーもおもしろくて、私は好きですが、子供たちは、なんといってもパンのページ。全部、ひとつ残らずパンの名前を自分で言います。言わないと先へ進んでくれません。
「パンパンパンダのパン屋さん♪」という歌があるらしく、園でも大人気のビデオです。「ペンギンパンにウルトラパン♪」この歌が本になったような大はしゃぎです。
お話も、子供かわいさに貧しくなってしまったのに、子供たちが食べているおとうさんのお手製パンをみんなが羨ましがって、大繁盛!子育てと仕事に板ばさみの私には、なんだか嬉しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本というよりは,おもちゃなのですが   投稿日:2003/04/01
メイシーちゃんのたのしいのうじょう
メイシーちゃんのたのしいのうじょう 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
大きな本を開いて表紙と裏表紙をくっつけると,4つのお部屋ができあがります。色もきれいで,「わぁ!」と子供たちの歓声。そこには,農場の風景が現れます。鳥小屋ににわとりがいて,1羽だけたまごを持っていたり,畑の中にみみずがいたり。遊び心がいっぱいです。かくれんぼのように,子供たちは探しています。
農場の風景を,子供たちはまったく知らないのです。私にすればあたりまえにここにおくとわかっているパーツが,子供たちは??? 畑も牛も馬も見たことないし,キャベツやにんじんはどうやってできるのか,牛や馬は何を食べるのか,いろいろ質問されました。「こういうことを知らないのか」と気が付き,子供たちも疑問を持ってくれて,いいきっかけになりました。ご本を持って,実物を見せてあげたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おやすみ準備と英語としかけと   投稿日:2003/03/24
メイシーちゃんベッドにはいります
メイシーちゃんベッドにはいります 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: 五味 太郎

出版社: 偕成社
メイシーちゃんがおやすみの準備をしていきます。「Maisy brushes her teath」「おやすみまえに はをみがいて」と書いてあり,しかけではメイシーちゃんが歯磨きをしています。戸棚をあけると,コップとかが置いてあって,楽しいです。
子供自信がたくさんのメイシーちゃんシリーズの中から選んできました。「他のメイシーちゃんを持っているからいならいでしょ?」と言った私が,家に帰って本を見て,なかなかよくできてるので,感心してしまいました。トイレに行ってトイレットペーパーが出てきたり,タンクのレバーを引っ張ると水が流れたり。手を洗うところでは,栓をして,水が蛇口から出てきます。あんまりお気に入りで,破けてしまいました・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お月さまがかけていく絵がかわいい   投稿日:2003/02/22
げんきわくわくえほん うそ・つき
げんきわくわくえほん うそ・つき 作・絵: 木曽 秀夫
出版社: フレーベル館
うさぎのみみたが小鳥に質問します。お空のお月さまがだんだんかけいくのはなぜ?小鳥は知ったかぶりで,「ぞうさんが吸いとったから」「きりんがかじったから」・・・と教えていきます。月の部分が穴あきで,だんだんとかけていくのが,うまく表現できています。
最後は,全部の動物から「うそつき!」と小鳥は怒られてしまいます。まだ2歳頃だったでしょうか。子供は,小鳥の名前が「うそつき」と思い,「きつつき」を見ると「うそつき」と読んでいました。小鳥の絵はきつつきではないのですが,たまたまテレビのCMできつつきが車をつついて「あっ!きつつき!」というのがよく流れていた時期なので,印象深かったようです。
しかけ絵本ですが,破れやすいしかけではないので,小さい子でも安心して布団の中で読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う でたらめな歌がこどもにうけて   投稿日:2003/02/22
うたっておどっておなかでラビコ
うたっておどっておなかでラビコ 作: やすい すえこ
絵: なかの ひろたか

出版社: フレーベル館
うさぎのラビコはでたらめな歌(下手な歌?)を歌うのが好きです。ある日ライオンに飲み込まれ,元気を出すためにラビコはお腹の中で歌います。ライオンは口を開けると,でたらめな歌が流れてきて,他の動物におもしろがられ,たまらず,草で自分の鼻をくすぐり,大くしゃみ!ラビコは飛び出して助かります。
奇想天外な発想で,元気が出るお話ですね。読んでる私がでたらめな歌を歌わなければいけないので,それがおもしろくて子供は何回も読んでと言うようです。でも,でたらめな歌を歌うのはむずかしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!感動しました   投稿日:2003/02/04
Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)
Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま) 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード

出版社: HarperCollins Publishers
子供の英語教室の教材で購入しました。1冊目は「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし」。これが2冊目です。外人の先生が読んでいるのを聞いていると,なんだか感動してしまいました。おやすみの本の定番というのが,納得です。原色の絵と薄いグレーの絵が交互に出てきて,ひとつひとつ,時間が止まっていくようです。日本語ではわからない,単語の韻もあり,英語のほうが,お気に入りです。雅子さまは英語がお得意なので,きっと原書も持っていられるのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物の絵に興味深々   投稿日:2003/02/01
てぶくろ のびのびてぶくろ付
てぶくろ のびのびてぶくろ付 作: (ウクライナ民話)
絵: ジャン・ブレット
訳: おかだよしえ

出版社: 岩崎書店
お誕生日のプレゼントにお友達からいただきました。少し小さめの本とてぶくろのセットです。
ウクライナ民話の「てぶくろ」かと思っていましたが,少し違うのでしょうか?落とし主は男の子です。てぶくろにいろんな動物が入っていくのは一緒です。とても入りそうにないのに,次のページでは,てぶくろの中にいるので,驚いていました。いろんな動物が仲良しで,いいお話ですね。子供の反応は,わりとリアルな動物の絵に,「これ何?」。。。
私のわがままですが,絵のタッチがあまり好きではないので,読んであげる機会が少ないです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ボタンを押すのが大好き   投稿日:2003/02/01
どうぶつ このなきごえだあれ?
どうぶつ このなきごえだあれ? 作・絵: 林 蘭 ・高橋 牧子 絵/みっとめるへん社 編
出版社: ポプラ社
音の出る絵本です。動物の鳴き声と,その動物の絵が本になっています。1歳のお誕生日プレゼントにいただきました。
かわいい動物の絵がついているボタンを押すと,鳴き声が聞こえます。いぬ,ねこ,はと,にわとり,ぶた,ひつじ,うし,うま,ライオン,ぞうの10種類。その動物の声とわかっているかは不明ですが,ボタンを押すのが大好きです。本のサブタイトルが「おかあさんおしえて これなあに@」なのですが,一人遊びに熱中しています。今(1歳8ヶ月)では,鳴き声を真似して遊んでいます。
参考になりました。 0人

62件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット