TOP500

うーたんごちん

ママ・40代・静岡県、女の子19歳 男の子14歳

  • Line

うーたんごちんさんの声

426件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 人は変われるよ   投稿日:2009/01/20
ラチとらいおん
ラチとらいおん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 徳永 康元

出版社: 福音館書店
とても心に残る作品だと思います。
弱虫のラチがらいおんと一緒に強くなるのですが、
大事なのは心の持ちようだということを教えてくれます。
こういう経験、きっと誰しもあるんでしょうね。
娘にはまだ内容が良くわからないようですが、
お友達とのかかわりが増えてきたらまた読んであげたいと思います。
子供にもきっと大事なことが伝わるオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい満員   投稿日:2009/01/20
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
すごい、どうしてこんなに入っちゃうの!?
普通のおじいさんのてぶくろなのに動物がいっぱい!
最後にきたクマも入れてもらえたみたいだけど、
そのクマが入った絵はないのでどうやって入ったのか気になります。
でもどうしてこの満員のてぶくろにみんな入りたがったのでしょう?
みんな集まっている場所が魅力的に見えるのかな。
ありえないんだけど想像力がかきたてられて楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くもくんて不思議だね   投稿日:2009/01/20
くもくん
くもくん 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
とてもほんわかした雰囲気の絵本です。
決まった形のないくもくん。
でも変化しながらみんなを楽しませてくれるんだよね。
ストーリーが抽象的で娘には内容がピンとこないようでしたが、
これから空を見上げてお話してみようかな。
毎日イライラしたり忙しかったりで気持ちに余裕がないけれど、
ゆっくり雲を見るような穏やかな時間を作っていきたいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水中のしろくま   投稿日:2009/01/12
どうぶつえんであそぼ しろくま
どうぶつえんであそぼ しろくま 作: なかの ひろみ
写真: ふくだ とよふみ

出版社: 福音館書店
水中写真が多くてぱっと見「しろくま?」という写真もいっぱい。
あまり水中の姿は見られないので楽しかったです。
一番大好きなのは仰向けでしろくまが寝ているページ。
大きくても寝顔はかわいいなぁと思ってしまいました。
このシリーズは全部白黒写真でインパクトがあるのですが、
しろくまはカラーで見てみたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しっこっこ   投稿日:2009/01/12
しっこっこのこけこっこ
しっこっこのこけこっこ 作: 長野 ヒデ子
絵: 和歌山 静子

出版社: 佼成出版社
ちょうどトイレトレーニング中の娘。
最初の「おしっこ?」「ない!」「ほんと?おしっこないの?」「…」
のやりとりが気に入ってしまい、にやりと笑ってマネをします。
最初はもじもじしてた女の子もにわとりと一緒に元気よくトイレへ。
「しーっこっこ」のフレーズがとてもノリがいいので、
私もマネして言いながら娘をトイレに追い立てています(笑)
最初はセリフをカミカミでしたが、スムーズに読めると楽しいですよ。
トイレトレーニング中でなくてもおススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいね   投稿日:2009/01/12
どうぶつえんであそぼ ぱんだ
どうぶつえんであそぼ ぱんだ 作: なかの ひろみ
写真: ふくだ とよふみ

出版社: 福音館書店
今日本でぱんだを見られる動物園はいくつあるのでしょう?
娘も実際ぱんだを見たことはないのですが、
この本を読んでやはり実物を見せてあげたくなりました。
まるまるとした背中の写真はとてもやわらかそうで
思わず抱きつきたくなっちゃいます。
最後のページのマメ知識もとても役に立ちますよ。
とてもふわふわ感の伝わってくる絵本でオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しいうさこちゃん   投稿日:2009/01/12
ゆきのひのうさこちゃん
ゆきのひのうさこちゃん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんシリーズの中でも素敵だなと思う1冊です。
雪の日に楽しく遊んでいたうさこちゃん。
寒くて泣いていることりにおうちを作ってあげます。
どうしたらこんな優しい子に育つのでしょうね。
とてもストーリーの流れがよく、安らかな気持ちで読み終えることができます。
スケートしたり雪だるまを作ったり、冬の遊びもいっぱい描かれています。
冬にぜひ読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お正月にぜひ   投稿日:2009/01/11
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひき一家がみんなでおもちつき。
最近ではみんな機械になってしまっていて、
なかなかおもちつき体験をすることができないですね。
この絵本ではおもちつきの過程が丁寧に書かれていて、
おもちをついているところはとても楽しそう。
娘も「ぺったんとったん」ついている場面が一番好きみたいです。
ぜひお正月に読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人間みたい   投稿日:2009/01/11
どうぶつえんであそぼ ごりら
どうぶつえんであそぼ ごりら 作: なかの ひろみ
写真: ふくだ とよふみ

出版社: 福音館書店
やっぱりごりらの仕草は人間っぽい。
鼻くそほじってるごりらの写真なんてとても楽しいです。
たそがれているごりらなんて、人間もしそうな表情です。
人間ぽいせいか、すごく親近感を感じる写真がいっぱいですが
でも最後の足(手)のアップは似ているようで人間と違う。
ちょっとした発見もあって楽しみの多い絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑った!   投稿日:2009/01/11
おやおや、おやさい
おやおや、おやさい 文: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
猛烈に私のツボにはまった絵本です。
「かぼちゃのぼっちゃんかわにぼちゃん」を皆で助けたり、
そろりそろり走るセロリやのんきに歩くえのきなど、
全然マラソン大会じゃないじゃん!と突っ込みたくなる面白さ!
ダッシュしたラディッシュのその後を探してみたり、
裏表紙の頭をかくきゅうりなど、いくらでも楽しめます。
娘は韻を踏む面白さがどこまでわかっているか不明ですが
「まってまってとトマトのおとうと」なんて突然言い出したりするので
きっと印象に残りやすい言葉なんだと思います。
ストーリーがわからない月齢のお子さんでも、
この盛りだくさんな野菜たちを見るだけで十分楽しめると思います。

【事務局注:このレビューは、「おやおや、おやさい」 こどものとも年少版 2009年月1号
に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

426件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット