全112件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |
私も行きたい!
|
投稿日:2012/02/01 |
誰の要望にもきちんと応えてくれるバルバルさん。
こんな床屋さんがあったらなぁ〜
ううん、床屋さんじゃなくても、お店でもいな〜
こんな誰かがいたらなぁ〜
そんな風に思える絵本です。
空想も膨らむ、楽しい絵本です
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心うたれる
|
投稿日:2012/02/01 |
実は、(母が)いつも怒ってばかりの、3歳の長女のために購入した絵本でした。
ところが、当時の娘には、ちょっと内容が難しかったかも。
食いついたのは、6歳の長男。
1年生の夏休みの宿題の、「お勧め絵本」に選んでいました。
活発だけど、相手の事を先に考える長男。
外でハチャメチャすることはない長男。
基本的に大人しめな長男。
(家の中での発散はすごいですけど)
そんな長男が選んだ好きなシーンは、絵本の主人公の「ぼく」が、いやな事を言われて、口で言い返さずに、相手にパンチをしたシーン。
何でこんなところがすきなの???
と私は思いました。
でも、息子は絵本の主人公になっているんですね。
誰でも、相手をぎゃふんと言わせたい、やなことをされると『コノヤロー!!』って思う。
思わず手が出ちゃって、大人からみたら『こら!手を出すほうがいけない』と思うけど、言葉の暴力だってある。
心の中は、言葉に出ない部分は、当人同士にしか分からない
そんなキモチを、息子は主人公に乗せて読んでいました。
大人も考えさせられる、とてもおすすめ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ももたろうです!
|
投稿日:2010/11/25 |
娘の今お気に入りの絵本です。
みんなが知っている昔話の桃太朗。
私はあまり昔話の絵本を読んで聞かせなかったため、昔話を・・と思い、この絵本を図書館で借りました。
6歳の息子に読んであげようと思ったのですが、はまったのは3歳前の娘でした。
「つんぶく、かんぶく」
等の擬態語が気に入っている様子です。
ぜひ、読んで聞かせてあげてほしいと思います
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あったらいいな
|
投稿日:2010/11/25 |
とてもセンスのある絵本棚と思いました。
子どもの気持ち、考えている事、とってもストレートで、分かりやすくて、「(こんなことが)あったらいいな」の絵本です。
イメージが膨らむ絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこかな??
|
投稿日:2010/11/25 |
6歳の息子が、2歳の妹のために借りてきた絵本です。
『○○ちゃんの好きそうな絵本かりてくるね』といって、まさにビンゴ、娘のお気に入りになりました。
ものが動物の中に隠れてしまって、それを探す楽しさがある絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
つくってみた〜い
|
投稿日:2010/11/25 |
娘のお気に入りシリーズ
しろくまちゃんがホットケーキを作って、お友達の小熊ちゃんの食べるという内容の絵本。
これを呼んだあとに、娘と一緒にホットケーキを作りました。
この日以来、お料理で卵を使う時、割る係りは娘の役に。(殻取りはママ)こっそり卵を冷蔵庫から取り出すままでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だれだろう!?
|
投稿日:2010/11/25 |
息子がようちえんでもらってきた絵本。
今2歳の娘も好きです。
水玉模様が大好きな誰かさんが、水玉尽くめでお出かけに。
道行く先ではいろんな仲間が寒そうだから、お気に入りの水玉グッズを次々にかしていく誰かさん。
最後にはとうとう裸になって、正体が分かっちゃう。
という内容の絵本です。
子どものワクワクを引き出してくれる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大事なもの・・・だけど
|
投稿日:2010/11/25 |
そらまめくんが大事な大事なベッド、友達にも貸したくないベッドがある日なくなってしまう!!
それはある命の誕生のために使われていたことを知り、最初はベッドが心配だったそらまめくん。だけど、だんだんその命のゆくえが気になっていくそらまめくん。
ほっこりする内容の絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好き!!よかった!
|
投稿日:2010/01/26 |
2歳の娘にクリスマスにプレゼントした絵本です。
絵本ナビで立ち読みして、そのまま購入しましたが、読み始めて1ヶ月たった今、娘はほとんど暗記するまでになって、かなりのお気に入り様です。
内容は、クリスマスのまえの夜に、サンタさんがやってくるか心配していた「ぼく」のところによるくまがやってきて・・かわいいよるくまに、「ぼく」はサンタさんをしてあげる。そしてお決まり(?)夜熊のおうちに行って、最後は眠りにつく「ぼく」
よるくまがかわいくて、そっと現れるママの優しさがなんだかほんわかしていて、「ぼく」の優しさや、少しお兄ちゃんになってしまった「ぼく」の心境が伝わってくる、とてもステキな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしくて新しい
|
投稿日:2010/01/26 |
自分自身、教科書で親しんだ『スイミー』
それを、息子がとても気に入っています。
内容は、小さな魚のスイミーが、1度は自分の仲間を大きな魚に食べられてしまうけど、一人で海の中を冒険し、次は頭を働かせ、自分の仲間を助けるといったもの。
息子は、なんといっても、スイミーが最後に大きな魚を追い払う場面が大好きなようです。
大人となった今また読んでも、スイミーに勇気とたくましさを教えてもらえる絵本でした。
まさに名作だとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全112件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |