かぼちゃの家
かぼちゃの家って暖かいのだろうか。
忘れられたハロウィンかぼちゃを自分の家にしたマウスキンがちょっと心配になりました。
かぼちゃだから腐らないのかなぁとも気になりました。
ともあれ、目立つけれど身を守る場所を見つけたマウスキンでした。
ハロウィンでこんなお話も良いですね。
投稿日:2025/10/04
心も体もぐっと大人へと近づく大きな変化の中にある10歳。読書においても、読みごたえのある名作や、長編などにもどんどん挑戦して読むことができ、充実の時期となることでしょう。けれども気づけば他のことで忙しくしているうちに本から離れてしまった、ふだんあまり本に接していない、という子も多いのではないでしょうか。でも大丈夫。まだまだ本の楽しさを知るのに遅くはありません。物語だけでなく、学習まんがや科学もの、ノンフィクション作品などにも目を向けながら、あらためて本と出会い直してみませんか。どんどん読みたい子にも、本と出会い直したい子にも、幅広いテーマでおすすめ本をご紹介します。
不思議な事件、謎が謎を呼ぶ展開、変装や暗号などのさまざまなトリック……、全ての謎が解けるまでハラハラドキドキの面白さを体験できる探偵・推理読み物。お話の先が気になってどんどん読み進めていくうちに、いつの間にか本を読み通す力がついていることも。お気に入りの探偵を見つけてみませんか。
10歳・小学4年生に人気なのは、どんな本? 寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など絵本ナビ独自のロジックにより算出された上位作品から10歳におすすめの本をピックアップしています。
10歳におすすめの絵本・児童書をテーマ別にピックアップ。10歳への本選びの参考にしてみてくださいね。贈り物としてもおすすめです。
絵本ナビ編集部による、作品のみどころをご紹介! 10歳におすすめしたい絵本・児童書を新着順にピックアップしています。
「10歳・小学4年生におすすめの本にはどんな本があるの?」「10歳にはどんな本が人気なの?」など、10歳の本選びにまつわる疑問やお悩みに応える、絵本ナビ編集部が自信を持って制作した特集記事をご紹介します。
10歳のお子さんがいらっしゃる方のレビューや、10歳に読んでみた感想や反応などを、新着順にご紹介します。
かぼちゃの家
かぼちゃの家って暖かいのだろうか。
忘れられたハロウィンかぼちゃを自分の家にしたマウスキンがちょっと心配になりました。
かぼちゃだから腐らないのかなぁとも気になりました。
ともあれ、目立つけれど身を守る場所を見つけたマウスキンでした。
ハロウィンでこんなお話も良いですね。
投稿日:2025/10/04
やまんばの娘になりたい
書店で原画展示をされており、その原画のよさに娘とふたりで「買おう」と即決しました。
12年にいちど、母であるやまんばのもとに12人の娘が里帰り(山帰り?)する、その準備と、怒涛の里帰り。
準備される大量のお料理もおいしそうだし、お手伝いする動物たちも美しくかわいく、私もやまんばの娘になって、この宴会に参加したいな〜と思います。
買ったその夜にお布団で娘と一緒に読みましたが、またじっくり絵を眺める時間を取りたいです。
やまんばか〜と表紙を開いて、最初の場面からびっくりすること間違いなし。
お話しの長さ的に、読み聞かせにもいいと思いますが、描き込みが美しいので、近い距離感で読める会向けかもしれません。
読み聞かせなら小さいお子さんでも大丈夫と思います。
投稿日:2025/09/29
公開された全ページためしよみ作品の中から、10歳におすすめの絵本・児童書を新着順にピックアップしています。
本が好きで読む習慣ができている子と、本を読む習慣がなかったり、さらに苦手意識を持っている子。4年生ぐらいから本とのつきあい方が分かれてくるのではないかと思います。けれどもその違いは、これまでに本当に面白いと思える本と出会えたかどうかの違いだけではないかと思うのです。こんなに面白い本があるのか! 自分が知りたかったのはこういうことだ! と感じられるような読書体験ができれば、本とまた出会い直すことができるでしょう。
周りの大人ができるサポートとしては、本は「楽しみのために読むもの」「楽しいもの」と伝えること。さらに大人が楽しく読む姿を見せたり、必要に応じて本の魅力を伝えていくこと。10歳の子が面白く読めそうな本を大人が知り、さりげなく勧めてあげることではないかと思います。まだまだきっかけ次第で本が好きになれる年齢です。さまざまな本との出会いを見守りながら応援していきたいですね。
(児童書担当 秋山)
絵本クラブは、年齢別に厳選した絵本・読み物を毎月お届けする定期購読サービスです。
絵本定期購読「絵本クラブ【4年生コース】」にて配本される「1年分の絵本・読み物」を、全冊セット・12冊セットにしてお届けします。