絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  3月発売の絵本(2023年3月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2023年3月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2023.03.14

  • twitter
  • Facebook
  • line

3月発売の絵本(2023年3月 新刊&おすすめ絵本)

目次

3月に発売された絵本はどれも個性的なものばかり。指を使ってトコトコ絵本の世界を旅する『ゆびさんぽ』や、脱力系のタッチと独特の世界観で注目を集めるキューライスさんが生み出す摩訶不思議なキャラクター『ニンジンジン』。「食べ物と人」をテーマに絵本を作る人気ユニットはらぺこめがねさんの『すしねずみ』など、どの作品も読んだ後に強烈な印象を残します。だって3月は出会いと別れの季節ですから、せっかく新しく出会うなら、このくらいインパクトを与えてくれるものでないと。ちょっぴりしんみりしそうな季節の変わり目、あなたはどの絵本を手に取って、新たな気持ちと出会いますか?

大人気イラストレーター まつざきしおり初の絵本『ゆびさんぽ』。指先から冒険の世界へ飛び込もう!

  • ゆびさんぽ

    出版社からの内容紹介

    【ポップで愛らしい画風の大人気イラストレーター、まつざきしおりによる初の絵本作品】
    ふわふわタンポポの道、こわ〜いオバケの道、ぽよんぽよんシャボン玉の道。
    小人や動物たちと一緒に、指を「トコトコ」「ぴょんぴょん」動かして歩こう♪
    雲の上についたら、みんなでピクニック!
    カラフルな絵本の世界を冒険しながら、自然と指先が上手に使えるようになり、脳の発達をうながす参加型絵本の新定番。
    一本指で「たどり絵本」としても遊べるから、長く楽しめます。

ふしぎな生きもの『ニンジンジン』と、ニンジンジンを狙う2匹のウサギの食うか食われるかの攻防戦……? ニンジンジンの華麗な逃げに驚きと期待の声多数!

  • ニンジンジン

    出版社からの内容紹介

    にんじんの形をしてる不思議な生きもの、ニンジンジン。
    そのニンジンジンを食べるために追いかける、2匹のウサギたち。
    ウサギはいろいろな方法でニンジンジンを捕まえようとするが、ニンジンジンは華麗に逃れていく!
    ニンジンジンは捕まるのか!?
    口ずさみたくなる七五調は、読み聞かせにもぴったりです。
    2023年3月刊

「MOEのえほん」シリーズ

この書籍を作った人

キューライス

キューライス

1985年栃木県出身。魚座、AB型。高校生の頃から独学で短編アニメーションを作り始める。東京造形大学アニメーション専攻一期生、同大学大学院卒業。2009年(株)東北新社企画演出部入社。2017年退社。現在はフリーランスの漫画家、イラストレーター、演出家、アニメーション作家。

大人気絵本ユニットaccototoさんの新作『さんびきのけむし』。赤、黄色、黒、それぞれのけむしの変化が面白い、色とおはなしを楽しむ絵本

  • さんびきのけむし

    出版社からの内容紹介

    色のちがうみっつのたまごから生まれたさんびきのけむし。「じぶんの いろが いちばんきれい」。さなぎから無事に蝶々になったさんびきは、だれの色がいちばんきれいかもぐらさんにききにいきますが…。美しい色彩と優しい世界観、accototoの絵本。

この書籍を作った人

accototo ふくだとしお+あきこ

accototo ふくだとしお+あきこ

ふくだとしお(toto) 1971年大阪生まれ。ふくだあきこ(acco) 1978年宝塚生まれ。accototoのユニットで絵本、絵画、壁画など様々な作品を手掛けている。また、動物をモチーフとしたタオルや陶器など子ども向けの雑貨も展開している。絵本の作品に、「うしろにいるのだあれ」シリーズ(幻冬舎)、『とんでいったりんご』『ピネくんとさかなのおうち』(学習研究社)、『ぴっちゃんぽっちゃん』『きょうのそらはどんなそら』(大日本図書)、『ほら、そっくり』(教育画劇)など多数がある。

寿司ネタ盗みに寿司屋に忍び込む『すしねずみ』。待っていたのは力強い吸盤を持つタコや、でかすぎるマグロなど、イキの良すぎる寿司ネタたちで……

  • すしねずみ

    出版社からの内容紹介

    すしネタを盗もうと、こっそりすし屋に忍びこむ「すしねずみ」達。ですが、すしネタが強すぎて……! なにもかもうまくいかないねずみ達の姿に思わずクスっと笑ってしまう! 読み聞かせで盛り上がること間違いなしの1冊です。手掛けたのは大人気の絵本ユニット・はらぺこめがね。おいしそうな食べ物とチャーミングなキャラクターにもご注目ください。

この書籍を作った人

はらぺこめがね

はらぺこめがね

2005年京都精華大学デザイン学科卒業後、グラフィックデザイナーを経て2008年にイラストレーターとして独立。2011年はらぺこめがねを結成。絵本に『フルーツポンチ』(ニジノ絵本屋)、『やきそばばんばん』(あかね書房)、『くだものさがしもの』(PHP研究所)、『かんぱい よっぱらい』(岩崎書店)、『みんなのおすし』(ポプラ社)、『にくのくに』(教育画劇)などがある。また、「ごちそんぐDJの音楽」(DJみそしるとMCごはん)のジャケットアートを担当するなど「食べ物と人」をテーマに幅広く活動している。

生きもの同士が共感しあえる世界を描いたマリー・ホール・エッツの名作を、英語と日本語両方で味わえる贅沢な一冊『わたしとあそんで PLAY WITH ME 英日CD付き英語絵本』

  • わたしとあそんで PLAY WITH ME 英日CD付き英語絵本

    出版社からの内容紹介

    はらっぱに遊びに来た女の子は,生き物たちと出会って大喜び。「あそびましょ」と声をかけると,どの生き物も逃げて行ってしまいます。さみしくなってじっとしていると,今度は生き物の方から寄ってきてくれます。
    少女と生き物たちを見守る,太陽のようなあたたかくつつみこむような語りと音楽で,おだやかな気持ちになれます。
    マリー・ホール・エッツの描いた,やさしい色づかいと柔らかなタッチの絵本は,春に楽しみたい一冊です。

「英日CD付 英語絵本」シリーズ

この書籍を作った人

マリー・ホール・エッツ

マリー・ホール・エッツ

1895年アメリカ ウィスコンシン州生まれ。動物達と親しんだ幼児は、後のエッツに、決定的な影響をあたえる。「セシのポサダの日」(冨山房刊)でコルデコット賞受賞。「海のおばけオーリー」(岩波書店刊)、「もりのなか」(福音館書店刊)などの作品がある。1984年没。

小さな生きものをリアルにキュートに描く画家・しもかわらゆみさんと、「つるばら村」シリーズなど日本語の美しさが印象的な作家・茂市久美子さんが描く『ごちそう たべに きてください』の姉妹編『もりの おへやを しょうかいします 』

「講談社の創作絵本」シリーズ

この書籍を作った人

茂市 久美子

茂市 久美子

岩手県生まれ。1992年『おちばおちばとんでいけ』(国土社)で、第3回ひろすけ童話賞受賞。そのほかの作品に「つるばら村」シリーズ、「おひさまや」シリーズ、『ゆうすげ村の小さな旅館』(以上、講談社)、『またたびトラベル』、「あなぐまモンタン」シリーズ(ともに、学研)、『トチノキ村の雑貨屋さん』(あすなろ書房)などがある。

ゴールデン・カイト賞を2度受賞した作者から、何かを生み出そうとする全ての人へ『ものがたりが うまれるとき』

  • ものがたりが うまれるとき

    出版社からの内容紹介

    ものがたりを かこう! 
    なにかを うみだすのは、かんたんな ことでは なくて、
    ときに なげだしたくなるれど、あきらめないで、
    もういちど えんぴつを にぎる。
    せかいで たったひとつの 「きみだけの ものがたり」をかくために。

    物語を書こうとしたことがあるなら、それが思ったより大変な作業だということをごぞんじでしょう。言葉はまいごになり、エンピツはおれ、ボツになったぐちゃぐちゃの紙の山がどんどん大きくなるばかり。ほかの人が書いたすてきな物語を読んだ方がどんなに楽しいことか!

    本書はゴールデン・カイト賞を2度も受賞し、ストーリーテラーとして評価の高いデボラ・ホプキンソンが、「生みの苦しみ」への共感をえがき、それを切り抜けるアイデアをさずけます。

    子どもたちをはじめ、なにかを生み出そうとするすべての人をはげます絵本です。

この書籍を作った人

せな あいこ

せな あいこ

東京生まれ。同志社大学卒業。主な翻訳絵本に『しりたがりやの ふくろうぼうや』『ケーキがやけたら、ね』『ババールの美術館』『おねがい パンダさん』『女王さまのぼうし』『あたし、うそついちゃった』『たった ひとつの ドングリが―すべての いのちを つなぐ』『まほうの さんぽみち』『この まちの どこかに』「あおい ちきゅうの いちにち」シリーズ(すべて評論社)などがある。

「綺麗好き」というイメージにとらわれ、全てを捨ててしまったアライグマの『ぼくのへや』。「自分らしさ」を取り戻すために捨てたものを取り戻す旅に出たけれど……

  • ぼくのへや

    出版社からの内容紹介

    私には、あらいぐまの気持ちが、いたいほどわかる。
    あなたも一緒に、いたがりませんか?---ヨシタケシンスケ

    どうしても、人とくらべてしまうあなたに、
    人のものがうやらましくなってしまうあなたに、
    自分に自信のもてないあなたに贈る、おっとりアライグマの自分さがしの物語。

    “アライグマはきれいずき”というイメージにとらわれ、思い切っていろいろ捨ててしまったアライグマのぼく。
    すっかりきれいになった部屋だけど、どうしても落ち着かなくて「やっぱり 返してもらいに行こう」と旅に出た先は、天国、深海、宇宙--!
    困難な旅を続け、ひとつずつ自分にとっての宝物をみつけていく物語です。

    カラフル、ユーモア、摩訶不思議。
    伊藤ハムスターの不思議な世界へようこそ!!



貼ってはがせるシール100枚! お気に入りのサンリオキャラクターにきせかえをして遊ぼう! 『サンリオキャラクターの シールブック おうちでへんしん! ときめき きせかえあそび』

  • サンリオキャラクターの シールブック おうちでへんしん! ときめき きせかえあそび

    出版社からの内容紹介

    サンリオの人気キャラクターたちが大集合した、ボリューム満点のかわいいシールブック。
    ハローキティ、マイメロディ、シナモロール、ポチャッコ、クロミに、ポムポムプリンが登場。
    みんなのおへやで、きせかえあそびがたのしめます。
    Tシャツ、スカート、ぼうしにリボン、どれがいいかな?
    シールをすきなところに貼って、あなただけのコーディネートをたのしもう♪

    ◎貼ってはがせるシールは、ぜんぶで100枚
    ◎くりかえし遊ぶことができます

【動画公開中】世界を知る 自分と出会える絵本22選

< 2023年2月 新刊&おすすめ絵本

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • 6わのからす
    6わのからすの試し読みができます!
    6わのからす
    出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
    「レオ・レオーニの絵本づくり展」@ヒカリエホール(東京・渋谷)開催中!原画を展示しています!


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビ厳選】特別な絵本・児童書セット
全ページためしよみ
年齢別絵本セット