いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
46件見つかりました
毎回でてくる『あしたのぼくは』のセリフを子供たちと一緒に読みました。 自分の事のように、前向きに考えてくれたらいいなと思い、読んだのですが、このあり得なさに大うけでした。 私の気持ち、伝わったかしら???
投稿日:2008/04/21
ぼくはピーマンもニンジンも食べられない。自転車も上手には乗れないし、サッカーも上手くない。でも、あしたのぼくは今日の僕とはぜったいに違う!あしたのぼくは、きっと何でもできるはず…。子どもの出来ないが出来るに変わることで、また次なるハードルもきっと越えられるのだということを示してくれる絵本です。
投稿日:2020/12/30
今はできないけれど、いつかきっと!と理想の自分像を思い描く「ぼく」の「でも、あしたのぼくは・・・。」という言葉が印象的です。 年中の娘は、買い物袋を持つ量の半端なさに指さしてウケていました。 できないこともたくさんあるけれど、毎日少しづつ成長している子供にぴったりかな、と思って読みましたが、意外に反応はいまひとつでした。 親の感想としては、元気や勇気がわいてくるようないい絵本だと思いました。
投稿日:2016/01/22
2歳と4歳の子に読みました。 明日のぼくは今日のぼくとはちがうという内容。今日できなかったことが明日にはできるようになっている…そんなこと、子どもにはよくありますよね!うちの子どもたちにも明日はできる!のこの精神でいってもらいたいと思いました。 2歳児には少し長かったかな。でもひとつひとつ切っても読める絵本なので一気に全部読む必要もないのかなとも思います。 子どもたちの反応は普通でした。もっとストーリーがある絵本のほうが好きっぽいです。
投稿日:2015/10/18
面白い一冊です。このくらいの年頃の子供が、ちょっと頑張れば克服出来そうな事を等身大で描いている素敵な一冊です。宮西先生の絵本はいつも素敵な結末が用意されていますね!この本も然り。いつまでも甘えん坊でいて〜。これは親の願望かも…。笑
投稿日:2014/12/16
3歳の娘が夢中になって読んでいます。 にんじんやピーマンが食べられない、おふろで髪の毛を洗えない、目薬がさせない・・・。 できないことがたくさんある主人公が、勇気を出してできるようになっていく。 次から次へとテンポよくできるようになっていく。 その様子を見ているだけで娘も勇気づけられるようです。 子どもをポジティブな気持ちにする、とてもよい絵本だと思います。
投稿日:2014/07/25
いろいろなこと、今日はできなくてもあしたはできるようになる、、。子供だけでなく大人だってそうです。 がんばれば、なんだってできるようになります。 「がんばるぼく」は、さすが男の子です。だけどママにだっこは、あしたも変わらないのが、ほほえましいです。元気いっぱいの男の子がかわいいなと思いました。 ママの愛情が、子供を育てるんですね。
投稿日:2013/11/20
できないことを、しつこくがんばって。 少しずつだってできるようになるのが大好きです。 だから、この絵本も読んで、いいなああって思ってしまいました。 とっても素敵な絵本でした。 もう「タイトル」からして素敵! 希望があって、自分を信じてる!って感じられるから素敵! 誰だって、毎朝、新しい自分に生まれ変われるんですよね。 特に、成長途上にある子どもだったらなおさらのこと。 ほんとに少しずつ・・だったのがある時突然できるように なって驚いたりすることもたくさんあります。 ひとつのことができるようになって自信がつくと、別のことでも ぐぐっと成長したりもするものですし♪ 娘もいつだって「あしたのわたしは」って思っていてほしいな。 あまえんぼうも、もちろんOK!と言いながらあまえんぼうは 私の方かもしれません。 あしたのママはやっぱり娘がだいだいだいすきのあまえんぼうです。
投稿日:2012/04/18
あしたのぼくは・・・・ 昨日のぼくでなくて う〜んとがんばってる! こんなに がんばろうとしてるぼくが けなげですね でも あんまりがんばりすぎたら ちょっとしんどく なりそうですね・・・・ そんなにがんばらなくても いいよ はみがきだって からてつかえなくても いいんじゃないの 目薬も こんなにがんばってる子も最後に おかあさんのだっzこがだいすき あまえんぼう でも・・・・あしたのぼくも やっぱり あまえんぼう だっこがだいすき あしたのぼくは きょうのぼくの 積み重ねの 自分なのかな? 子供の世界もなかなか たいへんなんだな〜 私も子供時代 がんばろうとしていたところがあるのを思い出しました!
投稿日:2011/05/17
「こどもの日」に向けてお薦めの作品です。 このけなげな可愛らしい向上心にキュンとしちゃいます。 主人公の男の子。 たくさんたくさん自分なりに抱えている問題。 この問題が、子供らしくって可愛いんです。 ピーマン・ニンジンが嫌いな事・繋がれたちっちゃな犬に吼えられても怖がっちゃう事・シャンプーが苦手な事など等。 わがやの息子にも随分覚えがあることが多かったようで、先ほど久々に読んで笑っていました。 各見開き、右のページに問題に悩む「ぼく」。 “でもあしたのぼくは・・・”で、次ページを開くと左ページに見事問題を解決しカッコイイ「ぼく」が描かれています。 そして、ラストがまた良い。 お母さんは読んで、ほろりとしてしまうでしょう。
投稿日:2011/05/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索