話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おやおや、おやさい」 ママの声

おやおや、おやさい 文:石津 ちひろ
絵:山村 浩二
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834025552
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,432
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

98件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • みずみずしい*

    ダジャレのようなちょっと違うような ことばあそび楽しいです♪
    石津さんのことばあそびって、ワンランク上って感じがします。リズムのよさも◎。
    このシリーズ、わりと小さい頃から読んでるのですが、うちの娘がハマりだしたのは、年長さんくらいから。
    “ことば”の理解度がグンとあがったからだろうなって思います。
    わたし的には、山村浩二さんのかわいいのにリアルさとみずみずしさを保ってる絵がたまらないです。美味しそう♪

    ちいさい子は絵とリズムで楽しめ、大きい子は更に“ことばの旨み”を堪能できるんじゃないかなって思います。

    投稿日:2013/05/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわにぼちゃん

    2歳の息子が、今一番はまっている絵本です。

    やさいたちのマラソン大会のお話です。

    息子の一番お気に入りのページは、
    かぼちゃの ぼっちゃん かわにぼちゃん
    のところ。
    ばたばた走りまわっては、
    「かわにぼちゃ〜ん!」
    と言いながら、おもいっきり倒れて遊んでいます。

    私が、「きゅうりは きゅうに?」というと、
    息子が、「とまれない〜!」
    と答えたりして、親子で毎日楽しんでいます。

    私と主人のお気に入りは、
    はくさい はくしゅは てれくさい
    です。
    はくさいが照れながら走っているうちに、
    他のやさいに追い越されてしまうという・・・。

    長いお話ではありませんが、とっても見所のある絵本です☆

    投稿日:2010/06/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい♪

    • fumiさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子3歳

    野菜のキャラクターたちのマラソン大会。
    野菜に関するダジャレを使った文章が楽しいです。
    選手、観客など登場人物が全て野菜なのも面白い。
    それぞれ身体(野菜)の特徴を生かして活躍したり失敗したり。
    野菜に親しみが持てるお話。

    投稿日:2024/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜嫌いを克服してもらおうと。

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    野菜が嫌いだったお友達の娘さんが、
    この本を読んで克服したと聞いて、
    すぐさまこの本を買いに走りました。
    可愛いお野菜さんたちが頑張って走ったり、
    応援したり、かなり親近感湧きます。

    娘は絵本としては割と好きで、
    野菜料理を出すと、おやおやおやさいの本に載ってたねー!と一生懸命声かけをして、
    克服する日がいつ来るかと心待ちにしていました。

    結果、その日は訪れませんでした、笑。

    ただ絵本としては可愛くて楽しいです。
    なかなか子供には馴染みのない野菜たちも可愛いキャラクターに変身しているので、
    野菜をとても身近に感じる事ができます。

    投稿日:2022/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばあそび

    言葉遊びになっているので声に出して読んでいるほうもとても楽しいです。
    野菜たちのマラソン大会は道中いろいろなことが起こります。
    かぼちゃのぼっちゃんが池にぼっちゃん!したり。
    きゅうりはきゅうに止まれないし。

    一等賞になるお野菜は、本をさかのぼってよくみてみるとしっかりと着実に順位をあげてきているのもわかります。
    そんなふうに楽しめるのもよいと思いました。

    投稿日:2022/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • マラソン大会

    お野菜たちが、マラソン大会をするというストーリーが、とても面白いと思いました。
    子どもは、何故か、黄色のパプリカがお気に入りで、「パプリカさん、どこいったー?」と言いながら読んでおります。
    ダジャレのようで、ダジャレじゃない。不思議なリズムの文章だと思いました。

    投稿日:2021/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の言葉遊び

    野菜を使った言葉遊びの絵本でした。
    リズムが良いので、読んでいる私が一番楽しかったかもしれません。

    この絵本に出てくる野菜は、メジャーな野菜ばかりではありませんでした。
    我が家では、野菜の絵本をすでに何冊も読んでいたので、子どもの知識が広がって、私は良かったと思いましたが、賛否がありそうな気はします。

    投稿日:2021/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番おきにいりです

    『くだもの だもの』『おやおや、おやさい』『おかしな おかし』の三部作の中で、うちの子は『おやさい』が一番気に入っています。

    いろんな種類の野菜を知ることができて、それぞれのキャラクターも個性があっておもしろいです。擬人化されてはいるものの、野菜そのものの描写がしっかりしているので、本物と結びつきやすいところがいいですね♪沿道で応援している野菜たちも身近な野菜ばかりなので4〜5歳くらいの子にちょうどいいと思います。

    韻を踏んだような言葉のリズムも楽しくて、親子で繰り返し読んで遊んでいます。オススメです!

    投稿日:2020/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやさいのダジャレマラソン大会

    妙にリアルな野菜の絵なのに、顔はかわいい。そのギャップがかわいいおやさいたちのマラソン大会です。

    りっぱなパセリつっぱしる
    にんにくきんにくむきむき
    きゅうりはきゅうにとまれない

    など。ダジャレ?とはまた違うかもですが、
    語呂が良く、覚えやすいことばあそびが続くのが楽しいです。

    さて、だれが一等賞??

    投稿日:2020/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のセンス

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    野菜絵本ってたくさんあるけれど、
    言葉遊びのできる本って少ない気がします。
    短い言葉で、野菜の特徴を的確にとらえ、
    しかも笑わせてくれる、言葉のセンス、たまりません。

    山村さんの野菜のゴツゴツ・もしゃもしゃした感じがリアルで、
    でも、目がついていて愛嬌もあるので、
    野菜を身近に感じることができます。

    投稿日:2020/05/22

    参考になりました
    感謝
    0

98件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット