全10件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
買いに行く〜!
|
投稿日:2010/07/27 |
息子が0歳の頃、絵本を買ってあげようと
主人と一緒に本屋さんへ行きました。
すると、「この本、読んだな〜。大好きだったんだ。」といって、
主人が手にしたのが、こちらの絵本でした。
まだまだ、息子にとってはお話が長すぎて、
興味をもつ様子もありませんでしたが、
「よし、買おう!」と、主人の方が欲しくて買った一冊です。
それからずーっと、振り向かれなった『からすのパンやさん』。
息子が2歳になってようやく出番がやってきました!!!
まだまだ、お話全部は聴いていられないのですが、
パンやさんのおうちの赤ちゃんたちの名前を覚えたり、
「この子どうしたの〜?」と言ったり、
「これと、これと、これと、これのパン食べた(こと)ある〜!」
と言って、パンを指差したりして楽しんでいます。
そして、何といっても、2頁に亘って描かれたおもしろパン!
チューリップパン、パンダパン、だるまパン、かめパン・・・
じどうしゃパン・・・。
もっともっと、ふふふっなパンが勢ぞろいしています!
ある夜、そのページを見ていたら、息子が、
「くるまパン(じどうしゃパン)買いに行く〜!パンやさんに行く〜!」
と突然言い出しました。
「もうパンやさんやってないよ〜。寝る時間だからね。」
と私が言うと、「だめ〜!買いに行く!」と大騒ぎでした!
主人と息子と、2世代でお気に入りの一冊です☆☆☆
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわにぼちゃん
|
投稿日:2010/06/23 |
2歳の息子が、今一番はまっている絵本です。
やさいたちのマラソン大会のお話です。
息子の一番お気に入りのページは、
かぼちゃの ぼっちゃん かわにぼちゃん
のところ。
ばたばた走りまわっては、
「かわにぼちゃ〜ん!」
と言いながら、おもいっきり倒れて遊んでいます。
私が、「きゅうりは きゅうに?」というと、
息子が、「とまれない〜!」
と答えたりして、親子で毎日楽しんでいます。
私と主人のお気に入りは、
はくさい はくしゅは てれくさい
です。
はくさいが照れながら走っているうちに、
他のやさいに追い越されてしまうという・・・。
長いお話ではありませんが、とっても見所のある絵本です☆
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ほんとうにまほうのえのぐだ!
|
投稿日:2010/05/09 |
みやこちゃんがお兄ちゃんのえのぐを貸してもらって、
最初はどろんこの絵になってしまうのですが、
もりの生き物たちと一緒に描いているうちに、
とっても素敵な絵が完成するというおはなし。
息子は何度も何度も
「まほうのえのぐよむ〜」と言って、
私の膝に座り、
「へびどこ〜?」「さるどこ〜?」「しゃくとりむしダメ〜!」
などと言いながら、とっても楽しんでいました。
私の好きな場面は、みやこちゃんが、
あかいえのぐを使っているしゃくとりむしに、
他の色もすすめてあげたり、
みやこちゃんが、自分の絵を見せてふふっと
口に手を当てているところ、
それから、最後にみやこちゃんが描いた素敵な絵を見て、
お兄ちゃんがひっくり返ってしまうところです☆
読み聞かせには3歳からとありますが、2歳でも
十分に楽しめると思います。
男の子にも女の子にもおすすめです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもちゃの電車とゴットントン
|
投稿日:2010/04/04 |
1歳の頃から読み始めて、すでにお気に入りの一冊なのですが、
特に2歳になってから、
「これよむー。」
「もう一回。」
などと言って、何度も読み返すようになりました。
すっかりお話を覚えたらしく、おもちゃの電車を走らせながら、
「くるまときょうそうゴットントン」
「とおく(に)駅(が)みえてきた」
などなど、ぶつぶつ言いながら遊んでいます。
それから、電車に乗っているぶたさんやくまさんたちの
様子が気になるらしく、
「あれ?ぶたさん・・・。降りてこないね〜。」
「くまさん、荷物いっぱい持ってる。」
などと、色々指差しながら楽しんでいます。
「ガタンゴトン」ではなく、
「ゴットントン」というところがまた、
ほのぼのした感じで、心地いいなぁなんて思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
1号!
|
投稿日:2010/02/20 |
こちらの絵本は、もう何回読んだか分からないくらい
お気に入りの一冊です。
買った頃は、おしゃべりが始まったかどうかという頃で、
まだ文章がちょっと長いかな〜と
思ったのですが、ショベルカー大好きな息子は
絵に惹きつけられたようで、嬉しそうに見入っていました。
しばらくは、私が読み進めるままに聴いていたり、
絵の中から興味の湧いたものを見つけては
指差して楽しんだりしていました。
何度も何度も読み返して、
ある日突然、
「1号!」
と息子が叫びながら、ショベルカー1号を指差しました。
突然叫んだことにも驚きましたが、
1号、2号、3号の区別がつくということには、
もっと驚きました。
最近は、こちらの本で覚えた
「ざっくん、ざっくん!」
「オーライ、オーライ!」
をフル活用して、おもちゃのショベルカーや車で
遊んでいます。
絵も内容も、ショベルカーの魅力をたっぷり味わえる
楽しい作品だと思います。
特にショベルカー好きな男の子に☆☆☆☆☆
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
はじめての
|
投稿日:2010/02/08 |
知人がプレゼントしてくれた一冊です。
0歳だった息子にとっては、はじめての
のりものずかん。
最初は眺めるだけでしたが、
段々一つ一つのりものを指さすようになり、
それに応えて、私も一つ一つなまえを読み上げて行きました。
月齢が上がるにつれ、
色々なのりものに興味を示すようになり、
次々に指さしをするので、
私の口周りの筋肉が鍛えられるんじゃないか、
というくらいでした。
今では、発音はまだはっきりしませんが、
息子自身ものりものの名前を言えるようになり(英語はまだ言えませんが)、
益々こちらのずかんを開く楽しみが増えました。
「0さい〜4さい」とありますが、
4歳までに、どんな風にずかんの読み方が変わって行くのかなあと、
ちょっと楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろを覚えはじめたら
|
投稿日:2010/01/24 |
1歳と10ヶ月になる息子と読みました。
近頃いろの名前を少しずつ覚えはじめたので、
一緒に「あか、あお、きいろ・・・」と言って、
繰り返し読みました。
女の子が目を閉じている(?)ページになると、
「ねんね、ねんね。」と自分の手を頬にあてて
眠るまねをしたりと、
ちょっと微笑ましい姿を見ることができて
嬉しかったです。
他の方々も書かれているように、
「あか」は「オレンジ」に見えてしまうかも
しれません。
シンプルなことばとかわいい絵が素敵です。
女の子に読んであげると、もっと喜ぶかも
しれないなぁと、思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぽっ!
|
投稿日:2009/12/30 |
玄関先にシクラメンの花。
それを見た息子が、
「ぽっ!ぽっ!」
と言いながら嬉しそうに指差しています。
何か言いたげな顔でこちらを見てきますが、
何だかさっぱり分かりません。
「ぽっ?ぽっ?・・・。」
しばらくして、
てんとうむし ぱっ
チューリップ ぽっ
の「ぽっ」
ということだったんだと気が付きました。
「そうだね〜!」「ぽっ、だね〜!」
と私が言うと、満足そうに微笑んでいました。
花は違えど、
小さい子でも絵本の内容を
覚えているものなんだなぁと、
嬉しさと同時にとても驚いたのを思い出します☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いたーっ!
|
投稿日:2009/12/16 |
司書をしているいとこが薦めてくれた一冊です。
「いたーっ!」
そう言って、ページを捲るたびに大声を出す息子。
「あれー?」
と言いながら、
花やキャンディーを指差して、
わざと金魚がみつからない振りもします。
「金魚さんどこ行ったかな〜?」
「あれれ?いないねー。」
「あ、いたいたー!」
なんて言って、私も一緒に楽しんでいます。
隠れている金魚のまねをして、
口をぱくっと開けて天井を仰ぐわが子の顔もまた
なんとも言えません。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
ねんねの頃から
|
投稿日:2008/09/20 |
出産祝いとして、知人が贈ってくれました。
ねんねの頃の赤ちゃんが、絵本に興味を示すとは思っていなかったので、
試しに読み聞かせてみた時の反応の良さには、
本当に驚きました。
息子は特に、「ピヨピヨだあれ?」が好きみたいです。
「だあれ?」と言うたびに、ニコっとします☆
主人も、「この絵本セットはいいね〜」なんて言って、
読み聞かせをしてくれます。
頂いて嬉しかったので、友人が出産したら
是非プレゼントしようと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全10件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |