話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

さんねん峠」 ママの声

さんねん峠 作:李錦玉
絵:朴民宜
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1981年
ISBN:9784265910212
評価スコア 4.92
評価ランキング 4
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 発想の転換

    転んだら三年しか生きられない峠でおじいさんが
    転んでしまいました。そのまま、元気がなくなり寝込んでしまったので
    あぁと思っていましたが。
    ものは考えようもの、3年生きれるのだから、
    3×2は6年、3×10は30年、転べば転ぶほど生きられる。
    発想の転換って素晴らしいなと感じました。

    投稿日:2013/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキするかも

    三年生の教科書で紹介されていたので息子も読みたかったのだそうです。

    私は以前ストーリーテリングで聞いたことがありました。

    こんな峠が本当にあったらドキドキして通りそうです。

    そしてもし転んだら、このおじいさんと同じようなリアクションになるかもしれません。

    おもしろい昔話だなあと思いました。

    投稿日:2011/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝鮮民話

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子10歳、女の子7歳

    子供が学校で読んで面白かったといって紹介してくれました。
    校内でやっている読み聞かせ会でも使われたらしいです。

    よその国の民話ということで、興味しんしんで手に取ると
    さんねん峠で転んで3年しか生きられないと悲観したお爺さんと
    機転を聞かせた若者との話でした。
    気持ちの問題!!
    ということを教えてくれたようです。

    やっぱり民話は面白いな〜と思いました。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のお気に入りの本

    読むなり親子ではまりました。
    病は気からという話なのですが、リズミカルな文にぐいぐい引き寄せられます。図書館から借りて読みましたが、子供が自分用に欲しがっているので、購入します。

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  •  朝鮮の昔の世界への旅

     息子が3年生の時の教材だったけれど、「絵本でもう一度見てみたい」し、私にも「面白いから読んでみて」と勧めてくれました。
     朝鮮の民話です。
     
     さんねん峠の言い伝え、
     〜
     三年峠でころんだならば
     三年きりしかいきられぬ
              〜
     があるそうです。

     みんな長生きしたいので、転ばぬようにおそるおそる歩いていました。
     ある秋の日、隣村へ反物を売りに行った帰りに通りかっかったおじいさん。
     石につまずいて転んでしまいました。

     病は気からとよく言ったものです。
     おじいさんが寝込んでいるページで、笑ってしまいました。
     げっそり、げんなりの表情が、良く描かれています。
     そこから一転、おじいさんの嬉しくて、調子づいている様子がまた楽しい絵から伝わってきます。

     リズミカルな文体でストーリーも楽しいですが、絵がとても美しい。
     おじいさんが、秋の美しい眺めにうっとりするページをはじめ、どのページも、あったかく優しい色づかい、隅々楽しめる細かい描写に、本当に見とれてしまいました。
     絵本をとおして、朝鮮の昔の世界へ旅をしてきたような読後感でした。
     息子は、「絵本で楽しむべきお話だ」と絵を堪能していました。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3年生きる?!

    下の子(年中)が昔話が好きなので面白そうと読んでみました。

    ある所に季節の移り変わりと共にとても美しい峠がありました。
    でもその峠にはある言い伝えがあったのです。

    子供達もおじいさんが転んでしまった場面から
    ドキドキしてとても真剣に聞いてました。

    韓国の昔話のようですがとても面白かったです。
    上の子(小1)がまだ2歳くらいの時、市の保育園祭りで先生方が
    この劇をされたのを見たことがあって、この絵本かぁ。
    と思い出しました。

    言い伝えの面白さや人間の弱さ、温かさが描かれている
    とても良い絵本です。

    投稿日:2009/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快な展開

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、男の子2歳

    春には春の、色とりどりの花が咲き乱れ、
    秋には秋の、しっとりと美しい紅葉や草花が見られるというのに、
    「さんねん峠でころんだら、三ねんきりしか生きられない」という
    言い伝えがあるばかりに、足下に気をとられるなんて、寂しいですね。

    おじいさんは、美しい景色を心ゆくまで堪能したばかりに、
    帰りを急ぐことになり、足を取られて転んでしまいます。
    すっかりふさぎこむおじいさん。
    どうなることやらと、ハラハラしました。
    表紙を見た時は、暗いお話しなのかと思っていましたが、全体に明るい色だし
    テンポも良く、すいすい読めました。
    トルトリが解決策を話すあたりから、ぐっと愉快な展開になり楽しかったです。

    投稿日:2008/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 民話は楽しい

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    朝鮮のむかしばなしです。
    3年の国語の教科書で『こかげにごろり』を習い、民話にふれた息子。
    そして、発表会で『さんねん峠』をすることになりました。
    だからこの本を読んだとき「知っている〜」とノリノリでした。
    私が読み聞かせていると、となりで歌っている感じで読んでいました。
    民話と聞くと、なんか古くさくて、戒めなどが書いてありつまらない・・・なんて思ってましたが、
    リズムもよく、民話ってこんな感じで読むと楽しいんだあ〜と発見しました。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしさにじーん

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    物事は、考えようで悪いことも、逆手にとって幸運に替えられます。
    相手を思う気持ちが、素晴らしい知恵となって、おじいさんを助けました。

    発想の転換が必要です。
    怖がって萎縮していては、助かるものも助かりません。
    本当にピンチの時こそ、冷静に考えなければいけないです。

    どの学年の子どもでも、たのしく読める本だと思います。

    投稿日:2006/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3年生の国語の教材

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    朝鮮の昔話で、光村図書の3年国語の教科書にも載っています。
    さんねんとうげという美しい峠にはこんな言い伝えがあるのです。
    「三年峠で転んだならば、三年きりしか生きられぬ。」
    この言い伝えが何ともリズミカルです。
    それなのにあるおじいさんがこの峠で転んでしまったから
    さあたいへん、おじいさんはすっかりふさぎこんでしまいます。
    その後、おじいさんは・・・。
    解決策がお見事です。
    朝鮮の風景、服装、生活ぶりが感じ取れます。
    絵本では教科書と同じ作・絵ですが、
    挿絵とはやはり印象・味わいが違います。
    教科書で知っている、と言わず、是非絵本バージョンもご覧ください。
    注目すべきはラスト。
    教科書では伏せられているある事実が大胆にも明らかになっています!!!!

    投稿日:2005/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.92)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット